記録ID: 683515
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
ヤナギラン目当てで大谷崩れ〜山伏ピストン
2015年07月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大谷崩れ〜新窪乗越は昨年来た時より上部の崩落が起きておりました。当然ルート多少変わっていましたが少々恐怖感もあります。 ヘルメットを着用し足元、周囲の音に注意してください。 |
写真
新窪乗越では30分ほど休憩しました。その間に釣り師の方がトレーニングで登ってこられたり、昨夜は山伏小屋の外にツェルト泊し八紘嶺を目指す72歳の元気父さんと3人で話がはずみました。
感想
梅雨明け十日は天気が安定すると言われていますが、今日も絶好の登山日和でした。ヤナギランの近況情報が流れていましたので、多少は咲いているだろうと出かけてきました。ルートは新窪乗越経由で山伏は経験がないので今日はこのルートで登りました。
先月の北岳行で購入したヘルメットの出動です。大谷崩れルートは去年や一昨年はたいしてルートは変わっていなかったが、今回は崩落の影響で上部で若干変わっていました。改めてここは落石のリスクが高いのだと思い知りました。
新窪乗越では釣り師の方や72歳の元気なお父さんの話を聞き元気もらいました。山での会話は話がつきません。。
山伏では南アルプス、富士山がよく見えまたまた来てよかったな〜と感動しました。もう一つの目玉ヤナギランですが何本かぽつぽつ咲いていました。これから本番を迎えるでしょう。
今日もたくさんの登山者と行きかいました。やっぱり人気の山伏ですね。
これで、夏休みで計画している双六岳〜雲ノ平の山旅の準備に入ります。
山に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
初めまして、私も2012年に行った時、新窪乗越で見つけかなりの株数を処分してきましたが、また繁殖しているようですね?、登山者が見つけ次第処分して頂けないでしょうか、ジキタリスは外来種の毒草でウサギ・鹿・カモシカも食べません、種子で異常繁殖し生態系も崩れてしまいます
初めまして。やはり以前から問題になっていたんですね。次回見かけましたら処分させていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する