ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

能郷白山 アサギマダラに癒されて

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
5.1km
登り
614m
下り
613m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:33
合計
3:44
12:11
68
13:19
13:19
38
P1492
13:57
13:57
8
濃郷白山三角点
14:05
14:34
8
熊野白山権現社
14:42
14:46
26
濃郷白山三角点
15:12
15:12
43
P1492
15:55
温見峠
山旅ロガーで取得しています。
天候 晴れ 時々 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の温見峠まで、越前大野より国道157号を通り約1時間。
5キロほど手前の温見よりいわゆる酷道となり、落石あり、ガードレールナシのちょっと緊張する道となります。

温見〜温見峠間は通行止めの案内も出ていますが、現地では「岐阜県側」通行止めの案内でした。
でも岐阜県側へも抜けられるそうです。
コース状況/
危険箇所等
・前半の急登に滑りやすい部分があります。
・P1492を過ぎて以降、登山道は草で覆われているところも多くあります。
・三角点と熊野白山権現社間は草の下に見えない石も多く、躓いてすっ転びました(-_-;)
※登山口には水場、トイレともありません。
その他周辺情報 なーんにもありません。
福井市内から国道158号で来る場合、157号との交差点手前のファミリーマート、またはローソンが最後のコンビニでした。
※岐阜側からだと白鳥西IC近くのサークルK以降ないように思います。
 ゆえ東海北陸道からそのままバイパスを使うと、延々とコンビニはありません。高速道路に入る前に買い物は済ませましょう。
昨晩は道の駅「あさくら水の駅」で車中泊。
トイレもキレイな道の駅でした♪
2015年07月20日 07:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/20 7:17
昨晩は道の駅「あさくら水の駅」で車中泊。
トイレもキレイな道の駅でした♪
朝方は永平寺にも参拝して。
2015年07月20日 08:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:16
朝方は永平寺にも参拝して。
福井県と岐阜県の県境にある登山口までやってきました。
標高1000mはちょっとだけ涼しい。
2015年07月20日 12:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 12:08
福井県と岐阜県の県境にある登山口までやってきました。
標高1000mはちょっとだけ涼しい。
さぁ、時間もないことだし、さっと出発です。
2015年07月20日 12:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 12:08
さぁ、時間もないことだし、さっと出発です。
樹林帯だけど急登(>_<)
涼しさはどこへやら、あっという間に暑い。
2015年07月20日 12:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 12:14
樹林帯だけど急登(>_<)
涼しさはどこへやら、あっという間に暑い。
熊避けかなぁ?
とりあえず叩いてみた(笑)
2015年07月20日 12:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 12:23
熊避けかなぁ?
とりあえず叩いてみた(笑)
時には紐もある滑りやすい道も。
2015年07月20日 12:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 12:29
時には紐もある滑りやすい道も。
入口から500m。あと4倍か〜。
標高差約200mを20分で登ってきたけど、さすがにスピードダウン。
2015年07月20日 12:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 12:30
入口から500m。あと4倍か〜。
標高差約200mを20分で登ってきたけど、さすがにスピードダウン。
一歩づつと自らに言い聞かせながら。
アサギマダラの優雅な舞で癒されて。
2015年07月20日 12:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 12:48
一歩づつと自らに言い聞かせながら。
アサギマダラの優雅な舞で癒されて。
視界も開けてきました。
荒島岳は見えるけど、白山は雲の中。
2015年07月20日 12:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 12:52
視界も開けてきました。
荒島岳は見えるけど、白山は雲の中。
いつも名前を忘れちゃうこの子(?_?)
2015年07月20日 12:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 12:58
いつも名前を忘れちゃうこの子(?_?)
P1492の手前。
ふと目が合った(--;)
ジッと見られてました。
できるだけ離れて歩きましたf(^^;)
2015年07月20日 13:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 13:03
P1492の手前。
ふと目が合った(--;)
ジッと見られてました。
できるだけ離れて歩きましたf(^^;)
笹の道に入ります。
2015年07月20日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 13:04
笹の道に入ります。
やっとP1492かな。
登山口からの標高差200m地点からの250mを40分ほど掛かりましたf(^^;)
2015年07月20日 13:19撮影 by  SHL22, SHARP
7/20 13:19
やっとP1492かな。
登山口からの標高差200m地点からの250mを40分ほど掛かりましたf(^^;)
登山道にはアザミが豊富に。
でもトゲが服の上から足に刺さって痛いんです(>_<)
2015年07月20日 13:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 13:23
登山道にはアザミが豊富に。
でもトゲが服の上から足に刺さって痛いんです(>_<)
こんな草の間を歩きます(^_^;)
2015年07月20日 13:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 13:39
こんな草の間を歩きます(^_^;)
やっと頂上見えてきた。
2015年07月20日 13:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 13:45
やっと頂上見えてきた。
あと400m。
2015年07月20日 13:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 13:47
あと400m。
登山口から1時間46分、三角点〜。
2015年07月20日 13:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 13:57
登山口から1時間46分、三角点〜。
お約束で、タッチ(*^^*)
一等三角点なんですね!!
2015年07月20日 13:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 13:57
お約束で、タッチ(*^^*)
一等三角点なんですね!!
三角点では眺望ないなぁって思って地図を見ると少し奥に熊野白山権現社があるので足を延ばして寄ってみた。

登り途中に話をした皆さんから、頂上はガスの中で寒いって聞いていたのに、青空でちょっと暑かった(^_^;)
2015年07月20日 14:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 14:05
三角点では眺望ないなぁって思って地図を見ると少し奥に熊野白山権現社があるので足を延ばして寄ってみた。

登り途中に話をした皆さんから、頂上はガスの中で寒いって聞いていたのに、青空でちょっと暑かった(^_^;)
頂上で初めてウグイスをみました。
歌の練習中を見っけ♪
2015年07月20日 14:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 14:10
頂上で初めてウグイスをみました。
歌の練習中を見っけ♪
だーれも来ないので自撮りで頑張ってみる。
2015年07月20日 14:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
7/20 14:19
だーれも来ないので自撮りで頑張ってみる。
ココにも熊避け?ありました。
こっちは叩くの金づちだ。
2015年07月20日 14:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 14:31
ココにも熊避け?ありました。
こっちは叩くの金づちだ。
三角点に戻ったところでもう一度自撮り。
withトンボも。
この写真では健在だった熊スズだったのに(T_T)
2015年07月20日 14:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/20 14:43
三角点に戻ったところでもう一度自撮り。
withトンボも。
この写真では健在だった熊スズだったのに(T_T)
登った山が唯一わかる記し。
2015年07月20日 14:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 14:46
登った山が唯一わかる記し。
んと〜。
2015年07月20日 14:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 14:49
んと〜。
シモツケソウ。
2015年07月20日 14:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 14:50
シモツケソウ。
なんだ?
2015年07月20日 15:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 15:04
なんだ?
紫陽花?に。
2015年07月20日 15:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 15:05
紫陽花?に。
赤の身が可愛い感じ。
この辺あとで熊スズのないことに気がつき失意(ToT)
2015年07月20日 15:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 15:05
赤の身が可愛い感じ。
この辺あとで熊スズのないことに気がつき失意(ToT)
それでも再びアサギマダラに癒されて。
2015年07月20日 15:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 15:26
それでも再びアサギマダラに癒されて。
この花が好きなんだね(*^^*)
2015年07月20日 15:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 15:27
この花が好きなんだね(*^^*)
これもシモツケソウでいいのかな?
2015年07月20日 15:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 15:33
これもシモツケソウでいいのかな?
悶々と下って、やっと登山口に帰ってきた〜。
2015年07月20日 15:56撮影 by  SHL22, SHARP
7/20 15:56
悶々と下って、やっと登山口に帰ってきた〜。
酷道157号の姿。
石は落ちてるし、左は崖。
2015年07月20日 16:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 16:20
酷道157号の姿。
石は落ちてるし、左は崖。
途中の温見には岐阜県側は土砂崩れで通行止めの看板。
2015年07月20日 16:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 16:26
途中の温見には岐阜県側は土砂崩れで通行止めの看板。
標識が酷道の象徴。
2015年07月20日 16:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 16:33
標識が酷道の象徴。
大野の街まで降りると、昨日登った荒島岳かな。
2015年07月20日 17:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 17:03
大野の街まで降りると、昨日登った荒島岳かな。
温泉は白山の麓、白峰温泉に。
たいさんをはじめとした、翌日白山に登る「冷やし中華はじめました」隊にちょっとだけ合流させていただきました(*^^*)
2015年07月20日 17:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 17:59
温泉は白山の麓、白峰温泉に。
たいさんをはじめとした、翌日白山に登る「冷やし中華はじめました」隊にちょっとだけ合流させていただきました(*^^*)
気がつけば、お風呂を出たのは真っ暗な時間。
明日のぼる皆さんのワクワク感が羨ましかった(*^^*)
2015年07月20日 20:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 20:55
気がつけば、お風呂を出たのは真っ暗な時間。
明日のぼる皆さんのワクワク感が羨ましかった(*^^*)

感想

前日の荒島岳に続いての山行。
天気もいいので、短時間でサクッと登れるところをと。
眺望もよく、花もあるみたいだし。
ということで、前日ご一緒したTai-keitaさんに、今日は一時別行動させていただき、初めての濃郷白山に登ってきました。

朝方は永平寺の拝観をし、その後の登山。
出発は12時過ぎ。標高1000mは涼しくも、登り始めると暑くて。
昨日に続いて汗だく、しかもずっと急登は続くし、想像以上に厳しい登りでした。

そして着いた山頂。
一等三角点はあるけど、山頂の標識がない・・・(?_?)
熊野白山権現社にも標識ないか・・・(?_?)
草が大きくなって花がそんなに・・・(?_?)
眺望も白山が隠れちゃったし・・・(?_?)
頑張ったけど、達成感としてはイマイチで(^_^;)

その中では優雅に飛ぶアサギマダラがちょっとした癒しでしたね。

それよりもザックについていたクマスズがなくなったことがショックで。
写真を見ると最後の三角点の写真ではついているので、そのあとに落としたみたい。
いただきもので、音もキレイでとっても気に入っていたのにな。

暑いなか頑張ったけど、ちょっと心残りのある山行になってしまったのが残念デス。
怪我なく下山することは最も大事なことですが、忘れ物、落とし物をするだけでも、気分はブルー。
何事もなく帰ることが大事と改めて感じた山行でした。

前日の山行:荒島岳 (勝原コース)からの、ヨーロッパ軒旅行ヽ(*´з`*)ノ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-679184.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら