早朝の旭日丘駐車場からスタートします。さすが標高1000mで、意外と冷えます…。
2
5/17 5:48
早朝の旭日丘駐車場からスタートします。さすが標高1000mで、意外と冷えます…。
国道を30分ほど歩いて、パノラマ台の入り口に到着。ここで右に曲がって、パノラマ台に向かいます。
2
5/17 6:17
国道を30分ほど歩いて、パノラマ台の入り口に到着。ここで右に曲がって、パノラマ台に向かいます。
道端にたくさんのギンリョウソウ。一帯にあるので、育てているのかと思いました。ただ、この時点で分岐を行き過ぎてしまってます😅
3
5/17 6:20
道端にたくさんのギンリョウソウ。一帯にあるので、育てているのかと思いました。ただ、この時点で分岐を行き過ぎてしまってます😅
気を取り直して、分岐まで戻って、パノラマ台への道に入りました。
2
5/17 6:25
気を取り直して、分岐まで戻って、パノラマ台への道に入りました。
樹林の中の緩やかな道を進むと、パノラマ台の手前で視界が開けました。朝の澄み切った空気の中で、風も強めという状況で、富士山がきれいに見えます。
2
5/17 6:39
樹林の中の緩やかな道を進むと、パノラマ台の手前で視界が開けました。朝の澄み切った空気の中で、風も強めという状況で、富士山がきれいに見えます。
パノラマ台からの富士山。写真を撮りに来ている方もいらっしゃいました。ここから鉄砲木ノ頭への登りです。
2
5/17 6:43
パノラマ台からの富士山。写真を撮りに来ている方もいらっしゃいました。ここから鉄砲木ノ頭への登りです。
少し登り始めてから、また振り返って富士山(笑)。背中に富士山を背負って歩きます。緩やかな登り道です。
2
5/17 6:47
少し登り始めてから、また振り返って富士山(笑)。背中に富士山を背負って歩きます。緩やかな登り道です。
ひとしきり登って、中間で傾斜が緩むところで、振り返って富士山。
2
5/17 6:57
ひとしきり登って、中間で傾斜が緩むところで、振り返って富士山。
再び傾斜が立ちあがるところで、再び富士山。標高1200mくらいからです。
2
5/17 7:03
再び傾斜が立ちあがるところで、再び富士山。標高1200mくらいからです。
同じ場所から河口湖と、遠くに南アルプスです。
2
5/17 7:04
同じ場所から河口湖と、遠くに南アルプスです。
鉄砲木ノ頭に登りつきました。そこで、再び富士山。
3
5/17 7:15
鉄砲木ノ頭に登りつきました。そこで、再び富士山。
山頂には山中諏訪神社奥宮がありました。新しく整備されています。逆光がまぶしいか…。
2
5/17 7:15
山頂には山中諏訪神社奥宮がありました。新しく整備されています。逆光がまぶしいか…。
鉄砲木ノ頭の頭の標識ですが、表示はすべて明神山で、鉄砲木ノ頭という名前は見かけませんでした。
2
5/17 7:16
鉄砲木ノ頭の頭の標識ですが、表示はすべて明神山で、鉄砲木ノ頭という名前は見かけませんでした。
その横にある三角点です。
2
5/17 7:16
その横にある三角点です。
再び、山頂から富士山を見ます。山頂の地面と富士山。
2
5/17 7:18
再び、山頂から富士山を見ます。山頂の地面と富士山。
三国峠に下る途中からの富士山。
2
5/17 7:31
三国峠に下る途中からの富士山。
もうすぐ三国峠というところからの富士山。この先から樹林帯に入ってしまうので、朝の富士山は見納めです。
2
5/17 7:36
もうすぐ三国峠というところからの富士山。この先から樹林帯に入ってしまうので、朝の富士山は見納めです。
三国峠と横切りました。ここから登ると、すぐにあの絶景が楽しめるのですね。
2
5/17 7:39
三国峠と横切りました。ここから登ると、すぐにあの絶景が楽しめるのですね。
樹林帯の登りをゆっくり登って三国山到着。急登ではありません。このコースは、急登とか段差とかいうものが、ほぼありませんね。樹林に囲まれた山頂です。
2
5/17 8:00
樹林帯の登りをゆっくり登って三国山到着。急登ではありません。このコースは、急登とか段差とかいうものが、ほぼありませんね。樹林に囲まれた山頂です。
山名標識です。
2
5/17 8:00
山名標識です。
山頂は、雰囲気のいい新緑のブナ林。
2
5/17 8:01
山頂は、雰囲気のいい新緑のブナ林。
三国山の周辺の林です。新緑の雰囲気がとても良いです。
2
5/17 8:06
三国山の周辺の林です。新緑の雰囲気がとても良いです。
新緑の林の下には、コバイケイソウがたくさんでした。
2
5/17 8:07
新緑の林の下には、コバイケイソウがたくさんでした。
ヅナ峠というところを通過。平坦な稜線なので、峠らしくは無いですが、地形図では道が横切っていますので、上り下りしやすい所なのでしょう。
2
5/17 8:17
ヅナ峠というところを通過。平坦な稜線なので、峠らしくは無いですが、地形図では道が横切っていますので、上り下りしやすい所なのでしょう。
このあたりは、広々とした新緑の尾根が続きます。素晴らしい…。
3
5/17 8:20
このあたりは、広々とした新緑の尾根が続きます。素晴らしい…。
さほどのアップダウンもなく楢木山に着きました。稜線上の通過点といった感じです。
2
5/17 8:30
さほどのアップダウンもなく楢木山に着きました。稜線上の通過点といった感じです。
楢木山からは、この稜線で唯一の顕著なアップダウンがあって、今日の最高点の大洞山に到着。ここも同じような感じの樹林に囲まれた山頂です。
2
5/17 9:05
楢木山からは、この稜線で唯一の顕著なアップダウンがあって、今日の最高点の大洞山に到着。ここも同じような感じの樹林に囲まれた山頂です。
大洞山の三角点です。
2
5/17 9:05
大洞山の三角点です。
大洞山の山頂周辺はこんな感じ。
2
5/17 9:17
大洞山の山頂周辺はこんな感じ。
大洞山から下っていきます。前方に少し富士山が見えますが、あらあら雲が出てきてしまったようです。
2
5/17 9:31
大洞山から下っていきます。前方に少し富士山が見えますが、あらあら雲が出てきてしまったようです。
まだ、ミツバツツジが残っていました。もうほとんど終わっています。
2
5/17 9:34
まだ、ミツバツツジが残っていました。もうほとんど終わっています。
アザミ平東まで、降りてきました。富士山の頭は出ていますが、雲が増えた感じ…。
2
5/17 9:36
アザミ平東まで、降りてきました。富士山の頭は出ていますが、雲が増えた感じ…。
その代わりと言ってはなんですが、登山道わきはこんな感じです。
2
5/17 9:38
その代わりと言ってはなんですが、登山道わきはこんな感じです。
アザミ平の標識のある場所で、道は篭坂峠に直接下る道と分岐します。今日は立山までそのまま行きます。
2
5/17 9:42
アザミ平の標識のある場所で、道は篭坂峠に直接下る道と分岐します。今日は立山までそのまま行きます。
アザミ平からゆっくりと登り返して畑尾山。もう山頂は何度目か…というところですが、だいたい同じような感じですね。
2
5/17 9:58
アザミ平からゆっくりと登り返して畑尾山。もう山頂は何度目か…というところですが、だいたい同じような感じですね。
そして、少し下って立山です。「たちやま」とよみます。どこかで太刀山と書いた標識を見たような…。
2
5/17 10:07
そして、少し下って立山です。「たちやま」とよみます。どこかで太刀山と書いた標識を見たような…。
立山周辺の樹林です。このあたりはブナはなくて、低木やカエデなどが主のようです。
2
5/17 10:07
立山周辺の樹林です。このあたりはブナはなくて、低木やカエデなどが主のようです。
立山展望台まで行ってみました。むーっ…。これは手前に雲がある様なので、北や西から見れば山頂が見えているのではないかな…。
2
5/17 10:13
立山展望台まで行ってみました。むーっ…。これは手前に雲がある様なので、北や西から見れば山頂が見えているのではないかな…。
草地の斜面でのんびりしていると、雲が取れました!
この後も雲に覆われたり、取れたりという感じでしょうか。
2
5/17 10:17
草地の斜面でのんびりしていると、雲が取れました!
この後も雲に覆われたり、取れたりという感じでしょうか。
立山展望台には実は三角点があります。四等点。
2
5/17 10:30
立山展望台には実は三角点があります。四等点。
立山展望台のピークの部分です。
2
5/17 10:30
立山展望台のピークの部分です。
立山に戻ってから、少し引き返して篭坂峠への下降点へ。
2
5/17 10:41
立山に戻ってから、少し引き返して篭坂峠への下降点へ。
峠までは、ほとんどこういったV字状の道の底を行く感じです。道は柔らかいので、歩きやすいです。
2
5/17 10:49
峠までは、ほとんどこういったV字状の道の底を行く感じです。道は柔らかいので、歩きやすいです。
登山口に出たところが墓地になっていました。その墓地を突っ切っていくのですが、そのあたりで再び富士山登場。
雲がなくなってます。
2
5/17 11:08
登山口に出たところが墓地になっていました。その墓地を突っ切っていくのですが、そのあたりで再び富士山登場。
雲がなくなってます。
篭坂峠に出ました。ここから国道を下っていきますが、トラックも多く通る上に歩道がほぼ無いので、けっこう危険です。途中から別荘地へ入ることができそうなので、歩けるのであれば、別荘地の中を通るのが良いかなと思いました。
2
5/17 11:10
篭坂峠に出ました。ここから国道を下っていきますが、トラックも多く通る上に歩道がほぼ無いので、けっこう危険です。途中から別荘地へ入ることができそうなので、歩けるのであれば、別荘地の中を通るのが良いかなと思いました。
旭日丘の駐車場に戻ってきました。観光客が多いですが、平日でもあるためか、外国人の方がほとんどのような気がしました。
2
5/17 11:42
旭日丘の駐車場に戻ってきました。観光客が多いですが、平日でもあるためか、外国人の方がほとんどのような気がしました。
帰りに山中湖の北岸の駐車場から、今日登った山のおさらいです。左が鉄砲木ノ頭で、右が三国山の稜線です。手前に白鳥さん。
2
5/17 12:23
帰りに山中湖の北岸の駐車場から、今日登った山のおさらいです。左が鉄砲木ノ頭で、右が三国山の稜線です。手前に白鳥さん。
三国山と大洞山の稜線です。本当に穏やかな稜線ですね。
2
5/17 12:24
三国山と大洞山の稜線です。本当に穏やかな稜線ですね。
こちらは鉄砲木ノ頭。手前に樹林がなく、終始展望があります。
2
5/17 12:24
こちらは鉄砲木ノ頭。手前に樹林がなく、終始展望があります。
最後に富士山。今日は何度富士山が登場したのでしょう(笑)
3
5/17 12:25
最後に富士山。今日は何度富士山が登場したのでしょう(笑)
「今日の一輪」
久しぶりに見ました。登山道わきに咲いていたヤマシャクヤク。ちょっと虫が多いですが、立派です。
2
「今日の一輪」
久しぶりに見ました。登山道わきに咲いていたヤマシャクヤク。ちょっと虫が多いですが、立派です。
好天に恵まれて富士山絶景ですね✨
肉眼ではもっと大きく見えてるんでしょう😊
趣のちがう雰囲気楽しめていいコースですね😄
平日休もうかな😅
コメントありがとうございます。
ゆったりとハイキングできた一日でした。とてもいいコースですが、ここを歩くなら晴れであることが望ましいですね。狙っていけるならそれに越したことはないですが…。
レポートを見ると、健脚の方は石割山の稜線まで足を延ばされているようですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する