隔週いぶき。
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:41
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:42
天候 | 曇りと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
距離:17km 累積標高:1300m 危険個所ないです。 |
その他周辺情報 | 直帰です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
ハイドレーション
コンパス
笛
GPS
携帯
時計
ツェルト
カメラ
水1.5L
|
---|---|
備考 | 余り:水0.5L |
感想
ふと気が付くとその男は、薬草の里駐車場にいた。
2週間前にも来たはずだ。
まさか、7月に2回も来ることになるとは。。。
今回は、初の早朝いぶきに挑戦。(暑いのがいやなだけ)
7時スタートなので、登山口の協力金小屋には、人はいないだろ〜と思っていましたが、いました。無念。
300円払わさせていただきました。
貧乏ランナーには堪えます。
なんでも6時から開店しているそうな。
さすがに6時前から登ることなないな。
しかし、伊吹山にこうも吸い寄せられるとは。
いい山です。
今日はなぜ伊吹山に吸い寄せられるのか考えながら登りました。
出した結論は、人がいっぱい登るから。
人とあいさつをするだけで、元気がもらえる気がする。
老いも若きもチビも登っている。
そんな見ず知らずの人とあいさつをするだけですが、気持ちが良い。
なんでだろ〜。
今日の天気予報は9時ぐらいから雨の予報でしたので、濡れる覚悟はできていましたが、少し予報より早く降り始めました。
たまに雨に濡れるのも気持ちがいいもんです。
予報では、そんなに降りそうもないので、濡れながら頂上を目指しました。
頂上のお花は期待したほど、咲いていませんでした。
例年より遅いのかな?
恒例の東遊歩道のべちょべちょトレイルを満喫してから、下山しました。
下山後最後の追い込みをさせられる事態になりました。
上野の交差点で、子供を2人乗せた電動自転車をこぐお母さんに抜かれたのは良かったんですが、薬草の里が近づくと電動自転車が視界に入って来ちゃいました。
振り切ってくれたら良かったのに。
こうなるとスイッチが入っちゃうんですよね〜。
なんとか、薬草の里への登りで抜くことに成功。
子供にも挨拶をして、かっこよく抜いた。(つもり)
心拍数を見ると、本日最高値。
なんとか、逃げ切りに成功しましたが、足が終わってました。
完全にやられました。想定外です。
でも、楽しかったです。
本日もありがとうございました。
いいねした人