ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6837237
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

20240524 日向山

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
5.5km
登り
611m
下り
592m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
1:08
合計
3:36
7:07
50
7:57
7:58
44
10:12
10:12
30
10:42
10:42
1
10:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笛吹川フルーツ公園に車中泊
ほったらかし温泉で卵かけごはんを食べてから登山口に向かう
コース状況/
危険箇所等
非常によく整備されていて危険箇所なし
その他周辺情報 長坂の「翁」でそば
車中泊明けの未明に「ほったらかし温泉」に向かう
2024年05月24日 04:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 4:22
車中泊明けの未明に「ほったらかし温泉」に向かう
曇りで日の出や眺望は見られず。
2024年05月24日 04:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 4:25
曇りで日の出や眺望は見られず。
日の出は見られなかったが、マジックアワーは美しかった。
2024年05月24日 04:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 4:29
日の出は見られなかったが、マジックアワーは美しかった。
眺望のいい「あっちの湯」は工事休業中
2024年05月24日 04:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 4:50
眺望のいい「あっちの湯」は工事休業中
気まぐれ屋はまだ開いていない
2024年05月24日 04:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 4:26
気まぐれ屋はまだ開いていない
メニューは卵かけごはんセットのみ
2024年05月24日 04:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 4:51
メニューは卵かけごはんセットのみ
気まぐれ屋の軒下には燕の巣があった。
2024年05月24日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 4:56
気まぐれ屋の軒下には燕の巣があった。
5時になり、待ちに待った「卵かけごはんセット」
2024年05月24日 05:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 5:01
5時になり、待ちに待った「卵かけごはんセット」
矢立石登山口から登山開始
2024年05月24日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:03
矢立石登山口から登山開始
ヤマツツジ
2024年05月24日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:06
ヤマツツジ
樹林帯の中を登っていく
2024年05月24日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:06
樹林帯の中を登っていく
1/10標
2024年05月24日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:16
1/10標
2/10標
2024年05月24日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:26
2/10標
木々の間から甲斐駒ヶ岳
2024年05月24日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:36
木々の間から甲斐駒ヶ岳
3/10標
2024年05月24日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:37
3/10標
4/10標
2024年05月24日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:48
4/10標
シモツケ
2024年05月24日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:52
シモツケ
5/10標
2024年05月24日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 7:56
5/10標
6/10標
2024年05月24日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:03
6/10標
キジムシロらしい
2024年05月24日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:12
キジムシロらしい
7/10標
2024年05月24日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:15
7/10標
8/10標
2024年05月24日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:23
8/10標
ミツバツツジ
2024年05月24日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:24
ミツバツツジ
9/10標
2024年05月24日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:30
9/10標
三角点への分岐
2024年05月24日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:34
三角点への分岐
三角点
2024年05月24日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:35
三角点
間もなく山頂
2024年05月24日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:41
間もなく山頂
日向山山頂に到着
2024年05月24日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:43
日向山山頂に到着
ちょっと休憩してカロリーの補給
2024年05月24日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 9:23
ちょっと休憩してカロリーの補給
雨乞岳、水晶ナギ
2024年05月24日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:42
雨乞岳、水晶ナギ
甲斐駒ヶ岳、鞍掛山、雁ヶ原の絶景
2024年05月24日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:44
甲斐駒ヶ岳、鞍掛山、雁ヶ原の絶景
甲斐駒ヶ岳
2024年05月24日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:50
甲斐駒ヶ岳
奇岩の道は鞍掛山へと続く
2024年05月24日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:55
奇岩の道は鞍掛山へと続く
黒戸山〜甲斐駒ヶ岳が有名な黒戸尾根
2024年05月24日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:55
黒戸山〜甲斐駒ヶ岳が有名な黒戸尾根
鳳凰三山のアップ、オベリスクがはっきりと分かる
2024年05月24日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 8:55
鳳凰三山のアップ、オベリスクがはっきりと分かる
八ヶ岳もくっきりと見える
2024年05月24日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 9:17
八ヶ岳もくっきりと見える
美ヶ原、車山、蓼科山
2024年05月24日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 9:13
美ヶ原、車山、蓼科山
再び雁ヶ原を下っていくと、鳳凰三山の左に富士山
2024年05月24日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 9:40
再び雁ヶ原を下っていくと、鳳凰三山の左に富士山
富士山は雲一つない
2024年05月24日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 9:41
富士山は雲一つない
名残惜しいが、そろそろ下山
2024年05月24日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 9:49
名残惜しいが、そろそろ下山
山頂付近にシロバナベニイチゴ
2024年05月24日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 9:49
山頂付近にシロバナベニイチゴ
下山中 2/10付近に タガソデソウ?
2024年05月24日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5/24 10:33
下山中 2/10付近に タガソデソウ?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ フリース 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 タオル ストック ツエルト ファーストエイドキット 携帯バッテリー 携帯トイレ

感想

「ほったらかし温泉」で日の出を見て朝食を食べてから登山に行こうと考えて、そのすぐ近くにある笛吹川フルーツ公園に車中泊をしました。朝4時20分頃に「ほったらかし温泉」に到着。日の出や富士山が見られる「あっちの湯」は工事中で休業中と知っていたので、屋外展望テラスに向かったが、天気予報通り曇りで日の出や眺望は見られず。日の出のマジックアワーは美しかった。卵かけごはん専門の「気まぐれ屋」は朝5時開店でしばし待つこととする。「気まぐれ屋」の軒先には燕の巣があるようでひっきりなしに燕がやってくる。店の従業員の方に「もう風呂上がったの?、早いね?」と言われ、「卵かけごはんを食べに来ました。温泉は登山後にまた来ます」と答えたら笑っていらっしゃった。5時に「気まぐれ屋」が開店、行列の一番で卵かけごはんセットを注文、とても美味しかった! 登山前の朝食はいつも車内でおにぎりやサンドイッチなどで済ますので、こんなご馳走は久しぶり。

さて、矢立石登山口に向けて出発、道は空いていたが高速道路を使っても1時間半近くかかり、思った以上に遠かった。高速に乗る前は雲が多かったが、高速を降りるころには八ヶ岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳がくっきりと見えるようになり心が弾んできた。日向山の天気予報は午前中は曇りだったのに! 7時少し前に矢立石駐車場に到着、駐車場は7割方埋まっていた。隣で準備をしていた方が、平日なのにこんなに混んでいて驚いていた。数年前はこの時間だと1台あればいい方とのことだった。

7時過ぎに登山開始、眺望のない樹林帯の中の九十九折りを黙々と登っていく。結構きつくて、すぐに汗だくになるが、時々感じる冷たい微風が心地よい。ヤマザクラが美しいが、ピークを越えている印象。1/10、2/10と続く標識を見逃さないように注意する。木々の間からときおり甲斐駒ヶ岳が顔を覗かせるが、雲一つなさそう。雲に隠れる前に頂上に到着したいので、ほとんど休まず頑張って登っていく。8/10を越えたあたりから笹原となり、また次第に緩やかになってくる。9/10を越えると分岐があり、右に曲がるとすぐに突き当たりとなる。そこに三角点があるが眺望はない。もとの道に戻ってさらに進むと、次第に明るくなり道にも白い砂が目立ってくる。

ついに山頂に到着、最高の眺望が待っていた! 雁ヶ原の白砂と奇岩の中、八ヶ岳、車山と美ヶ原、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、すべてが雲一つなく鮮明に見える。鞍掛山方向に向かっていく人が見える。おやつを食べて休憩し、雁ヶ原の上から下まで何度も往復して景色を崇めて写真を撮る。最初に山頂に到着したときは他の登山客は一人だけであったが続々と登ってくる。最初に山頂に到着したときは涼しかったが、段々と暑くなってくる。そろそろ下山しようと思ったときに、まだ富士山を見ていないのを思い出した。早朝に笛吹市を車で走っているときは富士山はそのほとんどが雲にかかっていた。流石に見えないかもと思いながら、再び雁ヶ原をさっきより更に先まで下っていった。すると鳳凰三山の少し左に雲一つない富士山がはっきり見えました! 

これで思い残すことなく下山することにした。全力で登山口まで降りてから、車で尾白川渓谷駐車場に向かい、売店の「おじろ」で日向山の山バッジ (1,000円は初めて)を購入。「ほったらかし温泉」まではかなり遠かったので、そこには行かないで、長坂でそばを食べて帰りました。

曇りの天気予報でしたが、最高の天気で最高の眺望を楽しめました。そば屋も行列を覚悟していたのですが待たずに入れ、帰りの中央高速も渋滞なく最高の1日となりました。「ほったらかし温泉」には、日の出が見えるいい天気の時に「あっちの湯」に浸かりに、いつかまた行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら