ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6797371
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 鍋割山〜荒山 サクラスミレ探し

2024年05月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.8km
登り
890m
下り
887m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:54
合計
5:07
5:41
47
6:28
6:36
26
7:02
7:03
4
7:07
7:08
20
7:28
7:44
13
7:57
7:58
4
8:02
8:02
9
8:11
8:12
47
8:59
9:02
10
9:12
9:34
5
9:39
9:39
17
9:56
9:57
7
10:04
10:04
34
10:38
10:38
10
スタート9℃ 鍋割山14℃
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場に停めました(無料、トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
登山口〜荒山高原 地図にない道があり、分岐が多いので進行方向を確認したいです

〜鍋割山ピストン 九十九折り〜稜線歩き(火超山、竃山のピークを越えます) 展望が良く歩き易い

〜荒山 樹林帯を登る 頂上直下は傾斜が増す 山肌がえぐられたロープ場あり

〜ひさし岩〜休憩舎〜荒山高原 岩々&灌木帯の下り ひさし岩は展望良し 休憩舎を過ぎトラロープの岩場は要注意。当日は水が出ていて一部濡れていました ウェットな黒土で2回ほどツルっとなり体勢を崩しかけました




赤城山
国道17号から赤城山の山麓に入った辺りで
2024年05月14日 04:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/14 4:35
赤城山
国道17号から赤城山の山麓に入った辺りで
姫百合駐車場からスタート!
下道で1052時間30分掛かりました
2024年05月14日 05:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/14 5:32
姫百合駐車場からスタート!
下道で1052時間30分掛かりました
ズミが満開
2024年05月14日 05:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/14 5:34
ズミが満開
登山口
紅白の八重桜が散り始めてました
2024年05月14日 05:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/14 5:36
登山口
紅白の八重桜が散り始めてました
マイヅルソウ
帰りに撮りました
13
マイヅルソウ
帰りに撮りました
ルイヨウボタン
帰りに撮りました
10
ルイヨウボタン
帰りに撮りました
ニョイスミレ
2024年05月14日 05:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/14 5:41
ニョイスミレ
地図にない分岐が多いので進行方向をよくよく確認
2024年05月14日 06:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/14 6:00
地図にない分岐が多いので進行方向をよくよく確認
ヤマツツジ
この標高が開花前線
2024年05月14日 06:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
5/14 6:04
ヤマツツジ
この標高が開花前線
荒山風穴
温度計は8℃でした
2024年05月14日 06:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/14 6:16
荒山風穴
温度計は8℃でした
タマゴケ

帰りに撮りました
とても小さいです
11
タマゴケ

帰りに撮りました
とても小さいです
荒山高原
鍋割山と荒山の鞍部
先に鍋割山に登ります
2024年05月14日 06:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/14 6:32
荒山高原
鍋割山と荒山の鞍部
先に鍋割山に登ります
はじめまして!サクラスミレ
今日はスミレの女王様に逢いに来ました
タチツボスミレの1.5〜2倍くらいのお花の大きさ
2024年05月14日 06:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
5/14 6:45
はじめまして!サクラスミレ
今日はスミレの女王様に逢いに来ました
タチツボスミレの1.5〜2倍くらいのお花の大きさ
コウグイスカグラ
2個セットのお花
別名ヒメヒョウタンボク。赤い実がヒョウタン様に出来るようだ
2024年05月14日 06:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/14 6:49
コウグイスカグラ
2個セットのお花
別名ヒメヒョウタンボク。赤い実がヒョウタン様に出来るようだ
展望の良い尾根に出ました
右側に山座同定の解説版がありました
2024年05月14日 06:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/14 6:52
展望の良い尾根に出ました
右側に山座同定の解説版がありました
浅間山〜〜〜〜〜四阿山
  榛名山
2024年05月14日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
5/14 6:56
浅間山〜〜〜〜〜四阿山
  榛名山
四阿山〜〜〜草津白根山〜横手山〜〜志賀高原の山々
2024年05月14日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/14 6:56
四阿山〜〜〜草津白根山〜横手山〜〜志賀高原の山々
岩菅山&裏岩菅山〜〜白砂山〜佐武流山〜〜苗場山&神楽ヶ峰
2024年05月14日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/14 6:56
岩菅山&裏岩菅山〜〜白砂山〜佐武流山〜〜苗場山&神楽ヶ峰
平票山〜仙ノ倉山〜万太郎山〜谷川岳〜〜朝日岳
2024年05月14日 06:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/14 6:58
平票山〜仙ノ倉山〜万太郎山〜谷川岳〜〜朝日岳
火起(ひおこし)山
2024年05月14日 07:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/14 7:01
火起(ひおこし)山
ツクバキンモウソウ
はじめまして!奥武蔵では見ないお花
2024年05月14日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/14 7:15
ツクバキンモウソウ
はじめまして!奥武蔵では見ないお花
サクラスミレ
カワ(・∀・)エエ!!
2024年05月14日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
5/14 7:19
サクラスミレ
カワ(・∀・)エエ!!
タチツボスミレ
2024年05月14日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/14 7:20
タチツボスミレ
鍋割山
2024年05月14日 07:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/14 7:26
鍋割山
お地蔵さんがいました
2024年05月14日 07:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/14 7:28
お地蔵さんがいました
丹沢〜奥多摩〜奥秩父〜南アルプス〜八ヶ岳〜榛名山の展望がありました
富士山や群馬県庁も見えました
2024年05月14日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
5/14 7:34
丹沢〜奥多摩〜奥秩父〜南アルプス〜八ヶ岳〜榛名山の展望がありました
富士山や群馬県庁も見えました
ウリハダカエデの花
黄色で目立つ
2024年05月14日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/14 7:43
ウリハダカエデの花
黄色で目立つ
鈴ヶ岳〜地蔵岳〜荒山
荒山高原へ戻る途中の展望
2024年05月14日 07:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/14 7:55
鈴ヶ岳〜地蔵岳〜荒山
荒山高原へ戻る途中の展望
メギ(別名コトリトマラズ)の花
先週、武甲山でも見ました

仲間のヒロハヘビノボラズの花は発見出来ず💦
2024年05月14日 07:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/14 7:58
メギ(別名コトリトマラズ)の花
先週、武甲山でも見ました

仲間のヒロハヘビノボラズの花は発見出来ず💦
荒山高原へ戻って来ました
次は荒山へ登ります
トウゴクミツバツツジが咲き残っていました
2024年05月14日 08:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/14 8:09
荒山高原へ戻って来ました
次は荒山へ登ります
トウゴクミツバツツジが咲き残っていました
道沿いにフイリフモトスミレが沢山咲いてます

鍋割山と植生が違いますね
2024年05月14日 08:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/14 8:14
道沿いにフイリフモトスミレが沢山咲いてます

鍋割山と植生が違いますね
ニオイタチツボスミレ
2024年05月14日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/14 8:32
ニオイタチツボスミレ
こちらにもサクラちゃんがいました
2024年05月14日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/14 8:36
こちらにもサクラちゃんがいました
鍋割山と違い新緑が少ない
2024年05月14日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/14 8:44
鍋割山と違い新緑が少ない
アカヤシオとオオカメノキの装飾花
来るのが少し遅かった
10
アカヤシオとオオカメノキの装飾花
来るのが少し遅かった
荒山
展望はほぼなし
2024年05月14日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/14 9:00
荒山
展望はほぼなし
岩々を下ります
2024年05月14日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/14 9:02
岩々を下ります
フデリンドウ
2024年05月14日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
5/14 9:12
フデリンドウ
ひさし岩からの展望
地蔵岳と長七郎山が間近に見えます
2024年05月14日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/14 9:12
ひさし岩からの展望
地蔵岳と長七郎山が間近に見えます
早めのランチ休憩
山コーヒーがまいう〜
2024年05月14日 09:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/14 9:21
早めのランチ休憩
山コーヒーがまいう〜
休憩舎
山高地図に”スミレ多い”の記載があるが遅すぎたようだ
2024年05月14日 09:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/14 9:38
休憩舎
山高地図に”スミレ多い”の記載があるが遅すぎたようだ
トウゴクミツバツツジ
たまに咲き残っていました
2024年05月14日 09:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
5/14 9:48
トウゴクミツバツツジ
たまに咲き残っていました
トラロープのある濡れた岩場でツルっと転倒w
この後、内出血なのかポッコリ腫れて来た。。。
2024年05月14日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/14 9:52
トラロープのある濡れた岩場でツルっと転倒w
この後、内出血なのかポッコリ腫れて来た。。。
荒山高原へ戻って来ました
2024年05月14日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/14 10:02
荒山高原へ戻って来ました
両山ともヤマツツジの蕾が多かったです
2024年05月14日 10:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/14 10:03
両山ともヤマツツジの蕾が多かったです
ズミの蕾も多かった
開花し始めを見っけ
2024年05月14日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
5/14 10:06
ズミの蕾も多かった
開花し始めを見っけ
ゴール
地元の方に親しまれている人気のあるお山ですね

87歳で2000回以上登ってる方や遠足の保育園児20人ほどに逢いました
2024年05月14日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/14 10:50
ゴール
地元の方に親しまれている人気のあるお山ですね

87歳で2000回以上登ってる方や遠足の保育園児20人ほどに逢いました
道の駅・赤城の恵でお土産を購入
お焼きの様なまんじゅうが美味しかった〜
2024年05月14日 12:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
5/14 12:10
道の駅・赤城の恵でお土産を購入
お焼きの様なまんじゅうが美味しかった〜

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです


今回の目的は
1.初めて赤城山の鍋割山と荒山に登る
2.サクラスミレ鑑賞

4/22に埼玉県民の森でサクラスミレを探しましたが発見出来ず
お二人からコメントを頂戴し、赤城山で咲く情報を得ましたので早速探しに行って来ました!

サクラスミレは鍋割山の稜線に出ると枯れ始めが多かったですがいっぱい咲くことがわかりました。荒山は登りで少し見かけました

第2ラウンドとして赤城山大沼外輪山の出張山〜薬師岳~陣笠山〜足柄山でサクラスミレ鑑賞を予定していましたが転倒による怪我を病院で診てもらうため帰宅しました
山登りで打撲&擦り傷なんてしょっちゅうで耐えられる痛さだったので続行しようと思いましたが尋常じゃなく腫れて来たので大事を取りました

初の赤城自然園でお花鑑賞も計画していましたがまたの機会に訪問したいです

整形外科を受診したところ、抗生剤入りの軟膏を処方されました
医師の話だと大したことのない怪我の様で安心しました



※お花等の間違いは教えてくださると勉強になるため嬉しいです!

※挨拶をしたハイカー 3度目の荒山高原まで9人 そこから下山する時に30人くらい登って来ました

最後まで御覧くださりありがとうございました
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら