記録ID: 6817145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
ギリギリ残雪の木曽駒ヶ岳(上松A)
2024年05月17日(金) ~
2024年05月18日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:38
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,224m
- 下り
- 2,236m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:23
距離 4.0km
登り 860m
下り 36m
天候 | 晴天 天気予報通り午前中は少し風がありましたが午後からは弱まりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数箇所崩落地帯の通過がありますが通過可能でした (五合目金懸小屋の前後、木曽前岳~玉乃窪山荘館の大崩落箇所) ルート上の雪は少なめ、八合目手前の天の岩戸あたりから現れ始め、木曽前岳を過ぎて玉乃窪山荘に降りるまでルーファイしながら雪の上を歩くことになります、ギリギリアイゼンなしで歩きました。 |
その他周辺情報 | 桟温泉 木曽の桟の向かい側にあり、日帰りで700円 |
写真
結局五合目の避難小屋、金懸小屋で3時間ほど仮眠をとることに💦
でもこの仮眠のおかげで登頂できたように思います
当初はあわよくば日帰りで、と思っていましたがとてもとても、62歳の私には無謀な挑戦でした
ここでお世話になるのは4回目になりました、いつもありがとうございます、畳の上で寝れてよかったです
でもこの仮眠のおかげで登頂できたように思います
当初はあわよくば日帰りで、と思っていましたがとてもとても、62歳の私には無謀な挑戦でした
ここでお世話になるのは4回目になりました、いつもありがとうございます、畳の上で寝れてよかったです
山頂への最後の登り途中で福島B(さっきの足跡)から愛犬と登ってこられた方と少し談笑
このワンちゃんまだ2歳にまなってないそうですが、100名山を17座も登ってるそうです、な、な、なんと🫢(名前聞きましたが個人情報のため伏せておきます😉)
ただ、飼い主さん、◯◯ちゃんの無断掲載お許しくださいねw
このワンちゃんまだ2歳にまなってないそうですが、100名山を17座も登ってるそうです、な、な、なんと🫢(名前聞きましたが個人情報のため伏せておきます😉)
ただ、飼い主さん、◯◯ちゃんの無断掲載お許しくださいねw
撮影機器:
感想
去年11月、絶好の天気に恵まれたにもかかわらず根性なしで七号目半で敗退したのが悔しくて悔しくて、リベンジの機会を伺っていましたが、この週末好天の予報だったので再チャレンジしました。
当初は日帰りで行くつもりでしたが、荷物が結局13k超となり、日帰りは諦め五合目避難小屋で仮眠して登頂することに。
木曽前岳を通るルートは今回2年ぶりで忘れてましたが、八合目から前岳にかけての道がこんなにも厳しかったかな〜という感じで体力的、メンタル的に相当きました。
しかし今回は去年の悔しい思いがあるので何がなんでも引き返さないとの一心でなんとか登頂を果たせました。
、と書くとなんか青臭っ😅
ただの事前調査不足だけのことですね、恥ずっ
下山中はもうしばらくこの地道を歩くことはないな〜と思いながら歩きましたが、一日経って、何故かこの道が愛しく思えるので不思議です。アルプスに挑戦できなくなる前にトレーニングも見直して体力、心肺機能を上げて、またチャレンジしてみたいと思える道です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真をOKした時点で投稿はOKですよ〜😊。
前日から小屋迫されてたんですね❕
この日はとっても良いお天気で、山頂を含めてずっと良い景色が見られましたね😄。
こんばんは。木曽駒お疲れ様でした。
ご承認ありがとうございます!
ゆうあいパパさんはライチョウに会えたのですね!
羨ましい。すれ違った時話題にしとけばどこで会えたか教えてもらえたのに〜と思い後悔しきりでした😅
これからも末永くももちゃんと100名山目指してください。応援しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する