ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680366
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

『赤岳』登ったぞぉ〜〜!

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,450m
下り
1,451m

コースタイム

日帰り
山行
10:50
休憩
0:30
合計
11:20
5:00
50
5:50
5:50
180
8:50
8:50
10
9:00
9:00
130
11:10
11:40
90
13:10
13:10
150
15:40
15:40
40
16:20
16:20
0
16:20
ゴール地点
天候 最初だけ晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭でしたが途中で何度か沢を渡ります。誰もいないと不安になりそうです。今回はハイカーが多く安心しました。
前日の夕方 八ヶ岳山荘駐車場到着
駐車料金 2日間分1,000円
2015年07月18日 18:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/18 18:35
前日の夕方 八ヶ岳山荘駐車場到着
駐車料金 2日間分1,000円
すたぁ〜と!
2015年07月19日 05:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
7/19 5:00
すたぁ〜と!
案内板です。
赤岳山頂まで4時間50分で登頂だから
9時50分の予定?
無理だろうなぁ〜
2015年07月19日 05:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/19 5:00
案内板です。
赤岳山頂まで4時間50分で登頂だから
9時50分の予定?
無理だろうなぁ〜
林道を歩きます。
2015年07月19日 05:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/19 5:01
林道を歩きます。
橋をわたって
2015年07月19日 05:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/19 5:08
橋をわたって
○○オダマキって言うんだろうなぁ〜
2015年07月19日 05:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
7/19 5:42
○○オダマキって言うんだろうなぁ〜
おぉ〜
 50分で到着 早〜い!
 10分短縮しましたぁ〜
2015年07月19日 05:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/19 5:48
おぉ〜
 50分で到着 早〜い!
 10分短縮しましたぁ〜
コオニユリ
2015年07月19日 05:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/19 5:56
コオニユリ
山頂までの最短ルート進行中
 南沢へ
2015年07月19日 05:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/19 5:58
山頂までの最短ルート進行中
 南沢へ
調子いいぞ〜
 靴ヒモを縛りなおして
2015年07月19日 07:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/19 7:06
調子いいぞ〜
 靴ヒモを縛りなおして
ごつごつ岩を歩き
2015年07月19日 07:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/19 7:10
ごつごつ岩を歩き
滝を渡り
おぉ!行者小屋まで40分だぁ
2015年07月19日 07:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/19 7:21
おぉ!行者小屋まで40分だぁ
キノコに見送られ
2015年07月19日 07:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
7/19 7:26
キノコに見送られ
青空が見えて絶好調!
ハイキング日和です。
2015年07月19日 07:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/19 7:44
青空が見えて絶好調!
ハイキング日和です。
もう行者小屋に到着してもいいのに〜
2015年07月19日 08:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/19 8:07
もう行者小屋に到着してもいいのに〜
まだ
2015年07月19日 08:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/19 8:27
まだ
やっとヘリポートだ
2015年07月19日 08:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/19 8:28
やっとヘリポートだ
8時30分 行者小屋 到着
7
8時30分 行者小屋 到着
山頂付近は微かに見える
2015年07月19日 08:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/19 8:35
山頂付近は微かに見える
げっ あんなところ登るんだぁ(文三郎尾根)
隣に居た人から「ここから登山が始まるんだよ」って
 歩き始めて3時間30分掛かってスタート地点??
2015年07月19日 08:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/19 8:36
げっ あんなところ登るんだぁ(文三郎尾根)
隣に居た人から「ここから登山が始まるんだよ」って
 歩き始めて3時間30分掛かってスタート地点??
阿弥陀岳との分岐
2015年07月19日 09:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/19 9:01
阿弥陀岳との分岐
行者小屋 遠くに見える〜
登った感充分満足
2015年07月19日 09:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/19 9:19
行者小屋 遠くに見える〜
登った感充分満足
階段
2015年07月19日 09:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
7/19 9:24
階段
階段
2015年07月19日 09:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/19 9:30
階段
団体さんの下山待ち
5
団体さんの下山待ち
息切れ多発中に見た『ガンバレ』の看板
 この看板に感激 勇気を貰った
2015年07月19日 10:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/19 10:39
息切れ多発中に見た『ガンバレ』の看板
 この看板に感激 勇気を貰った
眺望はこの程度
2015年07月19日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/19 11:02
眺望はこの程度
まだ登るんですかぁ〜
2015年07月19日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/19 11:02
まだ登るんですかぁ〜
岸壁に咲くキキョウ
2015年07月19日 11:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
7/19 11:04
岸壁に咲くキキョウ
ついに登頂 11時10分
 ぼくの体型初公開!
  達成感120%です!
41
ついに登頂 11時10分
 ぼくの体型初公開!
  達成感120%です!
赤岳〜
2015年07月19日 11:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/19 11:18
赤岳〜
山頂は大賑わいです。
2015年07月19日 11:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/19 11:20
山頂は大賑わいです。
山頂直下でバナナ休憩
2015年07月19日 11:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/19 11:25
山頂直下でバナナ休憩
お隣さんとヤマレコの話しました。
お約束のザックを載せましたよ〜
このページ探してくださねぇ〜
2015年07月19日 11:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/19 11:46
お隣さんとヤマレコの話しました。
お約束のザックを載せましたよ〜
このページ探してくださねぇ〜
元気に take off ポーズ
このあと土砂降りです。
カッパを着てカメラのザックにしまって下山になりました。
2015年07月19日 11:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
14
7/19 11:52
元気に take off ポーズ
このあと土砂降りです。
カッパを着てカメラのザックにしまって下山になりました。
途中に綺麗なコマクサが咲いていましたがひたすら下山です。
行者小屋到着 
駐車場に付いたのは16時20分
11時間20分の山旅でした。12時間を切れてよかった。
2015年07月19日 13:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
7/19 13:14
途中に綺麗なコマクサが咲いていましたがひたすら下山です。
行者小屋到着 
駐車場に付いたのは16時20分
11時間20分の山旅でした。12時間を切れてよかった。
おまけコーナー
 宿に泊まって翌日快晴です
2015年07月20日 06:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/20 6:57
おまけコーナー
 宿に泊まって翌日快晴です
赤岳がどっかにあるはず
2015年07月20日 06:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/20 6:57
赤岳がどっかにあるはず
車山高原のニッコウキスゲ
2015年07月20日 07:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/20 7:37
車山高原のニッコウキスゲ
アップで
2015年07月20日 07:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
26
7/20 7:57
アップで
ぼかして
2015年07月20日 08:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/20 8:09
ぼかして
バナナとコラボ
2015年07月20日 08:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
7/20 8:22
バナナとコラボ
ハクサンフウロとコラボ
2015年07月20日 08:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
7/20 8:40
ハクサンフウロとコラボ
やっぱりこのポーズ
2015年07月20日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
15
7/20 9:16
やっぱりこのポーズ
高原の白い雲
2015年07月20日 09:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/20 9:24
高原の白い雲
高原のユデタマゴ
2015年07月20日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/20 9:25
高原のユデタマゴ
山頂です
2015年07月20日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/20 9:37
山頂です
白い雲とユデタマゴ
2015年07月20日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
7/20 10:43
白い雲とユデタマゴ
フリマではないよ
 天気がいいから乾かしています
2015年07月20日 10:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/20 10:47
フリマではないよ
 天気がいいから乾かしています
おまけコーナー
初日に、尖石縄文考古館で国宝の『縄文のビーナス』『仮面の女神』を見てきました。
縄文時代の文化に感動しました。
1
おまけコーナー
初日に、尖石縄文考古館で国宝の『縄文のビーナス』『仮面の女神』を見てきました。
縄文時代の文化に感動しました。
茅野市内のラーメン屋さん
野菜大盛りで注文したところ
こんな感じでした。完食できず
2015年07月18日 12:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
7/18 12:12
茅野市内のラーメン屋さん
野菜大盛りで注文したところ
こんな感じでした。完食できず
諏訪大社本宮 参拝
1
諏訪大社本宮 参拝
諏訪大社秋宮 参拝
2015年07月18日 14:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:31
諏訪大社秋宮 参拝
土偶バッチ ゲット
2015年07月20日 18:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/20 18:50
土偶バッチ ゲット
ヤマバッチ ゲット
『八ヶ岳』と『赤岳』迷ったのですがこっちに決めました。
2015年07月20日 18:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
7/20 18:50
ヤマバッチ ゲット
『八ヶ岳』と『赤岳』迷ったのですがこっちに決めました。
ヤマバッチ ゲット
2015年07月20日 18:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/20 18:51
ヤマバッチ ゲット

感想

今回は台風の影響で3連休にどこの山へ登るか迷っていました。
候補を『栗駒』『苗場』『蓼科』と絞っていてなぜかレベル圏外の『赤岳』になってしまいました。
下調べもままならず強行突破っぽい感じでした。
そこから、レコユザーさんの情報を拝見してだんだん行けそうな気分になり行者小屋あたりでUターンしてもいいし 山頂にも山小屋があるしトイレも借りられそうなので計画を立てました。
山行中のハイカーの多さにルート外れの恐れが無かったので安心して行くことができました。誰も居ないルートを歩くことになったら不安になり引き返していたと思います。
皆さんに助けられた山旅でした。
それから、ぼくの車の隣に駐車した東京から来た方と同時刻にスタートして到着も同じくらいになりました。その方にコースをお聞きしたところ
 阿弥陀岳→赤岳→地蔵岳と周回したそうです。
 ぼく達は赤岳ピストンが精一杯だったのに 目が点になりました。
 メラゾーマくらった気分(古る!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

はじめまして。
赤岳山行お疲れ様でした。
山頂は大賑わいにいますブルーマンです^^ この写真、個人アルバムにシェアさせていただきますね! まさか私が映っているとは !!!  
不都合であれば、ご一報をお願いします。
2015/7/20 23:20
Re: はじめまして。
こんばんは〜
 御一報ありがとうございます。
 人気の山ですねぇ山頂をゆっくり味わいたかったです。
 shige23さんのレコ拝見させていただきました。
 帰りの車の中でmeekoとshige23さんのレコを話していました。
 ぼく達の距離の2倍を時短で脅威の速さですねぇ驚きました。
2015/7/20 23:56
Re[2]: はじめまして。
いえいえ(^^;) 地図ロイドが狂っていただけでして、手書きに変更いたしました〜。実際は12kmでしたよ。 また、どこかでお会いできたらいいですね♪ 
ありがとうございました。
2015/7/21 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら