ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680598
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

烏帽子岳 千沼ヶ原 滝ノ上周回

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
07:02
距離
14.9km
登り
1,053m
下り
1,059m

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:11
合計
7:02
10:30
10:33
69
11:42
11:48
36
12:24
12:25
53
13:18
13:19
13
13:32
13:32
15
13:47
13:47
94
15:21
15:21
34
16:27
16:27
0
16:27
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝ノ上園地に多数駐車可能
休憩所トイレあり
コース状況/
危険箇所等
一般登山道だが、ガレ場ザレ場がありやや急なので、山慣れた人向きかな。
白沼上部のマムシ坂は、落石を起こさないように歩きたい。下山の尾根は南東側の崖沿いに道がついていて長い。
稜線縦走路以外でお会いしたのはお一人だけ。静かな道。
初めての滝ノ上口
1
初めての滝ノ上口
サンカヨウ
開けた白沼畔
マムシ坂のシシウド
2
マムシ坂のシシウド
サワラン
湿地を過ぎても
イワオトギリ
クルマユリ
薄桃色のダイモンジソウ
9
薄桃色のダイモンジソウ
ヒナザクラ
チングルマは少し
13
チングルマは少し
傾斜草原と帰りの尾根
7
傾斜草原と帰りの尾根
コバイケイソウ
ムシトリスミレ
ニッコウキスゲ
ヨツバシオガマ
トキソウ
エゾシオガマ
後ろは青空だけど
14
後ろは青空だけど
てっぺんが見えてきた
4
てっぺんが見えてきた
ウツボグサ
ミネウスユキソウ
1
ミネウスユキソウ
…一分で退散
ハクサンフウロ
ここで昼食30分
ハクサンシャジン
7
ハクサンシャジン
トウゲブキ
イチヤクソウ
ミヤマリンドウ
トナカイ
沢越えのあたり
千沼ヶ原
ミツガシワ
避けきれない
キンコウカ
黄色がすごい…
イワショウブ
トキソウ乱舞
後の悲鳴、犯人はこれ
5
後の悲鳴、犯人はこれ
平ヶ倉沼まで急降下
5
平ヶ倉沼まで急降下
ここはどこ?的下山口
2
ここはどこ?的下山口

感想

マムシ坂の急登をこなすと、小さな湿原に出る。ここから花の山旅が始まる。残雪が消えたばかりの1429p直下は見事なお花畑で、源太ヶ岳の傾斜草原を思い出させる場所。今はヒナザクラやイワイチョウ、ニッコウキスゲが隆盛だが、まだチングルマの群落も見ることができた。

ガスの山頂を早々に辞して、少し降りた岩場で、花に囲まれて遅いお昼。曇り空だが雨の気配はなくゆっくりできた。

秋田駒縦走路は、ハクサンシャジン、トウゲブキ、ハクサンボウフウなど夏の花が登山道の両脇にどこまでも続いている。途切れることのない花の道は、やがて見慣れてきて、それが当たり前に思えるほど。

夏の千沼ヶ原は、ニッコウキスゲとキンコウカで辺り一面黄色に染まっている。去りがたくて、木道に腰をおろし珈琲をいれた。ウグイスの声が時折静寂を破る。前後に人の気配がなく、休日の午後をのんびり過ごすことができた。やはりここは東北随一の高層湿原だと思う。

*下山口でnardisさんにお会いしたようだ。時折あった新しい足跡、nardisさんたちのものだったのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

キスゲ
乳頭〜白沼畔
覚えてます。大雨に降られました
この季節はいい感じ
足の踏み場もない程のキスゲ・・・いい感じですね
ミツガシワ 咲いてて良かったね

>ウグイスの声が時折静寂を破る
わかります。響いて気持ちいい・・・
カッコウもいいですね
2015/7/23 12:45
Re: キスゲ
思い出の下山路でしたね  私もkazikaコースを回ってみたいものですが、いつになることやら。ニッコウキスゲは千沼ヶ原の下の湿原が見事でした。キンコウカも咲いて、黄色い世界。ミツガシワはさすがに数輪のみ、遠方に 近寄れませんです、はい。
ウグイスだったかカッコウだったか、記憶が定かじゃないけど、山奥の静けさというのは、本当の静けさですよね。またこっちにいらっしゃいな
2015/7/23 16:18
千沼ケ原が遠くなってしまいました^^;
先日は沢山の情報ありがとうございました。
天気が悪かったら秣岳〜栗駒って決めて準備万端で今夜出発予定でした・・・晴れマークでたのに。。。
昨日夕方もらい事故(>_<)!大した怪我はなかったんですが車が入院です。しばらくはヤマレコで楽しみます
2015/7/25 19:42
Re: 千沼ケ原が遠くなってしまいました^^;
fuuさん、それは大変でした!!!  大した怪我は、ということは少しはダメージあったのかな。大事にしてください。ちゃんとレントゲンとか撮ってみたほうがいいですよ
車は、まあ、しょうがないですね。不便になるのと、保険の手続きとかで面倒になりますね。でも、大きな怪我でなさそうなのでまずは不幸中の幸いでした。

先ほど秋田大仙の洪水のニュースもありましたので、東北北部今週末は控えたほうがいいかもしれませんね。遠い台風がいろいろ影響しているのだと思います。
千沼ヶ原は秋も素晴らしい草紅葉が楽しめます。三ツ石よりもずっと変化ある風景が見られるのでそれを楽しみに  
2015/7/25 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
乳頭山(滝ノ上温泉〜千沼ヶ原〜平ケ倉沼)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら