【日本百名山 No.71】【第六次東北遠征 一日目】岩木山 嶽温泉登山口からピストン


- GPS
- 06:46
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:43
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上には残雪ほぼ無し。アイゼン不要でした |
その他周辺情報 | 小島旅館で入浴。400円!安過ぎ!! |
写真
感想
2月に撃沈した青森の百名山二座に再チャレンジ。まずは岩木山。前は積雪期でしてん雪無かったらラクシヨーっすわと舐めてかかり返り討ちに遇う。
前日青森まで移動しレンタカーで弘前へ。ジャズスポットsugaで鋭気を養う。当日6時に起きて宿を出たら曇り空というか小雨?もう帰ろうかと思ったがそうも行かんので進む。七時過ぎ嶽温泉着。準備して07時30分出発。ジオラインL.WにTシャツ、今回から導入したパタゴニアフーディニでスタート。これだとちと寒かった。恐るべし5月の青森。
神社を抜け緩やかな登りを歩く。両脇の笹はマイ背丈よりも高く、改めて2月の積雪量にビビる。巨木の森に至ると、曇り空なれど実に爽やかな新緑の空気が満ちていて、この季節に再訪したのは正解だったと一人ニンマリする。ホントいいですよここ。
巨木の森を過ぎると登山道らしくなり、滑らぬよう登る。標高1000m辺りからスカイラインを行くクルマのエンジン音が聞こえ始め、やがてロープウェイの音が響くようになる。2月に来た時はロープウェイ手前で撤退したのだが、どの辺りだったのかさっぱり分からぬままに8合目到着。休憩所でコンビニおにぎりを頬張り、寒いのでU.Lサーマラップを着て再スタート。だがしかし、10分位で暑くて脱いでしまった。
この辺りから、空は晴れで、しかも木々に雨氷が付いていてなんとも最高のコンディションとなる。ロープウェイ終点からは岩場になって、でも結構すぐ終わり、鳳凰ヒュッテに至る。ここの手前に5メートル位の雪が残っていて、結局ここだけだった。隙あらばアイゼン!を信条にするワタクシですら付けなかった位でした。
ヒュッテからはかなりの岩岩だったので、小屋にストックをデポして登る。標高差1000m越えでさすがに疲れてしまい、最後はフラフラになって10時40分無事登頂。山頂は風もあまり無くしばらく待ったら回りの雲も取れて絶景が広がり始め、気がつくと1時間くらい山頂にいた。長すぎる山での休憩はダメですよ!
疲れた身体を引きずって下山。途中3回スリップ。うち2回は巨木の森以降のなだらか斜面であった。粘土層で目茶目茶すべるんよね。フラフラになって14時15分下山。
というわけで、2月のリベンジは果たした。が、これで終わりになるのか、ちょっと疑問。なんかね、ものすごく気に入ったんですよ、岩木山。何回も訪れたくなる魅力が詰まった山だった。春でもこんなに美しかったのに、秋とか、いったいどんなことになるんだろ、嗚呼、また行きたいよ・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する