ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683919
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 草木も眠る丑三つ時に渋滞?ご来光は次回の楽しみに!

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
12.0km
登り
1,196m
下り
1,183m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:58
合計
5:09
1:29
1:29
23
1:52
1:57
8
2:05
2:09
3
2:12
2:24
9
2:46
2:54
8
3:02
3:18
3
3:37
4:06
2
4:27
4:35
10
4:45
4:47
7
5:04
5:04
5
5:09
5:09
5
5:14
5:14
17
5:31
5:31
8
5:54
5:58
1
6:02
ゴール地点
天候 星が綺麗に見えていたので、多分晴れてました。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
200円の駐車場に駐めようとして、神社の向こう?から上に上がりましたが、道を間違えて違う所に向かってしまいました。戻って案内板を見直そうとしたら、鹿取さんで呼び込み案内されたので、そのまま駐車。4台目?。直ぐに2台入って見えました。
下山時は満車っぽかったです。200円駐車場は下山時に確認。神社向こう?を上がってそのまま神社の方に入ってから登山口前を上って行くんですね。次回は使ってみます。
コース状況/
危険箇所等
安全な登山道なので、迷う所も危険な所もありませんが、夜露に濡れて滑る石には注意。
迷ったあげく、鹿取さんの駐車場に駐めさせていただきました。
500円(夜中におつりをとって来ていただくような野暮な事して、申し訳ございません。ちゃんと準備しておきましょう。)
2015年07月26日 00:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 0:51
迷ったあげく、鹿取さんの駐車場に駐めさせていただきました。
500円(夜中におつりをとって来ていただくような野暮な事して、申し訳ございません。ちゃんと準備しておきましょう。)
神社に向かう道。(こんなに真っ暗ではありません。ちゃんと街灯点いてますが、真っ暗に写ってしまった。)
2015年07月26日 00:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 0:52
神社に向かう道。(こんなに真っ暗ではありません。ちゃんと街灯点いてますが、真っ暗に写ってしまった。)
2015年07月26日 00:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 0:53
さあ、スタートです。途中、グジュってる所があったので注意。
2015年07月26日 00:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 0:54
さあ、スタートです。途中、グジュってる所があったので注意。
リンちゃん、寝てます。
2015年07月26日 01:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 1:13
リンちゃん、寝てます。
奥方様、人生初ヘッデン!
(黒戸尾根の雨の下りに私が使って、ちょっと暗い気がしたので買いなおしたのに、こっちの方が明るい気がしました。帰って調べないと。)
2015年07月26日 01:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 1:13
奥方様、人生初ヘッデン!
(黒戸尾根の雨の下りに私が使って、ちょっと暗い気がしたので買いなおしたのに、こっちの方が明るい気がしました。帰って調べないと。)
2015年07月26日 01:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 1:15
ここのトイレ。あまり記憶が無い。何故?
2015年07月26日 01:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 1:15
ここのトイレ。あまり記憶が無い。何故?
闇夜に浮かぶ合目案内。
蛍光?
2015年07月26日 01:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 1:29
闇夜に浮かぶ合目案内。
蛍光?
ほら、何かスナックの看板みたいに写ってる。
2015年07月26日 01:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 1:52
ほら、何かスナックの看板みたいに写ってる。
町明かりを撮るのも難しいですね。
星空は全滅。
2015年07月26日 02:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 2:21
町明かりを撮るのも難しいですね。
星空は全滅。
2015年07月26日 02:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 2:25
本当はもっと綺麗に町明かり、見えてます。
2015年07月26日 02:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 2:28
本当はもっと綺麗に町明かり、見えてます。
あれ?避難小屋どこだったっけ?
2015年07月26日 02:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 2:39
あれ?避難小屋どこだったっけ?
今日はトレランシューズで登られてますが、下山後ソールが割れてました。(軽いけど、コストパフォーマンス悪!)
2015年07月26日 02:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/26 2:53
今日はトレランシューズで登られてますが、下山後ソールが割れてました。(軽いけど、コストパフォーマンス悪!)
この少し手前から渋滞気味。
あまり早く着いても仕方が無いので、ゆっくり登ります。
2015年07月26日 03:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 3:06
この少し手前から渋滞気味。
あまり早く着いても仕方が無いので、ゆっくり登ります。
皆さんのヘッデンの明かり見えますか?
何か富士山みたいでしょ!
(あんなには長くは続いてませんが。)
2015年07月26日 03:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 3:07
皆さんのヘッデンの明かり見えますか?
何か富士山みたいでしょ!
(あんなには長くは続いてませんが。)
で、山頂到着。
2015年07月26日 03:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 3:33
で、山頂到着。
タケルさん。おはようございます!
って、まだ朝じゃないか。
2015年07月26日 03:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 3:34
タケルさん。おはようございます!
って、まだ朝じゃないか。
一応、パチリ!
2015年07月26日 03:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/26 3:35
一応、パチリ!
帽子のつばとヘッデン横のラインは、テープとプリントが反射するみたいです。ラインの方はマムートのロゴです。
(何このCMのような説明)
2015年07月26日 03:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/26 3:35
帽子のつばとヘッデン横のラインは、テープとプリントが反射するみたいです。ラインの方はマムートのロゴです。
(何このCMのような説明)
あっちは大垣方面?
(滋賀方面より明らかに綺麗です。ここまで多いと撮り易い?)
2015年07月26日 03:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 3:43
あっちは大垣方面?
(滋賀方面より明らかに綺麗です。ここまで多いと撮り易い?)
見て下さい。満天の星空です。
(どこ?かなり勉強しないと。)
2015年07月26日 03:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 3:46
見て下さい。満天の星空です。
(どこ?かなり勉強しないと。)
東の空は少し明るくなって来てます。
2015年07月26日 03:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 3:48
東の空は少し明るくなって来てます。
真ん中は白山かな?
2015年07月26日 03:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 3:58
真ん中は白山かな?
左端は、登山者さんのヘッデンが写ってしまいました。
2015年07月26日 03:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 3:59
左端は、登山者さんのヘッデンが写ってしまいました。
御嶽山方面だと思うけど、雲がかかっているみたい。
2015年07月26日 04:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 4:00
御嶽山方面だと思うけど、雲がかかっているみたい。
御来光は5時なので、間に合わなくなるので下ります。
2015年07月26日 04:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:06
御来光は5時なので、間に合わなくなるので下ります。
白山アップ。
2015年07月26日 04:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 4:11
白山アップ。
多くの人が御来光を待ってみえますが、
戻りますか!
2015年07月26日 04:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 4:12
多くの人が御来光を待ってみえますが、
戻りますか!
月が写っているようにみえますが、レンズについた水滴?かな?
2015年07月26日 04:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:17
月が写っているようにみえますが、レンズについた水滴?かな?
まだ、何人も登ってみえてます。
2015年07月26日 04:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:18
まだ、何人も登ってみえてます。
暗いのと石で、ちょっと注意が必要なので。
2015年07月26日 04:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:19
暗いのと石で、ちょっと注意が必要なので。
ゆっくり下ります。
2015年07月26日 04:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:22
ゆっくり下ります。
2015年07月26日 04:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:28
下の方はガスが出てきてます。
2015年07月26日 04:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:28
下の方はガスが出てきてます。
八合目到着。
登りのときは混雑してました。
(スモーキングをここまで我慢してきましたが、とても吸える状態ではありませんでした。)
2015年07月26日 04:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:33
八合目到着。
登りのときは混雑してました。
(スモーキングをここまで我慢してきましたが、とても吸える状態ではありませんでした。)
雲海です!
2015年07月26日 04:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 4:35
雲海です!
山頂はちょっと風が出ていたので、ハードシェル装着されてました。
ここでストリップタイム!
2015年07月26日 04:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:40
山頂はちょっと風が出ていたので、ハードシェル装着されてました。
ここでストリップタイム!
六合目避難小屋、五合目が見えてきました。
2015年07月26日 04:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:41
六合目避難小屋、五合目が見えてきました。
朝焼け?
うーん。山頂から見たかったな。
2015年07月26日 04:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 4:41
朝焼け?
うーん。山頂から見たかったな。
2015年07月26日 04:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:41
かなり明るくなって。
2015年07月26日 04:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:45
かなり明るくなって。
六合目到着。
静かなので、誰もいないのかな?
2015年07月26日 04:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:55
六合目到着。
静かなので、誰もいないのかな?
ちょうど、御来光の時間です。
晴れていたんだろうな。
2015年07月26日 04:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:57
ちょうど、御来光の時間です。
晴れていたんだろうな。
その後、直ぐに山頂方面がガスって来た。
大丈夫?
2015年07月26日 05:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:02
その後、直ぐに山頂方面がガスって来た。
大丈夫?
自販機は売り切れている物はありませんでした。
(上段240円。中段、下段は200円。)
2015年07月26日 05:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 5:03
自販機は売り切れている物はありませんでした。
(上段240円。中段、下段は200円。)
まずまずのペースで下りて来ました。
(最近、奥方様の下りのペースが速くなって来ているような。)
2015年07月26日 05:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:05
まずまずのペースで下りて来ました。
(最近、奥方様の下りのペースが速くなって来ているような。)
ところで、この右のコンクリートの土台?。
何の為だったんだろう?(BY 奥方様)
2015年07月26日 05:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:09
ところで、この右のコンクリートの土台?。
何の為だったんだろう?(BY 奥方様)
琵琶湖がちょっとだけ光って見えました。
2015年07月26日 05:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:10
琵琶湖がちょっとだけ光って見えました。
公衆便所向こうにテント三張。
2015年07月26日 05:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:13
公衆便所向こうにテント三張。
2015年07月26日 05:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:14
山頂はまたガスがとれてます。
2015年07月26日 05:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:17
山頂はまたガスがとれてます。
もうちょっとですね。
2015年07月26日 05:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:33
もうちょっとですね。
一合目から二合目って、こんな道だったっけ?
もっとゲレンデ脇だったような。
2015年07月26日 05:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:34
一合目から二合目って、こんな道だったっけ?
もっとゲレンデ脇だったような。
早朝登山の方、この後上から大人数が下りて来たら驚かれるだろうな。
2015年07月26日 05:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:37
早朝登山の方、この後上から大人数が下りて来たら驚かれるだろうな。
リンちゃん。起きてました。
2015年07月26日 05:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 5:39
リンちゃん。起きてました。
ザレて、ジメって、滑って、ちょっと危険?
2015年07月26日 05:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:41
ザレて、ジメって、滑って、ちょっと危険?
登山口から、200円駐車場の調査に向かいます。
登山口から直ぐ上にこんな案内が。
初めて見ました。
2015年07月26日 05:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:55
登山口から、200円駐車場の調査に向かいます。
登山口から直ぐ上にこんな案内が。
初めて見ました。
ちょっと上がって。
2015年07月26日 05:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:55
ちょっと上がって。
曲がると、この先にあるみたい。
次は利用します。
2015年07月26日 05:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:56
曲がると、この先にあるみたい。
次は利用します。
戻る途中に、間違えた道が見えました。
(暗闇の中、下の道を向こうから登ってきて、左に曲がって結構進んでしまいました。)
2015年07月26日 05:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:57
戻る途中に、間違えた道が見えました。
(暗闇の中、下の道を向こうから登ってきて、左に曲がって結構進んでしまいました。)
この案内を、車を停めてみれば良かった。
2015年07月26日 06:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:01
この案内を、車を停めてみれば良かった。
駐車場、到着。
この時間で伊吹牛乳を売っている店は、ここまでではありませんでした。(最近、運動後30分以内に牛乳を飲むと筋肉が強くなるとテレビで見たもので探してました。)
2015年07月26日 06:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 6:01
駐車場、到着。
この時間で伊吹牛乳を売っている店は、ここまでではありませんでした。(最近、運動後30分以内に牛乳を飲むと筋肉が強くなるとテレビで見たもので探してました。)

感想

今週の週末は天気が良さそう。
でも暑そう。
オマケに奥方様が両方とも午前中は出発出来ない用事がある。
(奥方様が仰ってます。家の用事で個人の用では無い。代わりに出ても良いのよと。)

じゃあ、最近流行の伊吹山のナイトハイクに行きますか!

11時半に自宅出発。2週連続の真夜中出発です。
でも、伊吹山は1時間程度で着くので楽です。
(駐車場でちょっと時間を掛けてしまいましたが。)

駐車場や神社前の雰囲気から、結構な人が登って見える感じです。
これなら真っ暗でも怖くないや。

一合目上から風が吹いて来ました。
汗を掻いた身にエアコンのような気持ちの良い風に感じます。
でも山頂だったら寒いかな?

3合目、5合目辺りからの街あかり、星空は思ったとおり綺麗です。
ナイトハイクの醍醐味ですね。
(星空はもっと綺麗かと思いましたが。ヘッデンを消して目を暗闇に慣らしてから見たら違ったかも。)

七合目から八合目辺りは、岩も増えてきて多少急になってきたので、多少渋滞気味になりました。
ヘッデンのラインが下の方からは見えたかな?
(富士山よりはかなり短いですが。)

風も気持ちよく、昼間登るよりかなり楽に山頂到着。
山頂の店は2軒開いているようでした。
(1軒は大人数の老若男女が。若は、ほとんど見えませんでしたが。)

土曜日のお昼に、星空の写真を撮ってみたいと思いつき、三脚購入。
説明書を読みましたが、完全に失敗。
(次に登る前に、自宅前で練習しないと。)

4時頃なので、東の空は少し明るくなってました。
所々、山の型も分かります。
うーん。御来光見たい!
でも仕方がありません。
後ろ髪を引かれながらも下山します。
(次は絶対、御来光を見れるような天気と用事の無い日に来ます!)

想像以上に人が多く、道はしっかりしているので安心してナイトハイクが
楽しめました。
(暑い時期にはお勧めですよ!)

お疲れ様でした。
(奥方様は8時からの地元神社の草取りに、余裕で間に合いました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

行ってみたいです!
keiさん、奥様こんばんは
夜景も星も朝焼けも雲海もバッチリですね!
星空の写真は少し残念なことになってますが(^_^;)
私も先日同じこと経験しました。
伊吹のナイトハイク1度は行ってみたいとずっと思ってます。
夏の夜ならではですよね!ハイカーも多そうですし、危険もなさそう。
この夏行ってみようかな\(^o^)/
2015/7/26 18:01
Re: 行ってみたいです!
chasseさん。はじめましてですよね。
この時期の伊吹山は、昼間は天気が良いと地獄(地獄には行ったことはありませんが。)
の暑さですよね。
それに比べて、気持ちが良かったです。
(結構、汗はかきましたが。)
でひ、登ってみて下さい。
(ただし、週末の混雑は仕方がないと思いますが。
真っ暗な中、かえって安心と思った方が、楽しめます。)

御来光を見に、早めにリベンジを考えております。
お会いできたら、宜しくお願いします。
2015/7/26 19:08
Re: 行ってみたいです!
chasseさん。すいません。はじめてでは無かったですね。
荒島岳の件、コメントしたの忘れてました。
なかなか皆さんの名前を覚えれなくて。
なんと無く、写真の方は覚えている気がしましたが、
寝不足で間違えました。
すいませんでした。
2015/7/26 22:19
夏はナイトハイクですね〜(^^)
kei-jiharaさん、初めまして
宜しくお願いします、4chです(爆

深夜に山頂の売店も開いてるんですか?
知りませんでした
伊吹山ナイトハイク、いいですねー
名古屋にいながら未だ未経験なんです
今夏、チャレンジしてみよーかな
あっ奥方様も初めまして、忘れるとこでした
2015/7/26 20:19
Re: 夏はナイトハイクですね〜(^^)
4chさん。初めまして。
いつもレコ見させていただいてます。
実は、奥方様は御出演されているだけで、レコにはタッチしてません。
勝手に書いているだけで、レコも見ているのか不明です。
(登録もして無いので、登りたい山のレコが探しにくいとボヤいては見えましたが。)
だから、挨拶していただいても見られてるかどうか?
売店については私も初めてなので、いつも開いているのか分かりません。
4時少し過ぎて、団体さんで御来光を観に出てみえたので、
予約か何かイベントでもあったのですかね?
一度、登って見てください。
気持ちいいですよ。
レコ、待ってます。
2015/7/26 22:11
四時半頃に八合目付近?
kei-jiharaさん、こんばんは。

同じ日に登っておられましたか。
しかも記録を拝見すると、8合目近辺ですれ違ってますね
少しずつ薄暗くなってきた頃だと思います。
ヘロヘロ状態でザックの中をゴソゴソやってたかもしれません

挨拶はしていると思うんですが、お気付きできずにすみません
鈴鹿で一度お会いしてますから、明るかったら気付けただろうと思います。

次回は是非、御来光も。
あれだけの数の人たちが、じっと待っている訳が分かる気がします
2015/7/29 19:59
Re: 四時半頃に八合目付近?
hiroCさん。こんばんは。
レコを見させていただき、すれ違っていたのにビックリしていました。
まだ薄暗かったので、全然気が付きませんでした。
こちらこそ、すいません。
御来光、本当に見たかったですが、
初ナイトハイクなので無理矢理奥方を連れ出したので
どうしても時間的に厳しかったので下りてきてしまいました。
(下りの時間からすると、チラッと見てからでもギリギリ間に合ったかも知れませんが。
でも、急ぐと危険だから自重しました。)
また、何処かでお会いしたらよろしくお願いします。
2015/7/30 22:32
ナイトハイク行ってみようかな〜
kei-jiharaさん、はじめまして。
ナイトハイク、いいですね。
頂上売店の は我慢するとして、御来光を観にチャレンジしてみたくなりました。
同じ一宮なので今後もよろしくお願いします。
2015/8/1 12:59
Re: ナイトハイク行ってみようかな〜
garaichiさん。はじめまして。
今日も藤原岳にナイトハイク行って来ました。
伊吹山と違って誰もいないので、ちょっとビビリましたが。
暑くて大変でした。
ナイトハイクでも、気温が高そうな時は水分の量に注意が必要ですよ。
お近くに住まわれているとゆうことは、どこかのお山でいつかは
会えますよね。
その時は、宜しく
2015/8/2 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら