ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6840685
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山.高所恐怖症を克服…したい…

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
11.0km
登り
1,208m
下り
1,212m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:40
合計
6:02
5:19
5:22
48
6:10
6:11
10
6:21
6:21
7
6:28
6:29
20
6:49
6:49
6
6:55
6:56
34
7:30
7:38
15
7:53
8:07
3
8:10
8:11
62
9:13
9:15
2
9:17
9:17
6
9:23
9:23
24
9:47
9:49
18
天候 曇りのち晴,時々キリ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
良好.倒木2箇所も迂回は容易
ここから橋を渡って川沿いを上っていきます.
2024年05月25日 04:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:12
ここから橋を渡って川沿いを上っていきます.
橋の横の駐車場の他にほんのちょっと戻ったところにも駐車場があります.
2024年05月25日 04:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:13
橋の横の駐車場の他にほんのちょっと戻ったところにも駐車場があります.
こっちの方が綺麗でトイレも近いから良いかも.
2024年05月25日 04:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:15
こっちの方が綺麗でトイレも近いから良いかも.
それでは橋を渡って出発.
2024年05月25日 04:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:16
それでは橋を渡って出発.
この山吹荘って田中陽希さんが泊まった,洗濯機をたたいて直すおばあさんがやってた宿かなぁ.
2024年05月25日 04:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:16
この山吹荘って田中陽希さんが泊まった,洗濯機をたたいて直すおばあさんがやってた宿かなぁ.
川魚の養殖場.(多分)
2024年05月25日 04:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:33
川魚の養殖場.(多分)
その横に,乾徳山神社.ここでお参りをして進みます.
2024年05月25日 04:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:34
その横に,乾徳山神社.ここでお参りをして進みます.
砂防ダム?
2024年05月25日 04:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:35
砂防ダム?
その横に縄が張ってあって入れないけど,小広い草地.ここに,ワンゲル部とおぼしき方々が集合していました.
2024年05月25日 04:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:36
その横に縄が張ってあって入れないけど,小広い草地.ここに,ワンゲル部とおぼしき方々が集合していました.
2024年05月25日 04:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:38
そば屋さんがあるみたい.
2024年05月25日 04:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 4:40
そば屋さんがあるみたい.
ここが登山口.標識は帰りに撮りました.
ちょっと周りを探検しているうちに,先ほどワンゲル部(仮)と一緒になりました.追い立てられるのはつらいので,後ろから,ついて行きました.アンカーは指導をされているの方で,やっぱりワンゲル部だそうです.高校かなぁ,大学かなぁ?雰囲気的に新人のブートキャンプといった感じでした.こまめに休憩を取られていたので,そこで,意を決して追い越しました.
2024年05月25日 05:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:11
ここが登山口.標識は帰りに撮りました.
ちょっと周りを探検しているうちに,先ほどワンゲル部(仮)と一緒になりました.追い立てられるのはつらいので,後ろから,ついて行きました.アンカーは指導をされているの方で,やっぱりワンゲル部だそうです.高校かなぁ,大学かなぁ?雰囲気的に新人のブートキャンプといった感じでした.こまめに休憩を取られていたので,そこで,意を決して追い越しました.
林道ですかね?何回か交差します.
2024年05月25日 05:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:11
林道ですかね?何回か交差します.
こんな感じ.
2024年05月25日 05:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:11
こんな感じ.
こんな石垣があります.だんだんになっていたので,わさび田のあとかな
2024年05月25日 05:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:15
こんな石垣があります.だんだんになっていたので,わさび田のあとかな
そんなところなので,水場があります.
2024年05月25日 05:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:18
そんなところなので,水場があります.
倒木!結構フレッシュな崩落のようで,巻き道の踏み跡が細かったです.
2024年05月25日 05:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:19
倒木!結構フレッシュな崩落のようで,巻き道の踏み跡が細かったです.
またもや倒木.しかしこっちは,古株のようです.
2024年05月25日 05:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:20
またもや倒木.しかしこっちは,古株のようです.
右から簡単に巻けましたが,帰りに通ったら左からも巻けることが分かりました.
2024年05月25日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:21
右から簡単に巻けましたが,帰りに通ったら左からも巻けることが分かりました.
このあたりから尾根道になります.
2024年05月25日 05:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:22
このあたりから尾根道になります.
天気が余り良くありません.
2024年05月25日 05:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:27
天気が余り良くありません.
駒止.ヤマレコアプリは「コマシ」って言っていましたが…ここで,ヘッデンとサングラスを交替
2024年05月25日 05:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:40
駒止.ヤマレコアプリは「コマシ」って言っていましたが…ここで,ヘッデンとサングラスを交替
だんだん岩が増えてきて.あっという間にこんなになっちゃいました.疲れます.
2024年05月25日 05:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:52
だんだん岩が増えてきて.あっという間にこんなになっちゃいました.疲れます.
と思ったらまた土が見えてきてほっと一息.
2024年05月25日 05:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 5:58
と思ったらまた土が見えてきてほっと一息.
このミスティーな感じが神秘的です.
2024年05月25日 06:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:04
このミスティーな感じが神秘的です.
ちゃんとした水場でした.
2024年05月25日 06:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:12
ちゃんとした水場でした.
水もしっかり出ています.
2024年05月25日 06:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:12
水もしっかり出ています.
左の沢の下に水たまりが作ってあって,そこからパイプでひいてあります.湧き水ではありません.
2024年05月25日 06:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:12
左の沢の下に水たまりが作ってあって,そこからパイプでひいてあります.湧き水ではありません.
ここからしばらく平らかで,とても歩きやすいです.霧も出ていてとても気持ちが良い.北八つの雰囲気かな?
2024年05月25日 06:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:15
ここからしばらく平らかで,とても歩きやすいです.霧も出ていてとても気持ちが良い.北八つの雰囲気かな?
沢の跡のような所もちょっと歩きますが
2024年05月25日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:17
沢の跡のような所もちょっと歩きますが
,さらに進むとこんな素敵な平地が
2024年05月25日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:20
,さらに進むとこんな素敵な平地が
2024年05月25日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:20
2024年05月25日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:20
国師ヶ原分岐.ここが国師ヶ原なのかな?ホントに素敵な平原です.
2024年05月25日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:21
国師ヶ原分岐.ここが国師ヶ原なのかな?ホントに素敵な平原です.
2024年05月25日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:21
2024年05月25日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:21
2024年05月25日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:21
2024年05月25日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:24
奥の方に白塗りのかわいい小屋があります.光源ヒュッテと言うそうです.帰りに寄ります.
2024年05月25日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:24
奥の方に白塗りのかわいい小屋があります.光源ヒュッテと言うそうです.帰りに寄ります.
と思っていると何やら石垣が
2024年05月25日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:27
と思っていると何やら石垣が
帰って調べてみたら役小角は役行者様のことのようです
2024年05月25日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:28
帰って調べてみたら役小角は役行者様のことのようです
ここも小広くなっています.
2024年05月25日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:28
ここも小広くなっています.
前宮跡.麓に会った乾徳山神社(乾徳山前宮神社)と関係があるのでしょうか?
2024年05月25日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:29
前宮跡.麓に会った乾徳山神社(乾徳山前宮神社)と関係があるのでしょうか?
2024年05月25日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:29
2024年05月25日 06:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:31
2024年05月25日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:35
稜線が見えてきました.
2024年05月25日 06:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:38
稜線が見えてきました.
この辺り一帯,扇平と呼ばれるところのようです.
2024年05月25日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:40
この辺り一帯,扇平と呼ばれるところのようです.
とっても景色の良いところだそうなのですが…
2024年05月25日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:40
とっても景色の良いところだそうなのですが…
こんな感じ
2024年05月25日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/25 6:40
こんな感じ
こんな感じ
2024年05月25日 06:41撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/25 6:41
こんな感じ
ホントはこんな感じ
2024年05月25日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/25 6:42
ホントはこんな感じ
月見岩.ここで登山そうそうに追い越された方とすれ違います.ここからCTで1時間あるのに…あっという間に2時間分の差がついています.
2024年05月25日 06:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:48
月見岩.ここで登山そうそうに追い越された方とすれ違います.ここからCTで1時間あるのに…あっという間に2時間分の差がついています.
このあたり扇平.多分
2024年05月25日 06:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:50
このあたり扇平.多分
天気はいいはずなんだけど.
天気はいいはずなんだけど.
くももないはずなんだけど.
くももないはずなんだけど.
何もみえません.やっぱり扇平でした.
2024年05月25日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:55
何もみえません.やっぱり扇平でした.
あんまり手は洗いたく有りませんが…いかにも洗面器的な窪みがあります.
2024年05月25日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:56
あんまり手は洗いたく有りませんが…いかにも洗面器的な窪みがあります.
さてさて,ここから再び樹林帯.
2024年05月25日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 6:57
さてさて,ここから再び樹林帯.
岩はゴロゴロあります.
2024年05月25日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:01
岩はゴロゴロあります.
とおもったら,少し空が青く.
2024年05月25日 07:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:08
とおもったら,少し空が青く.
赤矢印がとても助かります.
2024年05月25日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 7:11
赤矢印がとても助かります.
最初のくさり.くさり握らなくても,いけます.
2024年05月25日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:21
最初のくさり.くさり握らなくても,いけます.
ピンクテープたくさんあります.逆に見えなくなると滑落の危険が…
2024年05月25日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:22
ピンクテープたくさんあります.逆に見えなくなると滑落の危険が…
さらに天気が…高まる期待…
2024年05月25日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:23
さらに天気が…高まる期待…
第二の鎖.
2024年05月25日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:25
第二の鎖.
挟まって出られなくなるといけないので入りません.
2024年05月25日 07:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 7:26
挟まって出られなくなるといけないので入りません.
ここ上がるのはいいけど上がったら崖なんだろうなぁ…
2024年05月25日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:27
ここ上がるのはいいけど上がったら崖なんだろうなぁ…
やっぱり崖でした.(見えないけど)多分,今日一怖かった.
2024年05月25日 07:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:28
やっぱり崖でした.(見えないけど)多分,今日一怖かった.
この岩の向こう側を恐怖におののきながら上がると…
2024年05月25日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:29
この岩の向こう側を恐怖におののきながら上がると…
なんと下りのハシゴ.こういう所は心拍数が下がります.
2024年05月25日 07:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:30
なんと下りのハシゴ.こういう所は心拍数が下がります.
上に行けーと有ります.右の架け橋ヤバそうだったので岩の上行きました.
2024年05月25日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:31
上に行けーと有ります.右の架け橋ヤバそうだったので岩の上行きました.
カミナリ岩.楽しいです.ローカットのハイキングシューズでクライムできますが,手放しで落ちて怪我をすると後悔するので,念のため鎖を握ります.
2024年05月25日 07:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:32
カミナリ岩.楽しいです.ローカットのハイキングシューズでクライムできますが,手放しで落ちて怪我をすると後悔するので,念のため鎖を握ります.
クサリがたれているところはホールドが少なそうなので右から上がって上の方で左に移ったのかな?
2024年05月25日 07:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:32
クサリがたれているところはホールドが少なそうなので右から上がって上の方で左に移ったのかな?
ここは足場がたくさんなのでガシガシ上がれます.とっても楽しいです.
2024年05月25日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 7:33
ここは足場がたくさんなのでガシガシ上がれます.とっても楽しいです.
念のためロープ.こういう所もこけて怪我をすると後悔するので,一応握ります.
2024年05月25日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:37
念のためロープ.こういう所もこけて怪我をすると後悔するので,一応握ります.
穴に入れるほど私は小さくありません.
2024年05月25日 07:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:39
穴に入れるほど私は小さくありません.
穴の裏側.こっちから向こうに出る人いるんだろうなぁ.
2024年05月25日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:40
穴の裏側.こっちから向こうに出る人いるんだろうなぁ.
おー,もうちょい.
2024年05月25日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/25 7:44
おー,もうちょい.
南アルプスがあるはずなんだけど…
2024年05月25日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
1
5/25 7:44
南アルプスがあるはずなんだけど…
ラスボスです.
2024年05月25日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 7:47
ラスボスです.
クサリがたれているところで取り付けたら上がろうご思ったんですが,無理でした.
2024年05月25日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 7:48
クサリがたれているところで取り付けたら上がろうご思ったんですが,無理でした.
という訳で,巻き道.
2024年05月25日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:51
という訳で,巻き道.
到着ー
2024年05月25日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:53
到着ー
到着
2024年05月25日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 7:53
到着
タッチ.
2024年05月25日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 7:54
タッチ.
多分甲武信ヶ岳
2024年05月25日 07:57撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
1
5/25 7:57
多分甲武信ヶ岳
です
2024年05月25日 07:57撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
1
5/25 7:57
です
2024年05月25日 07:57撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/25 7:57
金峰山?金峰山小屋行きたいなぁ.
2024年05月25日 07:57撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
1
5/25 7:57
金峰山?金峰山小屋行きたいなぁ.
他の方向はちょっとダメかなぁ.
2024年05月25日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 8:04
他の方向はちょっとダメかなぁ.
ダメだね.ま,しょうがない.
2024年05月25日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 8:04
ダメだね.ま,しょうがない.
振り返って反対側から山頂.
2024年05月25日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 8:04
振り返って反対側から山頂.
こっからゴロタの急降下だそうです.
2024年05月25日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 8:06
こっからゴロタの急降下だそうです.
こんな感じで延々続きます.
2024年05月25日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 8:26
こんな感じで延々続きます.
平らで大きな岩が斜めに積み重なっているので,心が折れそうになります.
2024年05月25日 08:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 8:30
平らで大きな岩が斜めに積み重なっているので,心が折れそうになります.
と思ったらちょっと平らに.
2024年05月25日 08:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 8:30
と思ったらちょっと平らに.
とにかくこんな感じの岩ばっかり.
2024年05月25日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 8:47
とにかくこんな感じの岩ばっかり.
でも高度が下がると大分楽になって,このあたりから走れます.危ないから走らないけど.
2024年05月25日 08:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 8:57
でも高度が下がると大分楽になって,このあたりから走れます.危ないから走らないけど.
小屋が見えてきました.
2024年05月25日 09:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 9:11
小屋が見えてきました.
ここ(勝手口)から入りました.
2024年05月25日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 9:13
ここ(勝手口)から入りました.
入口の横にトイレ.綺麗なスリッパがあります.
2024年05月25日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 9:13
入口の横にトイレ.綺麗なスリッパがあります.
奥の部屋.広くて綺麗です.
手前に映っている薪ストーブ.これを使って小屋泊とかできたら楽しそうだなぁと思って,皆さんのレポートを見てみたら,煙で苦労されているようです.でも,上手に火をおこしている方もいるので,やり方があるようです.
2024年05月25日 09:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 9:12
奥の部屋.広くて綺麗です.
手前に映っている薪ストーブ.これを使って小屋泊とかできたら楽しそうだなぁと思って,皆さんのレポートを見てみたら,煙で苦労されているようです.でも,上手に火をおこしている方もいるので,やり方があるようです.
改めて表に回ると.とってもかわいい小屋です.
2024年05月25日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 9:13
改めて表に回ると.とってもかわいい小屋です.
中広ーい.
2024年05月25日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 9:13
中広ーい.
とっとと帰ります.車で来た跡があります.
2024年05月25日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 9:16
とっとと帰ります.車で来た跡があります.
行きに撮り忘れた登山口の標識.
2024年05月25日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 10:08
行きに撮り忘れた登山口の標識.
そば屋の分岐.
2024年05月25日 10:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 10:15
そば屋の分岐.
ブートキャンプの出発地.
2024年05月25日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 10:18
ブートキャンプの出発地.
神社.鳥居の手前からお辞儀をして無事のご報告とお礼をいたします.
2024年05月25日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 10:19
神社.鳥居の手前からお辞儀をして無事のご報告とお礼をいたします.
養殖池.
2024年05月25日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 10:19
養殖池.
ハンドパワーの宿
2024年05月25日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 10:26
ハンドパワーの宿
到着.
2024年05月25日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 10:26
到着.
あー登ったなぁ.
2024年05月25日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 10:26
あー登ったなぁ.
綺麗だなぁ.
2024年05月25日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 10:26
綺麗だなぁ.
おつかれやま

感想

高度感になれるために乾徳山へ.今日の結論から言うと怖いものは怖い.岩登りがうまくなると,安心感が増して怖くなくなると言っていた方がいたので,色々試してはいるのですが…岩を登るのは楽しいんだけどなぁ.「ここから落ちたら絶対死ぬ」と思うと足がすくんで楽しくなくなります.それでも一生懸命歩きましたが,やっぱり岩場はスピード出ませんね.
先週の十二ヶ岳と比べると,岩が平らで大きいのでホールドが見つけにくく,その分楽しいと言えば楽しかったです.今回,ハイキングシューズでどこまでクライムできるか試す意味もありましたが,最後の鳳岩は,立ち込みができず断念しました.回り込んでトラバースすればいけそうな気もしましたが,巻き道があるのでとっととそっちに行きました.クサリに捕まって腕力で上がる手もあるとは思ったのですが,巻き道があったので…まだまだ修行が足りません.
途中,猛烈に速い方にあっという間に追い越されて,月見岩のところですれ違いました「ひゃーはえー」と思っていたら.山頂では後から上がってきた方が,2時間切ったとおっしゃっていて,これまた速い.下山をはじめたら犬を連れた外国人のかた,この方もあっという間に頂上から降りてきて,疾風のように消えていきました.主のようです?
 速ければいいってもんじゃないとはよく言いますが,できれば下りはパパパッと済ませたいところです.
 天気予報は悪くなかったんだけど,最初はちょっとガスりました.ミスティーな感じで雰囲気が良かったです.月見岩についたあたりからだんだん良くなってきて,山頂では青空が見えましたが,山は甲武信ヶ岳より西の秩父連山だけだったかなぁ.
 乾徳山,スリル満点のフィールドアスレチックです.とても良い山でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら