ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679490
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

穴地獄から芳ヶ平湿原へ

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
16.4km
登り
822m
下り
763m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:30
合計
5:37
9:07
146
スタート地点
11:33
11:46
57
12:43
13:00
104
14:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チャツボミゴケ公園の駐車場に停めました(入園料¥300/1人)
コース状況/
危険箇所等
チャツボミゴケ群生地は硫黄の匂いがかなりします

大平湿原通過後、沢を渡渉します
台風の影響か水が多くてちょっと苦労しました
チャツボミゴケ公園駐車場から出発
チャツボミゴケ公園駐車場から出発
駐車場から渓流沿いに歩いていくと
1
駐車場から渓流沿いに歩いていくと
でた!これがチャツボミゴケか
かなり硫黄の匂いがしますが
湯気は立っていないのでお湯ではなさそう
1
でた!これがチャツボミゴケか
かなり硫黄の匂いがしますが
湯気は立っていないのでお湯ではなさそう
奥には何やら恐ろしげな看板”穴地獄”
2
奥には何やら恐ろしげな看板”穴地獄”
まっ緑のコケコケ
まっ緑のコケコケ
読んでみます、フムフム・・・
読んでみます、フムフム・・・
しかし大繁殖
普通の苔だってこんなに繁殖はしないよな
4
しかし大繁殖
普通の苔だってこんなに繁殖はしないよな
穴地獄の脇から登山道に入ると蒸し蒸しの林
穴地獄の脇から登山道に入ると蒸し蒸しの林
大池に到着
少し風が出てきました、蒸し暑さもひと段落
少し風が出てきました、蒸し暑さもひと段落
太平湿原に出てきました
といってもかなり乾燥が進んでいるみたいですが
太平湿原に出てきました
といってもかなり乾燥が進んでいるみたいですが
芳ヶ平湿原への最後の上り
地味に辛いが眺めは爽快
芳ヶ平湿原への最後の上り
地味に辛いが眺めは爽快
振り返れば草津の町並み
奥は榛名山のようです
1
振り返れば草津の町並み
奥は榛名山のようです
湯釜登山道分岐に到着
火山活動活発化の影響で無論この先は通行止め
湯釜登山道分岐に到着
火山活動活発化の影響で無論この先は通行止め
芳ヶ平ヒュッテに到着
1
芳ヶ平ヒュッテに到着
ツマトリソウ
アカモノ
ワタスゲ揺れる芳ヶ平湿原
1
ワタスゲ揺れる芳ヶ平湿原
人が少ないのでのんびり歩けます
3
人が少ないのでのんびり歩けます
ところどころアヤメの姿も
ところどころアヤメの姿も
木道脇のベンチの目の前に鴨が
1
木道脇のベンチの目の前に鴨が
よく見ると雛もいました
2
よく見ると雛もいました
水面に映るワタスゲがユラユラ
3
水面に映るワタスゲがユラユラ
良い感じの雲が広がっていました
5
良い感じの雲が広がっていました
木道脇のモウセンゴケ
3
木道脇のモウセンゴケ
ヒュッテ奥の野営地に寄ってみます
だだっ広くて眺めが良い
人も少ないしテント泊したら気持ち良さそう
2
ヒュッテ奥の野営地に寄ってみます
だだっ広くて眺めが良い
人も少ないしテント泊したら気持ち良さそう
帰りは展望台経由で
向うはロープーウェイ山麓駅?
帰りは展望台経由で
向うはロープーウェイ山麓駅?
草津の町も大きく見えます
草津の町も大きく見えます
展望台から更に下れば平兵衛池
展望台から更に下れば平兵衛池
分岐に戻ってきました
行きは右からやってきて奥に進みました
帰りは左からやってきてこちら(手前)へ下りていきます
分岐に戻ってきました
行きは右からやってきて奥に進みました
帰りは左からやってきてこちら(手前)へ下りていきます
こっちの道はあまり歩かれていないようです
こっちの道はあまり歩かれていないようです
ひょっこり登山口に出てきました
ずいぶん立派な標柱
ひょっこり登山口に出てきました
ずいぶん立派な標柱
駐車場に戻ってきました
駐車場に戻ってきました

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

火曜日の白砂山の帰路に見たノボリが気になっていました
芳ヶ平湿原とかラムサール条約とかチャツボミゴケとか・・・

地図で見るとチャツボミゴケ公園から3時間かからずに湿原まで行けそうです
当初はテント泊して星空でも撮影しようかと思っていたのですが夕方からは余り天気が良くなさそう
テント泊はあっさり諦めて日帰りに変更


チャツボミゴケ公園は9時開園(受付開始)
待っている間に靴を履き替えて歩く準備をしたのですがチケットを購入して説明を聞くと更に車で上の駐車場へ移動との事、なんだぁ?
面倒なので登山靴のままで運転してほんとの駐車場へ

駐車場からは200mほど歩いてチャツボミゴケ群生地に到着
まずは木道を一回りしてチャツボミゴケを興味深く観察、なるほど〜

チャツボミゴケ公園からさほどの上りではないのですがじめじめした林の中の道、風がなくて蒸し暑く汗が滴り落ちます
池の畔を歩いたり湿原を突っ切ったりしながら芳ヶ平湿原へ

湿原は歩いている人も少なく快適、きっと火山活動の影響なんでしょうね
ワタスゲは思ったほど咲いていなくてちょっと残念でしたがまあ、のんびり木道を歩くことができたので良しとしましょう

木道脇のベンチでお昼ご飯を食べたあとは来た道を戻ってチャツボミゴケ公園へ戻ります

時間短めで物足りないかと思っていたのですが案外の標高差、結構歩きでがありました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

茶壺見苔?漢字だと。
timothy さん、こんにちは。

チャツボミゴケの生命力はすごいですね、硫黄の匂いって事は硫化水素が漂っているんですよね。自然の力というか不思議さというか、驚く事が多いです。

ところで草津温泉は?あの温泉は疲れますよね、グダグタに疲れて爆睡したいです。

ダン之助でした。
2015/7/21 12:27
Re: 茶壺見苔?漢字だと。
dan_no_sukeさん、こんばんは!

他にはこんなところで生育できるヤツはいないのでまさに
一人天下ってやつですね

ネットで調べる限り和名は”チャツボミゴケ”で漢字はなさそう・・・
チャツボミゴケ、、、ツボミゴケの1種らしいですので
敢えて書けば”茶蕾苔”ってことでしょうかね
2015/7/21 22:20
地獄?!
蟻地獄のデカイバージョンみたいなのがあるのかと思いました(^^)
水鳥も季節によっては沢山見れるのかしら??
カメラマンの腕がなりますね〜
ポキポキ

この日はわりと側にいたんですね〜☆
そしてあの後、水上は大雨!
さっさと帰ってきて良かったす
2015/7/21 17:56
Re: 地獄?!
元々は擂鉢上の大きな穴だったそうで落ちたら一巻の終わりcoldsweats02

指(の関節)はポキポキなりますが
腕は両方とも○十肩をやっちまったので背中まで廻らないでけでっせ

今朝のニュースでは土合駅辺りで土砂崩れで観光客足止めだったとか
間一髪っでやつですね
2015/7/21 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら