記録ID: 680778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
会津朝日岳
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
天候 | 雨後曇り。昼前から晴れ。風は谷筋は無風、尾根上は風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・車で数分手前のいわなの里にも駐車できる(@1,000円、トイレ有り) ・イワナの里~登山口までの車道はかなり泥濘んでいます。轍も深いので 車高の低い車は底を擦るかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口~三吉ミチギの水場(標高869m付近)まではなだらかな登りです。 コース両脇の草が生い茂っているので、朝一はカッパ必須です。 ・三吉ミチギ~人見の松までは急ではないがつづら折れの登りがひたすら続きます。 雨の後でしたが泥濘もなく歩きやすい道でした。 ・人見の松~標高1,550m付近まではなだらかな登り下り。泥濘んだ部分が多い。 ・標高1,550~山頂稜線は草付きの湿地です。かなり急登なので下りは特に注意。 ・山頂稜線はトラバース気味のコースを少々歩く。 |
写真
感想
連休最終日、若干天気は悪いですが今年から入山解禁の会津朝日岳に登って
きました。連休なので混み合うかな?と思ってたら駐車場はガラガラ。
この日登ったのは10人もいなかった様です。
朝は小雨の降る中のスタートでしたが、尾根に乗る頃には雨は止み、最後の
急登手前でガスがはれ、山頂では曇りながらも360度のパノラマが楽しめた。
休憩中だった先着の方と暫し談笑し、じっくり景色堪能。
ここは山奥感が凄いですね。四方には魅力的な山も沢山で、モチベーション
上がること間違い無しです(快晴だったら更にですね)。十二分に景色を堪
能して下山開始。
山頂隣の岩場で登りの方とスライド。なんでも月山を皮切りに南下しながら
登山を楽しんでいるとのこと。なかなか凄い方もいるもんだなぁ。
山頂尾根から慎重に下った後は、歩きやすい登山道を気持ち良く下る。
登りで汗だくヘロヘロだったのが嘘の様に、あっという間に登山口に着いて
しまった。
標高は1,600m程なので低山の部類になるのだと思うが、景色が良くなかな
か面白い山でした。今度は山頂から見えた(一部心の目だけど)どこかの山
に行きたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれは自作でしょうかね。
持ち主の職業は大工ですかね。家の外壁で出来てましたね。
確かによく見ると外壁材だね。
自分で作っちゃうんだから凄いよね。
快適な車泊山行が楽しめそうだ。
こんばんは。
先週は岩手山、今週は会津朝日岳、天気はいまいち気味ですが、精力的にこなされてますね
山々の連なりがどこまでも重なって、本当に奥深さを感じさせる風景です
次はどちらでしょうか
yonejiyさん、こんばんは。
せっかくの連休なので沢山歩きたいなと思ったら、岩手山と会津朝日になった
という感じです。天気予報から晴れそうな所がここだったからなんですけどね
運転は好きなので時間さえあれば遠出は気にならないんですよ
会津朝日は山奥感が素晴らしかったですよ。それと山頂からは魅力的な山が四方に見えて
いて、次の山行の活力になりました
次はできれば行ったことの無いコースが良いなと思ってますが、天気次第ですかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する