記録ID: 6794912
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂峠 → 甲武信ヶ岳、三宝山
2024年05月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,129m
- 下り
- 2,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:00
11:25
11:35
10分
木賊山
12:25
5分
三宝山
15:20
道の駅みとみ
16:10 ぷくぷく 17:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみは中央道の勝沼ICからだいたい40分。この日は談合坂SAの下りで仮眠後に向かったのですが、談合坂SAからでちょうど1時間といったところでした。 道の駅みとみは超絶便利登山拠点で、登山者向けにも広々とした駐車場が整備されています。(砂利になっている第一駐車場がそれです) ただここから歩けるコースは少し長めになりがち、また甲武信ヶ岳方面にしろ雁坂峠方面にしろ、いずれももう少し登山道に近い駐車場もあるのでそこまで利用率は高く無さそうです。相当な時期でない限り余裕で駐車できるかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雁坂峠まで、少し崩落している箇所や渡渉箇所があるのでちょっとだけ注意です。 また現状特に木賊山の周辺で残雪があります。登りはともかく降りに取る場合はちょっと面倒な状態で、チェーンスパイク程度があった方が安心だと思います。 が、猛烈な勢いで融雪が進んでいるので以降も必要かは微妙なところ。融雪で出来ている泥濘が強烈でこれまたちょっと面倒な状態でした。 |
その他周辺情報 | 久しぶりに来てみたかったやまなしフルーツ温泉 ぷくぷくへ立ち寄りました。道の駅みとみからは30分程度といったところです。 笛吹川フルーツ公園と言うとても羨ましい公園に併設の施設で、露天風呂の眺望は新日本三大夜景になっています。ので、暗い時間に来るのがオススメなのですが、夜景抜きにしても十分爽快なお風呂です! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ジャケット
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
ネックウォーマー
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週の山行の内容からなんとなく奥秩父を連想していて、なら雁坂峠だな!と即決。去年に訪れた時に今度はあっちへ行くぞ!と決めていたのが今回のコースだったのでした。
雁坂峠のあたりから見るからに楽しそうだったので歩いてみたかったわけですが、実際楽しかった!あの立ち枯れは独特でしたね。立ち枯れの木々の間から見える富士山は印象的で、奥秩父の素敵なスポットの一つとして記憶しました!
久しぶりに来てみた甲武信ヶ岳はもちろん、初訪問の三宝山も良い感じでした。三宝山、渋い山なんじゃないかなと思っていて山頂部は実際その通りだったのですが、すぐそばの三宝岩が期待以上に良い感じでしたね。あれは甲武信ヶ岳に負けていない、十分目的地になるスポットな気がします。
今回は終始好天に恵まれて楽しい奥秩父でしたね。それにしてもボチボチ夏の気配が・・・前回次は冬に来ようと考えていたようなのですが全然違ってしまいました。次こそは冬の空気の澄んだ日に奥秩父を歩きます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する