ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682275
全員に公開
ハイキング
道東・知床

雌阿寒岳(雌阿寒温泉コース-オンネトーコース)

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:46
距離
11.4km
登り
963m
下り
854m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:10
合計
4:56
15:57
16:03
95
17:38
17:38
50
オンネトー登山口
18:28
18:32
1
18:33
ゴール地点
北海道夏山ガイド

雌阿寒温泉コース
標高差794m
登り 2時間10分 下り 1時間20分

オンネトーコース
標高差859m
登り 2時間40分 下り 1時間40分

登山口間の散策路
50分〜1時間

GPSアプリ またしても一時停止がおささっていて、ログがとれていない
区間がありましたので、距離等は参考になりません。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 野中温泉
野中温泉の少し手前が雌阿寒温泉コースの登山口です。
2015年07月19日 13:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/19 13:34
野中温泉の少し手前が雌阿寒温泉コースの登山口です。
登山ポスト
2015年07月19日 13:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/19 13:36
登山ポスト
登山者数カウンター
2015年07月19日 13:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 13:39
登山者数カウンター
ピンクテープがすごい量ありました。
2015年07月19日 13:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 13:41
ピンクテープがすごい量ありました。
一合目到着
2015年07月19日 13:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 13:49
一合目到着
登山道にずっと黒いコードがありました。
2015年07月19日 13:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 13:49
登山道にずっと黒いコードがありました。
根 好きな方にはたまらない登山道では。
2015年07月19日 13:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/19 13:55
根 好きな方にはたまらない登山道では。
二合目到着
2015年07月19日 14:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 14:01
二合目到着
三合目到着
2015年07月19日 14:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 14:10
三合目到着
石がゴロゴロしています。
2015年07月19日 14:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 14:15
石がゴロゴロしています。
いたるところにピンクテープが。
2015年07月19日 14:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 14:20
いたるところにピンクテープが。
四合目到着
2015年07月19日 14:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 14:30
四合目到着
イワブクロ
2015年07月19日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 14:38
イワブクロ
メアカンフスマ
2015年07月19日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 14:39
メアカンフスマ
五合目到着
2015年07月19日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 14:45
五合目到着
オンネートが見える
2015年07月19日 14:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 14:48
オンネートが見える
ちょっと急登です。
2015年07月19日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 14:49
ちょっと急登です。
なかなかな急登です。
2015年07月19日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 14:50
なかなかな急登です。
コケモモ?
2015年07月19日 14:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 14:51
コケモモ?
シラタマノキ
2015年07月19日 14:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 14:53
シラタマノキ
六合目到着
2015年07月19日 15:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 15:06
六合目到着
2015年07月19日 15:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 15:08
七合目到着
2015年07月19日 15:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 15:15
七合目到着
メアカンキンバイ
2015年07月19日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:20
メアカンキンバイ
2015年07月19日 15:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:21
???
岩の上に不思議なものが。
2015年07月19日 15:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:22
???
岩の上に不思議なものが。
火山の観測機器でしょうか。
2015年07月19日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 15:25
火山の観測機器でしょうか。
ずっと電線のようなコードが下からあったのはこれでしょうか。
2015年07月19日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 15:25
ずっと電線のようなコードが下からあったのはこれでしょうか。
2015年07月19日 15:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:26
八合目に到着
2015年07月19日 15:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:30
八合目に到着
火山礫は滑りやすいです。
2015年07月19日 15:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 15:32
火山礫は滑りやすいです。
いよいよ急登です。
2015年07月19日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 15:36
いよいよ急登です。
もの凄いスピードで飛びかっていました。
イワツバメ?
2015年07月19日 15:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:42
もの凄いスピードで飛びかっていました。
イワツバメ?
九合目に到着
2015年07月19日 15:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 15:47
九合目に到着
山頂も近いのでは。
2015年07月19日 15:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 15:47
山頂も近いのでは。
赤沼でしょうか。
2015年07月19日 15:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 15:49
赤沼でしょうか。
ずいぶん登ってきました。
2015年07月19日 15:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:50
ずいぶん登ってきました。
2015年07月19日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:55
剣ヶ峰方面に下りて行く方が見えた。
2015年07月19日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 15:55
剣ヶ峰方面に下りて行く方が見えた。
雌阿寒岳 山頂到着!
剣ヶ峰 さきほど登った雄阿寒岳をバックに。
2015年07月19日 16:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/19 16:00
雌阿寒岳 山頂到着!
剣ヶ峰 さきほど登った雄阿寒岳をバックに。
青沼に阿寒富士が。
火山ガスが結構な量噴出しておりました。
2015年07月19日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 16:05
青沼に阿寒富士が。
火山ガスが結構な量噴出しておりました。
通過する際には、ガスを吸い込まないように気をつけます。
2015年07月19日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 16:05
通過する際には、ガスを吸い込まないように気をつけます。
阿寒富士はまたの機会にします。
2015年07月19日 16:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 16:11
阿寒富士はまたの機会にします。
九合目
オンネートコースで下山します。
2015年07月19日 16:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 16:11
九合目
オンネートコースで下山します。
ザレ場歩きが下手くそすぎて
2015年07月19日 16:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 16:11
ザレ場歩きが下手くそすぎて
結構な量の噴気ガス
2015年07月19日 16:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:14
結構な量の噴気ガス
山裾のラインが美しい。
2015年07月19日 16:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 16:14
山裾のラインが美しい。
阿寒富士よ、待っていてね〜
2015年07月19日 16:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/19 16:16
阿寒富士よ、待っていてね〜
八合目到着
阿寒富士への分岐です。
2015年07月19日 16:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/19 16:21
八合目到着
阿寒富士への分岐です。
コマクサ
2015年07月19日 16:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/19 16:29
コマクサ
観測機器?がたくさんありました。
2015年07月19日 16:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:32
観測機器?がたくさんありました。
七合目到着
2015年07月19日 16:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/19 16:33
七合目到着
私の後にスタートされたソロ男性の方は、同じく雄阿寒岳の後に来て、あっという間に阿寒富士まで登頂され、あっという間に下山されていきました。
2015年07月19日 16:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:43
私の後にスタートされたソロ男性の方は、同じく雄阿寒岳の後に来て、あっという間に阿寒富士まで登頂され、あっという間に下山されていきました。
六合目到着
滑りやすいザレた道が続きました。
2015年07月19日 16:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:43
六合目到着
滑りやすいザレた道が続きました。
頭上注意ですね。
2015年07月19日 16:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:44
頭上注意ですね。
五合目到着
2015年07月19日 16:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 16:56
五合目到着
観測局
山の中に電線が。
2015年07月19日 17:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 17:00
観測局
山の中に電線が。
こちらもピンクテープ多数
2015年07月19日 17:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 17:00
こちらもピンクテープ多数
ゴゼンタチバナ
2015年07月19日 17:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 17:02
ゴゼンタチバナ
ちょっと急坂でした。
2015年07月19日 17:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 17:03
ちょっと急坂でした。
木の根につまづかないように。
2015年07月19日 17:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:11
木の根につまづかないように。
三合目到着
2015年07月19日 17:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:14
三合目到着
危険な場所はロープでふさがれていたりします。
2015年07月19日 17:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/19 17:15
危険な場所はロープでふさがれていたりします。
山頂からは3Kmおりてきました。
湖畔の登山口まではあと1.2Kmです。
2015年07月19日 17:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:18
山頂からは3Kmおりてきました。
湖畔の登山口まではあと1.2Kmです。
二合目到着
2015年07月19日 17:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:23
二合目到着
一合目到着
2015年07月19日 17:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:30
一合目到着
階段をおります。
2015年07月19日 17:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:31
階段をおります。
くだり終わりました。
2015年07月19日 17:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:32
くだり終わりました。
登山者数のカウンターがありました。
2015年07月19日 17:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:33
登山者数のカウンターがありました。
オンネトーコースの登山口へ無事に下山しました。
2015年07月19日 17:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/19 17:38
オンネトーコースの登山口へ無事に下山しました。
超広い駐車場
2015年07月19日 17:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:40
超広い駐車場
オンネトー野営場の中から
2015年07月19日 17:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:40
オンネトー野営場の中から
あの木製の橋を超えて
2015年07月19日 17:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:42
あの木製の橋を超えて
散策路もよく整備されています。
2015年07月19日 17:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:43
散策路もよく整備されています。
登山口間は、アスファルト路より散策路を歩きました。
2015年07月19日 17:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:46
登山口間は、アスファルト路より散策路を歩きました。
木道を通り
2015年07月19日 17:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:49
木道を通り
オンネトーがきれい。
2015年07月19日 17:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 17:50
オンネトーがきれい。
2015年07月19日 17:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:51
雌阿寒温泉方向へ進みます。
2015年07月19日 17:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:53
雌阿寒温泉方向へ進みます。
登山口間の散策路は、約1時間。
2015年07月19日 17:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:53
登山口間の散策路は、約1時間。
2015年07月19日 17:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 17:58
温泉が見えました。
2015年07月19日 18:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/19 18:22
温泉が見えました。
この木道を進むと
2015年07月19日 18:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 18:25
この木道を進むと
雌阿寒温泉コース側の駐車場に出ました。
2015年07月19日 18:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 18:25
雌阿寒温泉コース側の駐車場に出ました。
2015年07月19日 18:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 18:26
2015年07月19日 18:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 18:27
下山後はもちろん野中温泉。
良いお湯でした!
2015年07月19日 18:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 18:28
下山後はもちろん野中温泉。
良いお湯でした!

装備

備考 水分2.5L 消費1.3L

感想

雌阿寒岳を登るときは、周遊コースで行きたいと思っていました。

温泉巡りをしていた頃に、お気に入りだった野中温泉手前に駐車場があり、
その手前が登山口です。

登山道の整備は行き届いていました。
ピンクテープだらけでした。
ガスで視界がきかない時のためでしょうか。

鬱蒼としたマツ林を最初は歩きます。
木の根がはりだしているので、つまづかないように歩きます。
根好きな方には、たまらない道ではないでしょうか。

早いうちに、ハイマツにかわりトンネルをくぐるような感じで、
岩がゴロゴロしている道を登って行きます。

下からずっと、黒いコードが這わせてあり、岩の上にライトが置いてありました。
火山の観測をされているのでしょうか。

このあたりでは、高山植物を楽しむことができました。
メアカンフスマがたくさん咲いているのを見ることができて満足です。

高度が上がり、登山道も火山礫のザレた滑りやすい道で、グングン登ります。

左に見えた岩場に、イワツバメがたくさん、ものすごいスピードで飛び交っていて、たくさん写真を撮ったのに、動いている物を撮るのは難しいですね。

ようやく9合目に到着。
ザレ場の急登を進むと、火口が見えた。
赤沼、青沼も見え、圧巻の火山特有の景色に息をのみました。
噴気ガスの量や音も大きく、火山活動が活発なことが、みてとれます。

山頂には長居しないように注意書きがありました。
火山の噴気ガスを吸い込まないように。

下山はオンネートコースを歩きました。
山頂から阿寒富士への分岐道までの区間が特に噴気ガスに気をつけないと
いけない区間でした。

阿寒富士の形の良さに見とれながらも、またの機会に登ることに。


反省点として、追記しました。

皆様が下山するような時間に登り始めて、18時に下山出来れば良いと予定し、
あと散策路は陽が届いていなければ、ヘッドランプもあるしと考えていました。
散策路から温泉にでた時に、温泉前に人がたくさんいて、私が駐車場に戻ると
皆様戻られたようで。
もしかして、捜索される寸前でしたでしょうか。
これは謝らなくちゃと、温泉に行きましたら誰もいなくなっていて。
ご心配をおかけしてしまったようで、
大変申し訳ありませんでした。














お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

実は、雌阿寒・雄阿寒のダブル登山ですね(^^
mikuriさん

日付を見てみますと・・・雄阿寒岳に続いて登られたのですね!?
ちょっとびっくりびっくりです。
いやはや、久しぶりにダブル登山を拝見して嬉しくなりました。

お疲れ様でした! 凄い!
2015/7/28 23:08
Re: 実は、雌阿寒・雄阿寒のダブル登山ですね(^^
Ei-taroさん

Ei-taroさんが過去に登られたように、トリプルを計画していたにしては、
まだまだ体力不足でした

阿寒富士を目の前にして、一つ取りこぼしてきてしまいました。
阿寒富士を下山されて来たソロ男性の方に、下山は5分ですんだよと言われましたが、
私、ザレ場がどうやら不得手のようで、コースタイムより多めに時間を見積もらない
といけないよです

反省は、スタート時間は日の出と共にしないといけなっかたです。
圧巻の景色の中を歩けるので再訪したいと思える山ですね!
阿寒湖畔からのコースも歩いてみたいなと思いました。
噴火警戒レベルがあがってしまいましたね。
2015/7/29 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら