記録ID: 6800918
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越上山 北向地蔵から顔振峠を繋いて歩く道
2024年05月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 741m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:35
距離 14.8km
登り 747m
下り 690m
13:47
ゴール地点
天候 | 晴/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スカリ山から西の下りが急で滑りやすいので雨後などは特に注意 |
写真
今日の靴。最近はバイクで多用しているモンベルの「マウンテンクルーザー400 BOA」を履いて行きそのままハイク開始するパターンが多かったためあまり履いていなかったマムート(ライケル)の靴を履いてきた。モンベルのソール、トレイルグリッパーより滑る。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今日もリハビリハイクっぽくなってしまうが、赤線を伸ばすべく北向地蔵から顔振峠までの道を歩く。この先、「グリーンラインに沿った道」と呼ばれるトレイルがあり、大野峠までつなぐための布石とする。
荷物は水・ペットボトル飲料で重量を増し、ザックは10キロ弱程度になった。
久しぶりに歩いたためか大臀筋が痛い。
そしてリハビリは続く…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する