ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6851836
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 こんな快晴登山なのに下山で道迷いばかりなのは何故⁇😨

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
12.3km
登り
1,343m
下り
1,342m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:10
合計
7:29
5:17
2
スタート地点
5:19
5:22
2
5:24
5:24
5
5:29
5:34
28
6:02
6:03
26
6:29
6:35
21
6:56
7:01
11
7:12
7:12
38
7:50
7:51
89
9:20
9:21
3
9:24
9:33
12
9:45
9:59
7
10:06
10:12
6
10:18
10:33
38
11:11
11:11
25
11:36
11:36
4
11:40
11:42
15
11:57
11:57
17
12:14
12:16
15
12:31
12:31
5
12:36
12:36
5
12:41
12:41
5
12:46
ゴール地点
天候 ☀  山頂付近は強風な所も…
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢島口登山口の秡川駐車場(水洗トイレあり)で車中泊(7台程度、人が見えたのは5台程度)早朝では2台増えてました
下山時はそこそこ増えてました
コース状況/
危険箇所等
湿原先からは雪の上を歩いていきますが、一部夏道の出てるところもあり
七高山への最後の登りはほぼ夏道が出てましたが、入ると所に気が付かず
途中で歩かれてる方に気が付き修正して夏道で歩きました😅
下山時についてはコメントの中で…
祓川園地の駐車場に前日夕方5時頃に到着
鳥海山が近い‼
でも遠いんだろうなぁ〜😅
(何のこっちゃ⁈)
2024年05月25日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 17:06
祓川園地の駐車場に前日夕方5時頃に到着
鳥海山が近い‼
でも遠いんだろうなぁ〜😅
(何のこっちゃ⁈)
朝です‼
鳥海山の右肩にはまだお月さんが‼
2024年05月26日 04:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/26 4:19
朝です‼
鳥海山の右肩にはまだお月さんが‼
本日のご来光‼
2024年05月26日 04:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 4:25
本日のご来光‼
ありがた〜や〜🙌
2024年05月26日 04:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/26 4:26
ありがた〜や〜🙌
太陽もここまで上がったので…
2024年05月26日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 5:15
太陽もここまで上がったので…
ぼちぼちスタートします
2024年05月26日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 5:15
ぼちぼちスタートします
登山届はここにあります
(家に帰って気が付いた‼下山届、出し忘れた😨
下山用の用紙もあったのに…)
2024年05月26日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 5:23
登山届はここにあります
(家に帰って気が付いた‼下山届、出し忘れた😨
下山用の用紙もあったのに…)
祓川ヒュッテの前を通って
2024年05月26日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 5:26
祓川ヒュッテの前を通って
湿原の木道を歩きます
2024年05月26日 05:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 5:27
湿原の木道を歩きます
抜けるともう雪‼
2024年05月26日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 5:32
抜けるともう雪‼
まずはチェーンスパで行きますか‼
2024年05月26日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 5:35
まずはチェーンスパで行きますか‼
すこし登ると向こうの藪の所から夏道に入れました
2024年05月26日 05:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 5:43
すこし登ると向こうの藪の所から夏道に入れました
夏道の中には
2024年05月26日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 5:49
夏道の中には
色々なお花が
2024年05月26日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 5:49
色々なお花が
咲いてます‼
2024年05月26日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 5:50
咲いてます‼
こんな感じの道ですが
雪が全部溶けると周りはどんな感じに
なるんでしょうかね⁈
2024年05月26日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 5:51
こんな感じの道ですが
雪が全部溶けると周りはどんな感じに
なるんでしょうかね⁈
凍ってる!
(もちろん下山時は全部融けてました)
2024年05月26日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 6:05
凍ってる!
(もちろん下山時は全部融けてました)
雪にまた突入すると
2024年05月26日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 6:05
雪にまた突入すると
ここからは雪の上歩き‼
2024年05月26日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 6:07
ここからは雪の上歩き‼
振り返ると、まだまだ駐車場が見えてます
2024年05月26日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 6:19
振り返ると、まだまだ駐車場が見えてます
どこ登るんだ⁈
どこでも登れるか‼
2024年05月26日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 6:27
どこ登るんだ⁈
どこでも登れるか‼
斜度が緩やかなところから登るんですが
もう多少雪がグズり気味な感じもしたので…
2024年05月26日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 6:31
斜度が緩やかなところから登るんですが
もう多少雪がグズり気味な感じもしたので…
途中からアイゼンにしました
2024年05月26日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 6:40
途中からアイゼンにしました
いつもはおっさんが前を歩いているんですが、
理由は奥方様が前を歩くとどんどん置いてかれちゃうからです😢

写真を撮るふりして
休憩しながら後をついていきます😅
2024年05月26日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/26 6:59
いつもはおっさんが前を歩いているんですが、
理由は奥方様が前を歩くとどんどん置いてかれちゃうからです😢

写真を撮るふりして
休憩しながら後をついていきます😅
振り返るとこの景色
どこのお山が見えてるのか分かりませんが…
2024年05月26日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 7:04
振り返るとこの景色
どこのお山が見えてるのか分かりませんが…
海だ〜‼
2024年05月26日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/26 7:05
海だ〜‼
この天気なら楽々サクサク登れると思うでしょ‼
普通にエライです(注:名古屋弁)
2024年05月26日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 8:10
この天気なら楽々サクサク登れると思うでしょ‼
普通にエライです(注:名古屋弁)
これはスキーヤー用なのかな⁇
2024年05月26日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 8:28
これはスキーヤー用なのかな⁇
どこのお山かな〜⁈
2024年05月26日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 8:30
どこのお山かな〜⁈
あそこまで登り切ればいいのかな⁇
って一生懸命、雪の上を登ってたら…
右手の尾根を歩かれてる方が⁈😲
2024年05月26日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 8:52
あそこまで登り切ればいいのかな⁇
って一生懸命、雪の上を登ってたら…
右手の尾根を歩かれてる方が⁈😲
夏道出てるそうです😨
七高山まで多分出てるとの事‼
もちろん、修正します‼
2024年05月26日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 8:54
夏道出てるそうです😨
七高山まで多分出てるとの事‼
もちろん、修正します‼
しかし、こっちも上の方はガレガレ、ザレザレで登りにくい😅
2024年05月26日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 9:05
しかし、こっちも上の方はガレガレ、ザレザレで登りにくい😅
七高山、到着です‼
(この手前に風の通り道があり、かなりの強風でした)
2024年05月26日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/26 9:22
七高山、到着です‼
(この手前に風の通り道があり、かなりの強風でした)
ここを下って新山に向かいます‼
2024年05月26日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 9:32
ここを下って新山に向かいます‼
夏道に入ったところでアイゼンは外してたので
念のためチェーンスパで‼
2024年05月26日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 9:34
夏道に入ったところでアイゼンは外してたので
念のためチェーンスパで‼
登った先の所の岩の→に従うと
この穴を抜けるの⁇
2024年05月26日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 9:48
登った先の所の岩の→に従うと
この穴を抜けるの⁇
ザックが邪魔で奥
方様、苦戦中😅
2024年05月26日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 9:50
ザックが邪魔で奥
方様、苦戦中😅
もう少し登って‼
2024年05月26日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 9:53
もう少し登って‼
最後はこの下にザックはデポして‼
2024年05月26日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 9:55
最後はこの下にザックはデポして‼
鳥海山(新山)、山頂に到着‼😃
2024年05月26日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 9:56
鳥海山(新山)、山頂に到着‼😃
ヤッター‼🙌
今回の遠征、無事百名山2座三百1座登れました‼
(計画時は、昨日ここに登って今日は宮城県最高峰 屏風岳を
狙ってたんですが…😅
まぁ、ジジババには厳しいとは分かってましたが…)
2024年05月26日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/26 9:56
ヤッター‼🙌
今回の遠征、無事百名山2座三百1座登れました‼
(計画時は、昨日ここに登って今日は宮城県最高峰 屏風岳を
狙ってたんですが…😅
まぁ、ジジババには厳しいとは分かってましたが…)
寝ころび気味ならお腹も目立たないぞでパチリ‼
2024年05月26日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
5/26 9:56
寝ころび気味ならお腹も目立たないぞでパチリ‼
どこが新山か、初めてだと分からなさそう⁈
登ってくるとき、ちょうどお一人山頂らしき所に見えたんで
お聞きすると「ここだよ‼」と教えてもらいました
2024年05月26日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/26 9:57
どこが新山か、初めてだと分からなさそう⁈
登ってくるとき、ちょうどお一人山頂らしき所に見えたんで
お聞きすると「ここだよ‼」と教えてもらいました
お一人、ちょうど登って見えたので
ちゃんと新山をご案内しておきました

後で奥方様に聞いたんですが、山頂に見えた若い方が
登って見えた方にこの山頂は人工か?自然か?って聞いてたそうです
文字がほってある岩が多いのでそう思ったのかな⁇
人工でこんなの出来るかな‼
2024年05月26日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 9:57
お一人、ちょうど登って見えたので
ちゃんと新山をご案内しておきました

後で奥方様に聞いたんですが、山頂に見えた若い方が
登って見えた方にこの山頂は人工か?自然か?って聞いてたそうです
文字がほってある岩が多いのでそう思ったのかな⁇
人工でこんなの出来るかな‼
さあ、下って
まず向こうの外輪山を上がらないと…
2024年05月26日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 10:03
さあ、下って
まず向こうの外輪山を上がらないと…
月山の右奥は飯豊かな⁇
本州、残りの百名山は飯豊山だけとなりました
2024年05月26日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 10:05
月山の右奥は飯豊かな⁇
本州、残りの百名山は飯豊山だけとなりました
この登りは意外とサクッと上がれました
2024年05月26日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 10:08
この登りは意外とサクッと上がれました
七高山手前の風の弱いところで🍙タイム‼
見上げるとハロ‼
2024年05月26日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 10:24
七高山手前の風の弱いところで🍙タイム‼
見上げるとハロ‼
山形県側の海を眺めてから
さあ、下山します‼
2024年05月26日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 10:35
山形県側の海を眺めてから
さあ、下山します‼
スキーの方は下まで早いんだろうな⁈
いいなぁ〜
2024年05月26日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 10:38
スキーの方は下まで早いんだろうな⁈
いいなぁ〜
出てる夏道は使う‼
2024年05月26日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 10:53
出てる夏道は使う‼
なにげにこの石畳風の道も歩きにくい😅
2024年05月26日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 10:53
なにげにこの石畳風の道も歩きにくい😅
もう少し夏道歩けそうでしたが
ここから雪の上に…
(このもう少し下の夏道入口は知らないと分からない感じでした)
2024年05月26日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 10:58
もう少し夏道歩けそうでしたが
ここから雪の上に…
(このもう少し下の夏道入口は知らないと分からない感じでした)
尻セードしたいんですが、
スピードが出ると止める手立てがないので
止めときます
2024年05月26日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 11:03
尻セードしたいんですが、
スピードが出ると止める手立てがないので
止めときます
途中でアプリの警告が😨

しかしいい天気過ぎてスマホの画面がほぼ見えない…

登り返します😅
2024年05月26日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 11:25
途中でアプリの警告が😨

しかしいい天気過ぎてスマホの画面がほぼ見えない…

登り返します😅
復帰にはショートカットも必要‼
2024年05月26日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 11:28
復帰にはショートカットも必要‼
その後も警告
2024年05月26日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 11:29
その後も警告
発令‼
上から見てたら真っすぐ下るだけの感じだったのに
何故こんなに間違うの⁇
2024年05月26日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 11:45
発令‼
上から見てたら真っすぐ下るだけの感じだったのに
何故こんなに間違うの⁇
最初に通った夏道に戻って一安心と思ってたら
何やら段差が多くないか⁇
2024年05月26日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 12:18
最初に通った夏道に戻って一安心と思ってたら
何やら段差が多くないか⁇
違うところの夏道だったみたい😓
少し下って藪に向かうと
2024年05月26日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 12:24
違うところの夏道だったみたい😓
少し下って藪に向かうと
直ぐに朝歩いた夏道に出て😌
2024年05月26日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 12:26
直ぐに朝歩いた夏道に出て😌
湿原の所に戻って来ました
ヒュッテでバッチ(300円‼ 朝日岳とは大違い
鳥海山 矢島口 のバッチでした)を購入して
2024年05月26日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 12:37
湿原の所に戻って来ました
ヒュッテでバッチ(300円‼ 朝日岳とは大違い
鳥海山 矢島口 のバッチでした)を購入して
祓川ヒュッテ前から再度眺めます‼
2024年05月26日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 12:42
祓川ヒュッテ前から再度眺めます‼
駐車場に戻って来ました
2024年05月26日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 12:44
駐車場に戻って来ました
今日は暑くなると思い
冷蔵庫でお茶を冷やしておきました
冷たくて美味しい‼
2024年05月26日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/26 12:50
今日は暑くなると思い
冷蔵庫でお茶を冷やしておきました
冷たくて美味しい‼
湿原までの観光の方も多いみたいですね…
ではでは、帰りますか‼
(って、まだここ秋田県ですが😅)
2024年05月26日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 12:53
湿原までの観光の方も多いみたいですね…
ではでは、帰りますか‼
(って、まだここ秋田県ですが😅)
鳥海山から下りてきて
昨日入った道の駅 象潟のお風呂に入り
山形から宮城に向かいます
(高速からの月山)
2024年05月26日 16:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 16:15
鳥海山から下りてきて
昨日入った道の駅 象潟のお風呂に入り
山形から宮城に向かいます
(高速からの月山)
宮城県にはいり 道の駅 村田で最後の車中泊
(奥方様は初宮城県)
で、仙台といえば伊達政宗ってことで青葉山まで見に来ました
(そばまで車で上がれることを知らずに下から歩いて来ました)
2024年05月27日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/27 9:07
宮城県にはいり 道の駅 村田で最後の車中泊
(奥方様は初宮城県)
で、仙台といえば伊達政宗ってことで青葉山まで見に来ました
(そばまで車で上がれることを知らずに下から歩いて来ました)
仙台、デカい街ですね〜
とても名古屋の半分の人口とは思えない…
(40年くらい前はよく来てたんですが、空港‐得意先‐仙台駅しか知らない…)
2024年05月27日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/27 9:08
仙台、デカい街ですね〜
とても名古屋の半分の人口とは思えない…
(40年くらい前はよく来てたんですが、空港‐得意先‐仙台駅しか知らない…)
さあ、本日の登山開始です
2024年05月27日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/27 10:11
さあ、本日の登山開始です
大阪の天保山も前に行ったことはありますが
やっぱり現状での日本一低い山には登らないと‼
2024年05月27日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/27 10:11
大阪の天保山も前に行ったことはありますが
やっぱり現状での日本一低い山には登らないと‼
登山口に到着
登頂スタート‼
2024年05月27日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/27 10:12
登山口に到着
登頂スタート‼
6歩で登頂‼
2024年05月27日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/27 10:13
6歩で登頂‼
熊注意‼🐻⁇
2024年05月27日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/27 10:13
熊注意‼🐻⁇
即、下山‼
2024年05月27日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/27 10:13
即、下山‼
なんと登頂証明書をもらうところは月曜休み😨
欲しかった…😿
2024年05月27日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/27 10:15
なんと登頂証明書をもらうところは月曜休み😨
欲しかった…😿
今回は仙台から名古屋まで太平洋フェリーで戻ります
2024年05月27日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/27 12:08
今回は仙台から名古屋まで太平洋フェリーで戻ります
途中で名古屋から仙台(そのあと苫小牧)に向かう姉妹船とすれ違い
2024年05月27日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/27 14:26
途中で名古屋から仙台(そのあと苫小牧)に向かう姉妹船とすれ違い
22時間掛かって名古屋港に戻って来ました
(無料の映画が3本もやってたので意外と時間は過ごせました
2本しか見てませんが…)
2024年05月28日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/28 10:07
22時間掛かって名古屋港に戻って来ました
(無料の映画が3本もやってたので意外と時間は過ごせました
2本しか見てませんが…)

感想

昨日は休養日をもうけさせていただいたんで
今日は朝から下山するまで大快晴‼
山頂付近の風は思ったより強めでしたが
強めなのは風の通り道だけ⁈
鳥海山は天気のいい日に登りたかったんで
大正解でした‼😃

天気が良すぎてスマホの画面がほとんど見えない…😿
アプリの警告が鳴るたびに右往左往してたのは
仕方がなかったのか⁇

帰りに日本一低い山も登頂出来たし
今回の遠征は大成功ということにしておきます🙌

お疲れ様でした
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

ケイさん 東北遠征お疲れ様でした😃
朝日はガスってしまいましたが💦最後はド快晴なので終わりよければバンバンザイ🙌ですね。この時期の鳥海も素敵、私は夏に行こうと思ってましたが、来年この時期に変えようとかとも思うレコでした。
今回のケイさんの遠征、一番驚いたのは帰りかな😱
仙台からフェリーなんて、思いもつきませんでした🤔フェリーの旅は楽しいよね😁
今年の夏はいよいよ北海道フェリーの旅と読んでます😃😃😃
改めて、遠征たいへんお疲れ様でした🙇‍♂️
2024/5/31 7:12
ルピモさん こんにちは😃
今回の遠征は勝敗と考えると2勝1敗ですかね⁈
でも、終わり良ければ全て良しってことで‼🙌
最初はフェリーで秋田に入ることを考えたんですが
便が週一でとても計画が立たない😢
前に秋田駒ケ岳の駐車場で名古屋の方とお話ししたときに
仙台までフェリーで来たと言って見えたことを思い出し
帰りに使ってみました
日にちさえあれば良いですよね

北海道は往復フェリーだと日にちが掛かりすぎるので
今年も飛行機&レンタカーで計画してます😅
百名山が終わってからゆっくりフェリーで行こうかな⁈
2024/5/31 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら