ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6838833
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳、編笠山~権現岳~三ツ頭周回

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
11.5km
登り
1,427m
下り
1,430m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:19
合計
8:17
6:34
44
スタート地点
7:17
7:17
27
7:44
7:45
79
9:04
9:20
21
9:41
9:50
31
10:21
10:29
20
10:49
10:50
18
11:08
11:14
6
11:20
11:21
3
11:24
11:24
1
11:26
11:56
52
12:48
12:57
2
12:59
13:00
34
13:34
13:34
9
13:43
13:44
44
14:27
14:28
25
14:53
14:53
2
14:55
ゴール地点
天候 晴れ、登山開始時は14℃、山頂で17℃、下山時25℃と汗ばむ気温
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場は無料、金曜日の6時過ぎに到着するも第一駐車場は満杯で上の第二駐車場に誘導され、あと数台という感じ、なんで?と思ったら小学生の遠足のバスを駐車させるために関係者が駐車整理しているためだった。
コース状況/
危険箇所等
編笠山山頂手前とギボシ付近の大岩の道は捻挫しそう。のろし場からギボシ、権現岳までは落石危険があるのでヘルメットを装着した方がいいと思う。ハイカーの8割は被っていた。その他は特に危険箇所はないか?
その他周辺情報 自分を含め多くのハイカーが道の駅小淵沢に立ち寄って土産を買って帰っていた。
観音平駐車場は下の第一は満車で上の第二に誘導されたが、あと数台という感じだった。今日は小学生の遠足のバスを停めるためと付き添いの関係者の車が多く停められており特別の日だったようだ。
2024年05月24日 06:34撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 6:34
観音平駐車場は下の第一は満車で上の第二に誘導されたが、あと数台という感じだった。今日は小学生の遠足のバスを停めるためと付き添いの関係者の車が多く停められており特別の日だったようだ。
下の方はまだミツバツツジが咲いていた。
2024年05月24日 07:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 7:14
下の方はまだミツバツツジが咲いていた。
雲海という場所、木が高く伸びてどうかと思ったが、、、
2024年05月24日 07:16撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 7:16
雲海という場所、木が高く伸びてどうかと思ったが、、、
富士山と薄めの雲海を見ることができて命名に嘘はなかった。
2024年05月24日 07:17撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 7:17
富士山と薄めの雲海を見ることができて命名に嘘はなかった。
押手川という場所、最初の休憩スポット
2024年05月24日 07:46撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 7:46
押手川という場所、最初の休憩スポット
上から湧き水が流れる押手川
2024年05月24日 07:48撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
5/24 7:48
上から湧き水が流れる押手川
長らく樹林帯を歩き、やっと眺望が開けた場所で南アルプスの山々が見れた。
2024年05月24日 08:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
5/24 8:27
長らく樹林帯を歩き、やっと眺望が開けた場所で南アルプスの山々が見れた。
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳などの山々
2024年05月24日 08:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
5/24 8:27
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳などの山々
編笠山への登りはキツイ急登が続く、ハシゴ場は短いハシゴが一ヶ所のみ
2024年05月24日 08:42撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
5/24 8:42
編笠山への登りはキツイ急登が続く、ハシゴ場は短いハシゴが一ヶ所のみ
編笠山山頂手前の小さな花の桜🌸がまだ咲いていた。
2024年05月24日 08:58撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
5/24 8:58
編笠山山頂手前の小さな花の桜🌸がまだ咲いていた。
編笠山到着、山百の標識、後ろは富士山と南アルプスの山々
2024年05月24日 09:03撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 9:03
編笠山到着、山百の標識、後ろは富士山と南アルプスの山々
反対側は南八ヶ岳。右手に本日の最高峰、権現岳、真ん中はギボシ、左の高いのが八ヶ岳最高峰の赤岳、はっきり言って編笠山まででかなり体力を消耗しており、この時点では果たしてあそこまで行くの?と心は折れかかっていた。
2024年05月24日 09:09撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 9:09
