記録ID: 6814985
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山
2024年05月18日(土) [日帰り]
大分県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:10
距離 20.9km
登り 1,629m
下り 1,624m
16:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白口岳から鉾立峠は相変わらず荒れてます。 |
写真
撮影機器:
感想
1年ぶりの大船山。男池や𠮷部スタートではお金がかかるので、長者原から往復にしました。でも単に往復だけでは物足りない(?)ので、ちょっと長いですが久住山を経由してみました。久住山まではいつもの諏訪守越え〜北千里経由。快晴でとにかく暑い!久住山に着くまでに汗みどろでした。その後は、稲星山〜白口岳〜鉾立峠と経由して立中山に。相変わらず白口岳〜鉾立峠は荒れてますが、利用者が多いのか、ミヤマキリシマの攻撃が弱まってます。まったく予想していなかったのですが、立中山の山頂付近はミヤマキリシマが結構咲いてました。立中山からは、段原に登り返し(この登りが一番堪えました。)、本日のメインである大船山に。山頂からは相変わらずの絶景でした。一旦段原に戻って、北大船山経由でうどん越しに。体力が残存していれば平治岳もと考えていましたが、暑さでバテて今回はスルーして、そのまま坊ガツルに向かいました。坊ガツルキャンプ場の冷水で体を冷やし、最後は雨が池越え経由で長者原に戻りました。日が長くなってきたので、17サミットに挑戦と考えていたのですが、暑さにちょっと厳しそうです。秋以降かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する