富士山御殿場口 仕事終わりの夜行日帰り



- GPS
- --:--
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,507m
- 下り
- 2,508m
コースタイム
- 山行
- 13:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 14:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第3駐車場はまだがらがらでした。第3駐車場はすぐしたで距離もさほどかわりません。駐車場は無料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 六合目の小屋で割引券をもらい御胎内温泉に行きました。。が家族連れで、ごったがえしていました。。 露天は広くて良かったですが、のんびりしたい人にはおすすめできません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
8度目の富士山で初めての御殿場口。
7月のマイカー規制時に挑戦するのは久しぶり。新宿から富士吉田口行きのバスを予約しようとしたが、一番遅いバスは夜行で挑戦する人で既に満席。
仕方なく、唯一マイカー規制のない御殿場口からの挑戦となった。
御殿場口は距離が長く、高低差もあるので、大変という人と、すいていてよいという人と事前の調査では賛否両論ありましたが、どうなることかな。と思いながらの挑戦。
金曜日、仕事終わりで着替え、家を出発したのが8時30分。新宿で友人をピックアップし、東名に向かうが、まさかの渋滞。
御殿場口についたのが既に11:30。
運よく第2駐車場にとまれたが、第3駐車場はガラガラ。しかもすぐ下なので、第3駐車場でもなんら問題はないと思う。
遅い夕食と軽い睡眠をとって夜中1:00のスタート。
いつも思うのだが、登山は登り始めが一番つらい。しかも御殿場口は火山灰の為、登りにくい。。
それでも夜中の澄んだ空気の中、気持ちよく登っていきます。
新六号目と六号目の間で御来光を拝むが、何度見ても感動。
寝ずに登った苦労が全て報われる瞬間。
その後、わらじ間で300円のスイカを食べ、10分仮眠。
朝になると眠気のピークに襲われ、私たち以外でも道端で倒れているのか、眠っているのか分からない人を数名見た(汗)
山頂の剣が峰の奥の柵で仕切られている場所の手前で、昼食&プレモルで乾杯。
富士山山頂から八ヶ岳と北アルプスを見ながらの贅沢な時間。
最後は、御殿場口のハイライト、大砂走り!
須走口の大砂走りより、砂がこまかく、大きな石が少ない。
これは、早い早い!!
何より膝に優しい。
帰りは2時間30分で下山。
登りは他の登山口よりきついが、下りは一番楽。
また、一風変わった登山口で、個人的には気にいりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

初めまして。弾丸登山を計画するものです。御来光時間の気温は低いですか?寒いですか?個人の感覚になると思いますが、ご意見ご感想が頂ければ幸いです。
初めまして。akira0623さん。
今回は御殿場口の6合目付近でのご来光でした。風もなく登山途中だったので寒くはなかったですが、条件次第では全く変わると思います。もう少し標高があがるか、風がふくと一気に冷えますので、冬山登山ぐらいの準備で望んで間違いはないと思います。
弾丸登山は眠気との戦いになるかと思います。無理をせず頑張ってください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する