ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6813312
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山 ラクダへの道は刺激的でした!?

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
10.6km
登り
678m
下り
683m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:01
合計
6:51
8:36
8:36
4
8:40
8:40
14
8:54
8:59
24
9:23
9:43
71
10:54
11:06
96
12:42
12:59
10
13:09
13:09
3
13:12
13:13
16
13:29
13:35
67
14:43
ゴール地点
天候 晴れ 風強し
てんくら予報では午前C 14〜12(m/s)
 風が冷たく、強く吹くと体感は低い(厚手の上着でスタート)
 下界では熱中症注意予報なんて出ていたのにね。
 ※一切経山は荒れると風が物凄い。この日は良い方だったでしょう。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■浄土平 駐車場
 普通車 500円  広い駐車場
 朝8:30頃はガラガラ、帰宅時にはまあまあ埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
■浄土平〜一切経山
 残雪を渡る個所あり。特に爪がなくても問題ないが、今後は端の踏み抜きなどは注意。
 小屋から稜線までは大小の岩・石あり。スニーカーで歩く人も見かけたが、
 下りなどではやはり登山靴などがお勧め。

■一切経山〜駱駝山
 ザレ場あり。靴底はグリップの効いたものがいい。
 片側が切れ落ちている個所もあり。強風の時は止めたほうがいいでしょう。
 沢跡みたいにえぐれている道は、合流個所でV字に登り返すような所有。
 基本、踏み跡と小さな赤布があるので、変と思ったら周りを見渡して確認。
 岩場は、見た目よりホールドしやすく、登りやすいが、足元が滑りやすい土の所があるので、十分、注意かな。
その他周辺情報 ■高湯温泉 共同浴場
 あったか湯 250円  石鹸等無し持参 シャワー無し、お湯・水のカランのみ
 http://www.takayuonsen.jp/attakayu/
 駐車場には誘導員さんがいて、案内してくれます。
今日のてんくら予報
午前中は強風、午後は少し良くなる見込み
今日のてんくら予報
午前中は強風、午後は少し良くなる見込み
遠目に吾妻小富士と一切経山
小富士の黒っぽいところって噴火口じゃないんですよね。
2024年05月18日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/18 6:38
遠目に吾妻小富士と一切経山
小富士の黒っぽいところって噴火口じゃないんですよね。
拡大するとわかりますが、草地なんです。
遠目にみると錯覚するんです。
2024年05月18日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/18 6:41
拡大するとわかりますが、草地なんです。
遠目にみると錯覚するんです。
今日は3コブ ラクダの背みたいな
駱駝山が目的地 行けるかな〜
2024年05月18日 07:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 7:27
今日は3コブ ラクダの背みたいな
駱駝山が目的地 行けるかな〜
8時前 まだ駐車場はガラガラ空いてます。
風が冷たく、予想以上に寒い!
2024年05月18日 07:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 7:50
8時前 まだ駐車場はガラガラ空いてます。
風が冷たく、予想以上に寒い!
湿原などはまだ花の気配はないけど、途中、ミネザクラが綺麗に咲いてました。
2024年05月18日 08:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 8:23
湿原などはまだ花の気配はないけど、途中、ミネザクラが綺麗に咲いてました。
登山道 雪道が出てきますが、アイゼンなどは不要
2024年05月18日 08:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 8:28
登山道 雪道が出てきますが、アイゼンなどは不要
小屋が見えてきました。雪が少ないですよね。
2024年05月18日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 8:34
小屋が見えてきました。雪が少ないですよね。
酸ヶ平避難小屋 トイレ有
2024年05月18日 08:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 8:39
酸ヶ平避難小屋 トイレ有
小屋裏にも少し残雪
沢山の人が登っていきます。
2024年05月18日 08:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 8:41
小屋裏にも少し残雪
沢山の人が登っていきます。
振り返って、湿原と鎌沼が見えてきました。
2024年05月18日 08:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 8:52
振り返って、湿原と鎌沼が見えてきました。
残雪の山は美しい・・けど、少ないです。
2024年05月18日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:11
残雪の山は美しい・・けど、少ないです。
山頂への道 
2024年05月18日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/18 9:11
山頂への道 
振り返ると高山の先に安達太良の山頂と鉄山かな
2024年05月18日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 9:14
振り返ると高山の先に安達太良の山頂と鉄山かな
空気大感謝
2024年05月18日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 9:23
空気大感謝
うっすらと磐梯山
2024年05月18日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:23
うっすらと磐梯山
西大巓と西吾妻かな
2024年05月18日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:23
西大巓と西吾妻かな
福島の街と信夫山
2024年05月18日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:23
福島の街と信夫山
山頂到着
バックには西大巓から東大巓までの山並みがいい
2024年05月18日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 9:24
山頂到着
バックには西大巓から東大巓までの山並みがいい
三角点にポチッ
2024年05月18日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:24
三角点にポチッ
山頂の風は強い
でも、虫もいなくて、それほど寒くなく、気持ちいい
2024年05月18日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:25
山頂の風は強い
でも、虫もいなくて、それほど寒くなく、気持ちいい
魔女の瞳にご対面
すっかりお目覚めした様子。いつか雪が残る時に来てみたい。
2024年05月18日 09:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/18 9:27
魔女の瞳にご対面
すっかりお目覚めした様子。いつか雪が残る時に来てみたい。
瞳の端にグラデーション
綺麗な色です。
2024年05月18日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:28
瞳の端にグラデーション
綺麗な色です。
さて、駱駝山に向かおうとしたらロープがあって、入口がわからない。GPS確認し、この棒を目指したら、踏み跡があった。
2024年05月18日 09:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:44
さて、駱駝山に向かおうとしたらロープがあって、入口がわからない。GPS確認し、この棒を目指したら、踏み跡があった。
火山であることがわかる岩
2024年05月18日 09:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:46
火山であることがわかる岩
駱駝山が見えてきた。ちょっと・・険しいんじゃない?
2024年05月18日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 9:52
駱駝山が見えてきた。ちょっと・・険しいんじゃない?
この角度からの吾妻小富士は新鮮。
もう、帰っちゃおうかななんて思った一瞬。
2024年05月18日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/18 9:52
この角度からの吾妻小富士は新鮮。
もう、帰っちゃおうかななんて思った一瞬。
ザレザレの道
登ってきた女性が「下りなんて怖いから気を付けて。この先もっと酷いよ〜」と警告。緊張しました。
2024年05月18日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:52
ザレザレの道
登ってきた女性が「下りなんて怖いから気を付けて。この先もっと酷いよ〜」と警告。緊張しました。
スカイラインも良く見える。
けど、足元ばかり見ながら緊張の連続。
2024年05月18日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:56
スカイラインも良く見える。
けど、足元ばかり見ながら緊張の連続。
浄土平の駐車場まで良く見えます。
2024年05月18日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 9:56
浄土平の駐車場まで良く見えます。
緑地エリアに到着
少し歩きやすくなるかな
2024年05月18日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 10:02
緑地エリアに到着
少し歩きやすくなるかな
・・と、思ったら足を取られて転んだ。
普通なら、石で少し止まるものだが・・油断できない
2024年05月18日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/18 10:05
・・と、思ったら足を取られて転んだ。
普通なら、石で少し止まるものだが・・油断できない
ここからは残雪&斜め木のアスレチックエリア
2024年05月18日 10:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/18 10:10
ここからは残雪&斜め木のアスレチックエリア
雪があるから、歩きやすいのか、歩きにくいのか・・・
2024年05月18日 10:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 10:14
雪があるから、歩きやすいのか、歩きにくいのか・・・
オオカメノキが足元に
2024年05月18日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 10:21
オオカメノキが足元に
ここ斜めの道で滑ると下まで落ちそうです。
2024年05月18日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 10:24
ここ斜めの道で滑ると下まで落ちそうです。
風の強い日は気を付けてと言われた稜線
見た感じよりは怖くない
2024年05月18日 10:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 10:32
風の強い日は気を付けてと言われた稜線
見た感じよりは怖くない
岩場
ストックをザックにしまって、手袋を替える
(安いコンビニ手袋ですが、ゴムで掴みやすい)
2024年05月18日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 10:36
岩場
ストックをザックにしまって、手袋を替える
(安いコンビニ手袋ですが、ゴムで掴みやすい)
伝わります?
ここで滑ったら、ヤバイ
2024年05月18日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 10:37
伝わります?
ここで滑ったら、ヤバイ
自称ビビりなのに、なぜこんな所に来た〜( ;∀;)
2024年05月18日 10:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 10:39
自称ビビりなのに、なぜこんな所に来た〜( ;∀;)
最後の駱駝山
ここも岩場です。
2024年05月18日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/18 10:46
最後の駱駝山
ここも岩場です。
岩の向こうは、遥か下にスカイライン
2024年05月18日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 10:51
岩の向こうは、遥か下にスカイライン
着いたよ〜!!
足がなんとなく、すくむ高さ。
2024年05月18日 10:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/18 10:53
着いたよ〜!!
足がなんとなく、すくむ高さ。
来た道を振り返る。
よく頑張ったよ。ビビりなのにね。
2024年05月18日 10:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 10:53
来た道を振り返る。
よく頑張ったよ。ビビりなのにね。
はい! 最高の景色です。
2024年05月18日 10:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/18 10:54
はい! 最高の景色です。
こちら、不動滝からのシモフリ街道。
何組か登ってきてました。本当に凄い。
2024年05月18日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 10:56
こちら、不動滝からのシモフリ街道。
何組か登ってきてました。本当に凄い。
下山です。
杭が見えますか? ここが入口です。
後はご自由にという感じで、岩に印はついてない。
2024年05月18日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 11:08
下山です。
杭が見えますか? ここが入口です。
後はご自由にという感じで、岩に印はついてない。
マイヅルソウ 
かわいい蕾
2024年05月18日 11:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 11:28
マイヅルソウ 
かわいい蕾
難所はほぼ終わったところで、絶景みながら、那須 御用邸のチーズケーキ 美味しい!! 
2024年05月18日 12:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 12:04
難所はほぼ終わったところで、絶景みながら、那須 御用邸のチーズケーキ 美味しい!! 
湿原まで下山。
2024年05月18日 13:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 13:12
湿原まで下山。
風が強いので、水面がキラキラ
沼でくつろぐ人達
2024年05月18日 13:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 13:17
風が強いので、水面がキラキラ
沼でくつろぐ人達
ヒメイチゲ 咲き始め
2024年05月18日 13:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 13:31
ヒメイチゲ 咲き始め
沼の周辺はここだけ雪が残っていました。
2024年05月18日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 13:40
沼の周辺はここだけ雪が残っていました。
振り返ると雪の崩落
2024年05月18日 13:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 13:41
振り返ると雪の崩落
お日様が気持ちいい
2024年05月18日 13:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 13:54
お日様が気持ちいい
2024年05月18日 13:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 13:55
サンカヨウ 生まれたて
2024年05月18日 14:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 14:24
サンカヨウ 生まれたて
1輪だけだったので、じっくり堪能
2024年05月18日 14:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 14:25
1輪だけだったので、じっくり堪能
下山して残雪ソフト
コーンがちょっと溶岩っぽい
2024年05月18日 15:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 15:03
下山して残雪ソフト
コーンがちょっと溶岩っぽい
朝とは違った雰囲気の駱駝山
登らせてくれて、ありがとう〜♪
2024年05月18日 15:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 15:13
朝とは違った雰囲気の駱駝山
登らせてくれて、ありがとう〜♪
高湯の共同浴場 あったか湯
真っ白な湯、これも楽しみだったので、満足♡満足
2024年05月18日 15:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 15:41
高湯の共同浴場 あったか湯
真っ白な湯、これも楽しみだったので、満足♡満足