反対側は南八ヶ岳。右手に本日の最高峰、権現岳、真ん中はギボシ、左の高いのが八ヶ岳最高峰の赤岳、はっきり言って編笠山まででかなり体力を消耗しており、この時点では果たしてあそこまで行くの?と心は折れかかっていた。
西の方角。左手の白いのが御嶽山、右手の白いのが乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳も見えた。
2024年05月24日 09:10撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
5/24 9:10
西の方角。左手の白いのが御嶽山、右手の白いのが乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳も見えた。
西の方の山々
2024年05月24日 09:11撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 9:11
西の方の山々
南西の方には木曽駒ヶ岳も
2024年05月24日 09:11撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 9:11
南西の方には木曽駒ヶ岳も
そして正面には南アルプスの山々が鎮座する。
2024年05月24日 09:12撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 9:12
そして正面には南アルプスの山々が鎮座する。
編笠山山頂から見える南八ヶ岳の山々は絶景?❗️
2024年05月24日 09:13撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
5/24 9:13
編笠山山頂から見える南八ヶ岳の山々は絶景?❗️
こちらは右に富士山、左手は丹沢や奥秩父の山々、やや霞がかかっていた。
2024年05月24日 09:15撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 9:15
こちらは右に富士山、左手は丹沢や奥秩父の山々、やや霞がかかっていた。
青年小屋までの下りでそびえるギボシと権現岳、下りながらもあそこに登るのはどうしようかとまだ考え中
2024年05月24日 09:26撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
5/24 9:26
青年小屋までの下りでそびえるギボシと権現岳、下りながらもあそこに登るのはどうしようかとまだ考え中
赤提灯とブランコが名物の青年小屋、ここが権現岳に行くかどうかの判断分岐点、休憩中の人たちに約1時間半だと励まされ行くことに、、、しかしその後地獄の苦しみが待っていようとはつゆ知らず💦
2024年05月24日 09:42撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 9:42
赤提灯とブランコが名物の青年小屋、ここが権現岳に行くかどうかの判断分岐点、休憩中の人たちに約1時間半だと励まされ行くことに、、、しかしその後地獄の苦しみが待っていようとはつゆ知らず💦
樹林帯の登りで振り向くと編笠山
2024年05月24日 10:13撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
5/24 10:13
樹林帯の登りで振り向くと編笠山
のろし場という展望所まで登ると森林限界で岩場となる。ここからヘルメットの出番、ストックは手をフリーにするためにしまった。
2024年05月24日 10:19撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 10:19
のろし場という展望所まで登ると森林限界で岩場となる。ここからヘルメットの出番、ストックは手をフリーにするためにしまった。
のろし場からの編笠山、山頂には遠足の小学生がわんさかいるのが見えた。よくあの大岩場の登山道を上って来たものだ。若さが羨ましい‼️
2024年05月24日 10:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
5/24 10:21
のろし場からの編笠山、山頂には遠足の小学生がわんさかいるのが見えた。よくあの大岩場の登山道を上って来たものだ。若さが羨ましい‼️
いよいよ岩稜帯が始まる。まず左のギボシを登り、右手の権現岳へ。口で言うのは簡単だが怖さと苦しさが織り混ざった行程だ。
2024年05月24日 10:26撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 10:26
いよいよ岩稜帯が始まる。まず左のギボシを登り、右手の権現岳へ。口で言うのは簡単だが怖さと苦しさが織り混ざった行程だ。
ギボシの下にはこんな断崖絶壁が!足がすくむ
2024年05月24日 10:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
5/24 10:28
ギボシの下にはこんな断崖絶壁が!足がすくむ
西方向の山々を写しておいた。北八ヶ岳方面
2024年05月24日 10:29撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 10:29
西方向の山々を写しておいた。北八ヶ岳方面
右下の灌木の道や岩尾根を抜けると本格的な岩場、鎖やロープがあるが急登の大岩で体力を奪われる。30歩歩いてひと休みは富士登山時の歩調
2024年05月24日 10:50撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 10:50
右下の灌木の道や岩尾根を抜けると本格的な岩場、鎖やロープがあるが急登の大岩で体力を奪われる。30歩歩いてひと休みは富士登山時の歩調
ギボシ到着❗️権現小屋を見下ろし、権現岳を少し見上げる感じ
2024年05月24日 11:10撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 11:10
ギボシ到着❗️権現小屋を見下ろし、権現岳を少し見上げる感じ
南八ヶ岳が間近に迫っていた。圧巻の赤岳、いつか行ける日が来るだろうか❓とCMのようなことを心で呟いてみたりして、、、
2024年05月24日 11:11撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 11:11
南八ヶ岳が間近に迫っていた。圧巻の赤岳、いつか行ける日が来るだろうか❓とCMのようなことを心で呟いてみたりして、、、
権現小屋は休業中
2024年05月24日 11:19撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
5/24 11:19
権現小屋は休業中
苦労の末に権現岳に到着、山百の標識と上が山頂
2024年05月24日 11:26撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 11:26
苦労の末に権現岳に到着、山百の標識と上が山頂
山頂の標識と遠くの蓼科山とともに
2024年05月24日 11:29撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 11:29
山頂の標識と遠くの蓼科山とともに
権現岳山頂からの赤岳、これからあそこに向かうという若者がいた。ここでも若さをうらやむ自分😅
2024年05月24日 11:33撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 11:33
権現岳山頂からの赤岳、これからあそこに向かうという若者がいた。ここでも若さをうらやむ自分😅
赤岳の上に雲がかかって来たが、さっきの若者が心配だ。その前に自分の下りを心配しろと言われそう😅
2024年05月24日 11:43撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
5/24 11:43
赤岳の上に雲がかかって来たが、さっきの若者が心配だ。その前に自分の下りを心配しろと言われそう😅
権現岳からの南八ヶ岳の山々
2024年05月24日 11:43撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
5/24 11:43
権現岳からの南八ヶ岳の山々
これから下山で向かう三ツ頭、ここからの岩岩の下りもキツかった。
2024年05月24日 11:54撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
5/24 11:54
これから下山で向かう三ツ頭、ここからの岩岩の下りもキツかった。
三ツ頭へのざれ場の下りを行く。
2024年05月24日 11:54撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
5/24 11:54
三ツ頭へのざれ場の下りを行く。
三ツ頭山頂にて、左手が権現岳、右手が赤岳
2024年05月24日 12:51撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
3
5/24 12:51
三ツ頭山頂にて、左手が権現岳、右手が赤岳
三ツ頭を過ぎての下りはほとんどが樹林帯、時々ある富士山方面に開ける場所にて
2024年05月24日 13:10撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 13:10
三ツ頭を過ぎての下りはほとんどが樹林帯、時々ある富士山方面に開ける場所にて
登りで使った稜線が見えた。左手に編笠山、右手にギボシと権現岳
2024年05月24日 13:18撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 13:18
登りで使った稜線が見えた。左手に編笠山、右手にギボシと権現岳
イワカガミがまだ咲いていた。朝晩はまだ寒いってことだ🥶
2024年05月24日 13:20撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
5/24 13:20
イワカガミがまだ咲いていた。朝晩はまだ寒いってことだ🥶
下りの中間地点、木戸口にて
2024年05月24日 13:34撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
5/24 13:34
下りの中間地点、木戸口にて
樹林帯の中で唯一、ヘリポート跡は視界が開けるが霞がかかって眺めはイマイチ
2024年05月24日 13:44撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 13:44
樹林帯の中で唯一、ヘリポート跡は視界が開けるが霞がかかって眺めはイマイチ
長い長い樹林帯を下って、ようやっと八ヶ岳横断歩道の分岐点に。ここから30分強で観音平駐車場だ。
2024年05月24日 14:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
5/24 14:28
長い長い樹林帯を下って、ようやっと八ヶ岳横断歩道の分岐点に。ここから30分強で観音平駐車場だ。

感想

南八ヶ岳デビューの編笠山と権現岳。軟弱者の自分にとって、富士登山以来の苦しい山行だった😖去年から北八ヶ岳方面は登っていたのだが、南八ヶ岳は今回が初。編笠山への登りは想像以上に険しい岩道だった。ここで体力を消耗してしまい、予定していた権現岳をどうしようかと迷っていたが、出会った方々からの励ましもあって、予定どうり決行したのだが案の定、辛い山行が待っていた。大きな岩の急登🪨、鎖場とロープを伝っての恐怖🫨との戦い。それでも途中の景色や山頂からの眺めは素晴らしく、それまでの苦労は見事に吹き飛ばされた。これこそ、なぜ人は山に登るのかの解答のように思う。
帰りの長い樹林帯の下りにめげながらも無事下山すると次はどの南八ヶ岳を目指そうか?と喉元すぎての思いが募って来てしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら