ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685174
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山御殿場口 仕事終わりの夜行日帰り

2015年07月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
13拍手
sato4 その他1人
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
2,507m
下り
2,508m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
13:50
休憩
1:00
合計
14:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場にタイミングよくとめれましたが、
第3駐車場はまだがらがらでした。第3駐車場はすぐしたで距離もさほどかわりません。駐車場は無料です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
その他周辺情報 六合目の小屋で割引券をもらい御胎内温泉に行きました。。が家族連れで、ごったがえしていました。。
露天は広くて良かったですが、のんびりしたい人にはおすすめできません。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
御殿場口、夜中1時のスタート!!
御殿場口、夜中1時のスタート!!
いきなり新六合目に飛びますが、ここまでの道のりは結構長い!そして、火山灰の道は登りにくい。
やっと富士宮口のスタートに、並んだぐらいか。
いきなり新六合目に飛びますが、ここまでの道のりは結構長い!そして、火山灰の道は登りにくい。
やっと富士宮口のスタートに、並んだぐらいか。
もうすぐ日の出。雲が赤く染まり始める。
もうすぐ日の出。雲が赤く染まり始める。
ちょっと雲が多く、ご来光は厳しいかな?
ちょっと雲が多く、ご来光は厳しいかな?
富士山ならではの幻想的な景色。
富士山ならではの幻想的な景色。
ちょこっと朝日が顔を出しました!
ちょこっと朝日が顔を出しました!
ご来光のあと、後光が指し始めた!
美しい景色に言葉がでない。
1
ご来光のあと、後光が指し始めた!
美しい景色に言葉がでない。
パノラマで。左に見えるのは山中湖。
パノラマで。左に見えるのは山中湖。
ちょっと登って、六合目。
ちょっと登って、六合目。
標高3000mと、あと30分でスイカが食べれます、の看板。
標高3000mと、あと30分でスイカが食べれます、の看板。
わらじ館到着。
早速スイカを。一個300円。
良心的なお値段。
早速スイカを。一個300円。
良心的なお値段。
わらじ館のトイレ。5合目からここまでトイレなし。
わらじ館のトイレ。5合目からここまでトイレなし。
ちょっと登った砂走館の絶景テラス。
ちょっと登った砂走館の絶景テラス。
どんどん行きます、7合目9勺。
どんどん行きます、7合目9勺。
8合目。。。ここへ来て眠気が。。
8合目。。。ここへ来て眠気が。。
眠気に負け、この辺りでたっぷり1時間爆睡。
風も穏やかで、こんなに優しい富士山は初めて!
眠気に負け、この辺りでたっぷり1時間爆睡。
風も穏やかで、こんなに優しい富士山は初めて!
さて、スッキリして再度出発!
さて、スッキリして再度出発!
御殿場口からの頂上の鳥居。
御殿場口からの頂上の鳥居。
そして御殿場口の頂上に到着。
そして御殿場口の頂上に到着。
大迫力の火口。
万年雪。
馬の瀬、風もなく難なく登ります。
馬の瀬、風もなく難なく登ります。
富士山三角点、剣ヶ峰に到着。
富士山三角点、剣ヶ峰に到着。
同行した山友達と記念撮影。
1
同行した山友達と記念撮影。
ちょっと奥に行った所からは八ヶ岳と、北アルプスの穂高岳が望めます。
ちょっと奥に行った所からは八ヶ岳と、北アルプスの穂高岳が望めます。
山頂で軽く乾杯をしたあと、お鉢巡りに。
山頂で軽く乾杯をしたあと、お鉢巡りに。
河口湖方面も絶景が広がる。
河口湖方面も絶景が広がる。
素晴らしい景色。
素晴らしい景色。
ぐるっとお鉢をめぐって、そのまま下山。
ぐるっとお鉢をめぐって、そのまま下山。
途中宝永山にたちより。
途中宝永山にたちより。
分岐はとっとと、御殿場方面に。
分岐はとっとと、御殿場方面に。
ご来光、山頂に次ぐメインイベントの一つ。大砂走!
スパッツ、メガネ、マスクを装備して、どんどん進みます。
ご来光、山頂に次ぐメインイベントの一つ。大砂走!
スパッツ、メガネ、マスクを装備して、どんどん進みます。
下りは2時間半で、あっという間に到着。
下りは2時間半で、あっという間に到着。

感想

8度目の富士山で初めての御殿場口。
7月のマイカー規制時に挑戦するのは久しぶり。新宿から富士吉田口行きのバスを予約しようとしたが、一番遅いバスは夜行で挑戦する人で既に満席。
仕方なく、唯一マイカー規制のない御殿場口からの挑戦となった。

御殿場口は距離が長く、高低差もあるので、大変という人と、すいていてよいという人と事前の調査では賛否両論ありましたが、どうなることかな。と思いながらの挑戦。

金曜日、仕事終わりで着替え、家を出発したのが8時30分。新宿で友人をピックアップし、東名に向かうが、まさかの渋滞。
御殿場口についたのが既に11:30。
運よく第2駐車場にとまれたが、第3駐車場はガラガラ。しかもすぐ下なので、第3駐車場でもなんら問題はないと思う。
遅い夕食と軽い睡眠をとって夜中1:00のスタート。
いつも思うのだが、登山は登り始めが一番つらい。しかも御殿場口は火山灰の為、登りにくい。。
それでも夜中の澄んだ空気の中、気持ちよく登っていきます。
新六号目と六号目の間で御来光を拝むが、何度見ても感動。
寝ずに登った苦労が全て報われる瞬間。
その後、わらじ間で300円のスイカを食べ、10分仮眠。
朝になると眠気のピークに襲われ、私たち以外でも道端で倒れているのか、眠っているのか分からない人を数名見た(汗)
山頂の剣が峰の奥の柵で仕切られている場所の手前で、昼食&プレモルで乾杯。
富士山山頂から八ヶ岳と北アルプスを見ながらの贅沢な時間。
最後は、御殿場口のハイライト、大砂走り!
須走口の大砂走りより、砂がこまかく、大きな石が少ない。
これは、早い早い!!
何より膝に優しい。
帰りは2時間30分で下山。
登りは他の登山口よりきついが、下りは一番楽。
また、一風変わった登山口で、個人的には気にいりました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
13拍手
訪問者数:604人
cal3bboc gandalacal3bbochiropi9737mazeゆりしなk-daichanshuchanKMR1024sato4

コメント

教えてください
初めまして。弾丸登山を計画するものです。御来光時間の気温は低いですか?寒いですか?個人の感覚になると思いますが、ご意見ご感想が頂ければ幸いです。
2015/7/31 14:24
Re: 教えてください
初めまして。akira0623さん。
今回は御殿場口の6合目付近でのご来光でした。風もなく登山途中だったので寒くはなかったですが、条件次第では全く変わると思います。もう少し標高があがるか、風がふくと一気に冷えますので、冬山登山ぐらいの準備で望んで間違いはないと思います。
弾丸登山は眠気との戦いになるかと思います。無理をせず頑張ってください!
2015/8/1 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!