記録ID: 6797997
全員に公開
ハイキング
近畿
ふるさと兵庫100山・三成山
2024年05月14日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 492m
- 下り
- 497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:00
距離 5.6km
登り 493m
下り 497m
11:49
2分
スタート地点
11:51
22分
三成山 徳原神社登山口
12:13
42分
徳原の宮跡
13:45
4分
三成山登山口
13:49
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース分岐が二か所あるが、東側コースは道らしい道が無く勧められない。 滑りにくい靴、しっかりつかめる手袋、GPS付地図は必須。 |
写真
感想
ふるさと兵庫100山、九つ目となる三成山に挑戦。
登山口が二つあり途中で合流、またそこから山頂へのルートも二つに別れているという構成です。数字の8の字をイメージしてください。
しかしコース難度は大きな差があり、東側コースは共通して正式なコースという物がほとんどわかりません。ヤマレコで先人達の軌跡を見てみるとバラバラに散らばっていますが、それも無理ないと思われます。
ピンク紐や案内板、刺さった杭などはありますが、あまり当てにできません。しかもかなりの急斜面を登っていくことになるので、自力で安全なルートを見つけながら木にすがってよじ登っていくことになります。
滑りにくい靴、しっかりつかめる手袋、GPS付の地図は絶対に必須です。特に下りは危険すぎて絶対におすすめできません。
対して西側コースは林道としてある程度整備されており、道もわかりやすく迷う心配も無く、距離は少し伸びますが傾斜も緩やかです。写真で紹介したように一部歩きにくいポイントはありますが、人に勧めるならこちらのコース一択でしょう。
距離、時間こそたいしたことありませんが、東側コースは体力以上に精神的に苦しめられるコースでした。
道中、山頂でも景観はあまり期待できません。全国でも40足らずしかない天測点があるのが魅力でしょうか。
なにはともあれ、ふるさと兵庫100山、九つ目を達成!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する