装備

備考 チェンスパ 持っていったが使用せず

感想

浄土平に向かう吾妻スカイラインから、ちょっと気になっていた駱駝山。
一切経山からピストンしているレコを拝見し、行ってみましたが、地図からは読み取れない、なかなか刺激的なルートでした。

ザレ場を慎重に下っていると、登ってきた女性が、「このザレ場本当に怖い。登るのだって怖いのに、下るなんて・・・この先、もっと酷くなりますよ」とのこと。
ええ〜〜っ(;´﹏`) もっと酷くなるの!!
どこだろ・・どこだろ・・この先かなと、思っているうちにザレ場は終わってしまった。最悪を想定して歩けたので、逆にあれ?って感じで、あの女性には感謝です。

遠目に両脇が落ちていて怖そうな稜線も、強風ならば危ないんでしょうが、思ったよりは怖くなく歩けました。
その先、岩場は久しぶりで、ビビり発動、足滑らしたら、どこまで落ちるの?どうしてこんな所に来ちゃったんだろうなんて。。。ところが、少しすると慣れてきて、下山のころは楽しくなってきているから不思議です。

あまり人気の無いコースかと思いきや、不動滝から登ってきたという元気な方々や、私同様、一切経からピストンという方々、ソロやペア10組位と挨拶やお話したりしました。

一切経コースに戻ると人の多さにびっくり。鎌沼も周りましたが、そちらも多かったですね。いい日でしたから、皆さん、下界の暑さを逃れて、気持ちいい山を楽しまれたんでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら