ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6795405
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳、蝶ヶ岳(三股から周回:反時計回り)

2024年05月10日(金) ~ 2024年05月11日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:51
距離
17.7km
登り
1,998m
下り
2,016m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:03
休憩
1:14
合計
10:17
5:01
13
5:14
5:14
116
7:10
7:10
93
8:43
9:06
60
10:06
10:08
20
10:28
10:49
120
12:49
13:07
70
14:17
14:18
7
14:25
14:25
8
14:33
14:33
25
14:58
14:58
3
15:01
15:01
3
15:04
15:11
3
15:14
15:16
2
2日目
山行
2:39
休憩
0:18
合計
2:57
6:16
6:17
3
6:20
6:23
4
6:27
6:27
2
6:29
6:29
12
6:41
6:41
6
6:47
6:48
10
6:58
7:00
32
7:32
7:32
28
8:00
8:06
29
8:35
8:40
21
9:01
9:01
11
天候 快晴(両日とも)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
● 行き
戸塚 → 新宿(JR)
バスタ新宿 → 松本駅(アルピコ交通バス)
松本駅 → 三股第1駐車場(車)

● 帰り
三股第1駐車場 → 松本駅(車)
松本 → 戸塚(JR、松本〜新宿間:あずさ78号)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないですが、下記の区間にて私は12本アイゼン+ストックを使用しました。
2592ピーク取付き〜蝶槍山頂手前
大滝山分岐直下〜蝶沢の少し上あたり

上記´△箸發法⊃垢涼罎魯肇譟璽垢一部不明瞭な箇所あり
常念岳の周辺はアイゼンの出番なし
その他周辺情報 ● 宿泊先:蝶ヶ岳ヒュッテ
  https://chougatake.com/
● 下山後の温泉:ほりでーゆ〜 四季の郷
  http://www.holiday-you.co.jp/
● ランチ:うな重(しき美 安曇野本店)
  https://shikimi-azumino.com/
  https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20001540/
● ジェラート(ジェラートハッチ@アルプス公園内キッチンカー)
  https://smilenavi-shinshu.com/tyuushin/matsumoto/hachi/
● アルプス公園(松本市)
  https://toybox-net.jp/alpspark/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
バスタ新宿から高速バスに乗ります
2024年05月09日 22:16撮影 by  SCG15, samsung
1
5/9 22:16
バスタ新宿から高速バスに乗ります
松本駅とうちゃく
車に乗り換えます
2024年05月10日 01:48撮影 by  SCG15, samsung
1
5/10 1:48
松本駅とうちゃく
車に乗り換えます
三股駐車場とうちゃく
少し仮眠しました
朝日に照らされる蝶槍
2024年05月10日 05:00撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 5:00
三股駐車場とうちゃく
少し仮眠しました
朝日に照らされる蝶槍
スタートしています
林道歩き中
2024年05月10日 05:03撮影 by  SCG15, samsung
1
5/10 5:03
スタートしています
林道歩き中
三股登山口とうちゃく
2024年05月10日 05:13撮影 by  SCG15, samsung
4
5/10 5:13
三股登山口とうちゃく
のっけから急登です
2024年05月10日 05:19撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 5:19
のっけから急登です
残雪がついた苔、キレイです
2024年05月10日 06:51撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 6:51
残雪がついた苔、キレイです
チラホラ雪も出てきますがノーアイゼンで大丈夫です
2024年05月10日 07:33撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 7:33
チラホラ雪も出てきますがノーアイゼンで大丈夫です
前常念が見えました
まだまだ遠い
2024年05月10日 07:38撮影 by  SCG15, samsung
4
5/10 7:38
前常念が見えました
まだまだ遠い
残雪の急登
2024年05月10日 07:42撮影 by  SCG15, samsung
4
5/10 7:42
残雪の急登
だいぶ上がってきました
(左から)
大滝山、蝶ヶ岳、蝶槍
2024年05月10日 07:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/10 7:47
だいぶ上がってきました
(左から)
大滝山、蝶ヶ岳、蝶槍
蝶槍ズーム
トンガリ具合とまだら模様がよき
2024年05月10日 07:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/10 7:47
蝶槍ズーム
トンガリ具合とまだら模様がよき
前常念の山頂直下
赤い避難小屋
2024年05月10日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 8:43
前常念の山頂直下
赤い避難小屋
前常念岳とうちゃく
背後は蝶ヶ岳
さらに背後に中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳
2024年05月10日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
6
5/10 8:47
前常念岳とうちゃく
背後は蝶ヶ岳
さらに背後に中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳
穂高連峰
(左から)
前穂、奥穂、涸沢岳、北穂
2024年05月10日 08:49撮影 by  SCG15, samsung
5
5/10 8:49
穂高連峰
(左から)
前穂、奥穂、涸沢岳、北穂
常念岳本峰を目指します
遠い...
2024年05月10日 09:27撮影 by  SCG15, samsung
6
5/10 9:27
常念岳本峰を目指します
遠い...
常念小屋との分岐とうちゃく
山頂までもう少しです。
2024年05月10日 10:06撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 10:06
常念小屋との分岐とうちゃく
山頂までもう少しです。
ここで槍さま登場!
カッコいい
2024年05月10日 10:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/10 10:03
ここで槍さま登場!
カッコいい
常念岳とうちゃく
背後は槍ヶ岳
しばらく大展望を楽しみます。
2024年05月10日 10:18撮影 by  SCG15, samsung
8
5/10 10:18
常念岳とうちゃく
背後は槍ヶ岳
しばらく大展望を楽しみます。
槍穂高連峰
もう説明不要の素晴らしさ
2024年05月10日 10:20撮影 by  SCG15, samsung
8
5/10 10:20
槍穂高連峰
もう説明不要の素晴らしさ
左:御嶽山
右:乗鞍岳
2024年05月10日 10:21撮影 by  SCG15, samsung
5
5/10 10:21
左:御嶽山
右:乗鞍岳
中央アルプス
2024年05月10日 10:21撮影 by  SCG15, samsung
5
5/10 10:21
中央アルプス
富士山と南アルプス
2024年05月10日 10:21撮影 by  SCG15, samsung
6
5/10 10:21
富士山と南アルプス
富士山ズーム
2024年05月10日 10:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/10 10:26
富士山ズーム
甲斐駒ヶ岳
2024年05月10日 10:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/10 10:26
甲斐駒ヶ岳
(左から)
北岳、間ノ岳、農鳥岳
2024年05月10日 10:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/10 10:26
(左から)
北岳、間ノ岳、農鳥岳
(左から)
塩見岳、荒川三山、赤石岳、聖岳
2024年05月10日 10:26撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
5/10 10:26
(左から)
塩見岳、荒川三山、赤石岳、聖岳
左:鷲羽岳
右:水晶岳
2024年05月10日 10:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/10 10:28
左:鷲羽岳
右:水晶岳
左:立山
右:剱岳
2024年05月10日 10:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/10 10:28
左:立山
右:剱岳
左:針ノ木岳
右:蓮華岳
2024年05月10日 10:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/10 10:29
左:針ノ木岳
右:蓮華岳
(左から)
雨飾山、焼山、火打山、妙高山
妙高山の手前が高妻山
2024年05月10日 10:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/10 10:41
(左から)
雨飾山、焼山、火打山、妙高山
妙高山の手前が高妻山
では常念岳を下ります
蝶ヶ岳方面に向かいます
2024年05月10日 10:51撮影 by  SCG15, samsung
4
5/10 10:51
では常念岳を下ります
蝶ヶ岳方面に向かいます
雷鳥に会えました
冬毛は初めてなのです
2024年05月10日 10:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/10 10:57
雷鳥に会えました
冬毛は初めてなのです
振り返り、常念岳
えぐい急登を下ってきました。
2024年05月10日 11:51撮影 by  SCG15, samsung
6
5/10 11:51
振り返り、常念岳
えぐい急登を下ってきました。
2592ピークの取付き
だいぶ雪が残っています
2024年05月10日 12:20撮影 by  SCG15, samsung
2
5/10 12:20
2592ピークの取付き
だいぶ雪が残っています
ここで12本爪とストックを装着
2024年05月10日 12:25撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 12:25
ここで12本爪とストックを装着
2592ピークとうちゃく
蝶槍と蝶ヶ岳が良く見えます
2024年05月10日 13:01撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 13:01
2592ピークとうちゃく
蝶槍と蝶ヶ岳が良く見えます
蝶ヶ岳の蝶の雪形ズーム
2024年05月10日 12:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/10 12:53
蝶ヶ岳の蝶の雪形ズーム
一旦下り後、蝶槍へ登り返し中
2024年05月10日 13:24撮影 by  SCG15, samsung
5/10 13:24
一旦下り後、蝶槍へ登り返し中
蝶槍とうちゃく
背後は槍穂高連峰
2024年05月10日 14:13撮影 by  SCG15, samsung
5
5/10 14:13
蝶槍とうちゃく
背後は槍穂高連峰
蝶ヶ岳に向かいます
残雪とハイマツのまだら模様がよき
2024年05月10日 14:14撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 14:14
蝶ヶ岳に向かいます
残雪とハイマツのまだら模様がよき
瞑想の丘
山座同定盤があります
先へ進みます
2024年05月10日 14:58撮影 by  SCG15, samsung
3
5/10 14:58
瞑想の丘
山座同定盤があります
先へ進みます
蝶ヶ岳山頂とうちゃく
山頂は広いです
2024年05月10日 15:05撮影 by  SCG15, samsung
5
5/10 15:05
蝶ヶ岳山頂とうちゃく
山頂は広いです
蝶ヶ岳ヒユッテと常念岳
テントは少なめでした
平日ゆえに?
2024年05月10日 15:10撮影 by  SCG15, samsung
5
5/10 15:10
蝶ヶ岳ヒユッテと常念岳
テントは少なめでした
平日ゆえに?
蝶ヶ岳ヒユッテとうちゃく
受付します
今晩はこちらに泊まります
2024年05月10日 15:14撮影 by  SCG15, samsung
2
5/10 15:14
蝶ヶ岳ヒユッテとうちゃく
受付します
今晩はこちらに泊まります
夕食
サバ美味しかったなぁ
2024年05月10日 17:29撮影 by  SCG15, samsung
5
5/10 17:29
夕食
サバ美味しかったなぁ
大キレットに沈む夕日が見れました
おやすみなさい
2024年05月10日 18:32撮影 by  SCG15, samsung
6
5/10 18:32
大キレットに沈む夕日が見れました
おやすみなさい
翌朝のご来光
四阿山の背後から朝日が昇りました
2024年05月11日 04:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 4:49
翌朝のご来光
四阿山の背後から朝日が昇りました
槍穂高連峰の残雪期のモルゲンロート
あまりオレンジっぽくなかったですが、見れて良かったです。
2024年05月11日 05:03撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 5:03
槍穂高連峰の残雪期のモルゲンロート
あまりオレンジっぽくなかったですが、見れて良かったです。
朝食
シャケありがたかったです
2024年05月11日 05:28撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 5:28
朝食
シャケありがたかったです
蝶ヶ岳ヒユッテを出発します
2024年05月11日 06:14撮影 by  SCG15, samsung
2
5/11 6:14
蝶ヶ岳ヒユッテを出発します
下山開始後すぐにアイゼンとストックを装着
2024年05月11日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
1
5/11 6:38
下山開始後すぐにアイゼンとストックを装着
急登を下っていきます
2024年05月11日 06:39撮影 by  SCG15, samsung
2
5/11 6:39
急登を下っていきます
ところどころ階段も露出しています
2024年05月11日 07:03撮影 by  SCG15, samsung
1
5/11 7:03
ところどころ階段も露出しています
まめうち平とうちゃく
小休止します
2024年05月11日 08:01撮影 by  SCG15, samsung
1
5/11 8:01
まめうち平とうちゃく
小休止します
展望スポット
常念岳の雪渓が正面に見えます
迫力!
2024年05月11日 08:16撮影 by  SCG15, samsung
4
5/11 8:16
展望スポット
常念岳の雪渓が正面に見えます
迫力!
ゴジラみたいな木、とうちゃく
先へ進みます
2024年05月11日 08:35撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 8:35
ゴジラみたいな木、とうちゃく
先へ進みます
水場
美味しかったです
ここでスマホを水没させてしまうも無事でした...(^_^;
2024年05月11日 08:40撮影 by  SCG15, samsung
4
5/11 8:40
水場
美味しかったです
ここでスマホを水没させてしまうも無事でした...(^_^;
三股登山口に戻ってきました
さらに下ります
2024年05月11日 08:59撮影 by  SCG15, samsung
5/11 8:59
三股登山口に戻ってきました
さらに下ります
駐車場とうちゃく
ゴールです
蝶槍が青空に映える
2024年05月11日 09:13撮影 by  SCG15, samsung
4
5/11 9:13
駐車場とうちゃく
ゴールです
蝶槍が青空に映える
お花の写真
左上:タチツボスミレ
右上:ヤマエンゴサク
左下:イワナシ
右下:ネコノメソウ
3
お花の写真
左上:タチツボスミレ
右上:ヤマエンゴサク
左下:イワナシ
右下:ネコノメソウ
お花の写真
左上:キクザキイチゲ?
右上:オオカメノキ?
左下:アセビ
右下:タチカメバソウ?
3
お花の写真
左上:キクザキイチゲ?
右上:オオカメノキ?
左下:アセビ
右下:タチカメバソウ?
お花の写真
上段:ウスベニニリンソウ?
下段:ニリンソウ?
3
お花の写真
上段:ウスベニニリンソウ?
下段:ニリンソウ?
お猿さんたち
道路脇にたくさん居ました
2024年05月11日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
4
5/11 9:40
お猿さんたち
道路脇にたくさん居ました
ほりでーゆ〜 四季の郷でさっぱりとします
常念岳を眺めながらの露天風呂サイコーでした。
2024年05月11日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 9:52
ほりでーゆ〜 四季の郷でさっぱりとします
常念岳を眺めながらの露天風呂サイコーでした。
ランチ:うな重
関西風にパリッと焼かれていました
大満足でした
(しき美 安曇野本店)
2024年05月11日 11:53撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 11:53
ランチ:うな重
関西風にパリッと焼かれていました
大満足でした
(しき美 安曇野本店)
アルプス公園に立ち寄り
以前から行きたかった所です
園内は広大で、お子さん連れがたくさんいらっしゃいました
2
アルプス公園に立ち寄り
以前から行きたかった所です
園内は広大で、お子さん連れがたくさんいらっしゃいました
園内にある山と自然博物館の展望台からの眺め
常念岳から白馬三山までずらっと見えています
2024年05月11日 13:20撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 13:20
園内にある山と自然博物館の展望台からの眺め
常念岳から白馬三山までずらっと見えています
ジェラート
左:ブルーベリーシャーベット
右:いちごミルク
2024年05月11日 14:08撮影 by  SCG15, samsung
4
5/11 14:08
ジェラート
左:ブルーベリーシャーベット
右:いちごミルク
松本駅に戻りました
2024年05月11日 15:04撮影 by  SCG15, samsung
1
5/11 15:04
松本駅に戻りました
あずさ78号に乗ります
2024年05月11日 15:11撮影 by  SCG15, samsung
2
5/11 15:11
あずさ78号に乗ります
帰りの車内でリラックスします
お疲れ様でした
2024年05月11日 16:10撮影 by  SCG15, samsung
4
5/11 16:10
帰りの車内でリラックスします
お疲れ様でした

感想

常念岳、蝶ヶ岳の周回に行ってきました。
以前からやりたかったルートです。
両座とも2回目ですが、今回は下記の目的をメインとしました。
すべて実施できてうれしく思います。

槍穂高連峰の残雪期のモルゲンロートを見る
 (4年前は夏山状態でのモルゲン)
前常念の急登を登る
蝶ヶ岳の山頂を踏む
 (4年前は瞑想の丘を山頂と勘違い...(^_^;)

2日間、お天気に恵まれて最高の展望でした。
ありがとうございました。

(個人メモ)
1日目:11.6km、↑2060m、↓ 668m(0.8〜0.9)
2日目: 6.1km、↑ 51m、↓1424m(0.8〜0.9)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

gama2さん、お疲れ様でした!
3つの目的達成おめでとうございます😄👏
この金土はお天気も最高で景色もバッチリでしたね!
雪山装備を持っての前常念岳の急登はキツそうですが、この絶景を見たら疲れも飛びますね!
冬毛雷鳥さんもかわいい〜🤩

そうだ!!
昨年11月頃から常念岳山頂の祠の上の「常念岳」看板が行方不明らしいのですが、やはりなさそうですかね??

私は一ノ沢〜常念岳、しかも山頂だけ雨だったので🤣、いつか晴天の日にこの周回ルートやってみたいです!
とても参考になりました!ありがとうございました♬
2024/5/15 8:41
いいねいいね
1
しーさん、コメントありがとうございます!

はい、言われてみれば確かに『祠の上の「常念岳」看板』無かったです。。。
4年前の自分のレポ画像には、カッコいい看板が乗っておりました。
強風に飛ばされたのか?誰かが持ち去ったのか?
後者だったらひどいですね。。。

しーさんも前回天候いまいちだったとのこと。
お仲間だったのですね...(^_^;
やはりリベンジできるとうれしいですよね。

一ノ沢ルートも気になるルートです。
いつしか。

またよろしくです〜(^^♪
2024/5/15 11:50
いいねいいね
1
gama2さん

お疲れ様でした☕️
このルート、回ったことありましたが、ゼブラの槍穂高連峰、裏銀座の名峰たちと、素晴らしい景色で羨ましすぎです!
帰りも余裕で、公園に寄ったり、計画の素晴らしさに、いつもながら感服しておりました😊
ちなみに、このような計画も、年初くらいから立案してるんですか?
2024/5/15 18:27
いいねいいね
1
pan7544さん、コメントありがとうございます!

同じ山でも季節を変えて来ると、また違った印象で楽しいですよね(*^^*)

登山計画は、おっしゃる通り年初あたりから立案し始めますが、日々状況も変わるので随時更新ですかね。

ちなみに今回は下記のような感じでした。
5月登頂でGoogleカレンダーに記入(2月)
蝶ヶ岳ヒユッテを予約(4月上旬)
まいにちアルペン号の予約にタッチの差で間に合わず(4月上旬)
アルピコ交通バスと、松本駅のカーシェアを予約(4月中旬)
1週間前の天気予報により、土日から金土に計画変更
 (↓い陵縮鵑鬚笋蠶召掘

メチャクチャでまったく参考にならず恐縮です m(__)m
またよろしくです〜(^^♪
2024/5/15 21:13
いいねいいね
2
gama2さん

年初からの計画と直近の天気予報を加味した変更、gama2さんの山行が成功に終わる理由が分かってきました✨️
見習って、より良い山行を目指したいと思います(*^^*)
どうもありがとうございました🤗

2024/5/16 4:34
いいねいいね
2
😊
2024/5/16 5:37
gama2さん

昨年の今くらいの時期に私が蝶ヶ岳に登ったレコに、gama2さんも残雪期の蝶ヶ岳に登りたいとコメントして下さったの覚えてます!目標達成しながらの登頂おめでとうございます🎉
でも蝶ヶ岳だけでなく常念岳からの縦走だったのですね!さすがです😆

今年は雪が少ないと言われてますが、写真を見てやはり少ないと思いました😅
でも天候も良くて大絶景でしたね✨満喫されたと思います!

下山後のランチが豪華ですね!
お疲れ様でした♪
2024/5/15 21:30
いいねいいね
2
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

はい、1年前のコメント覚えていてくださり光栄です。
私の心の声が、つい出てしまったのですね...(^_^;

ポピーさんも、過去に常念〜蝶の周回されていたのですね。
常念小屋もいつしか泊まってみたいです。

そして雪の量、おっしゃる通り『少ないなぁ』と思いながら歩いておりました。

またよろしくです〜(^^♪
2024/5/16 5:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら