ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6852861
全員に公開
ハイキング
東海

【悶絶!】本宮山で歩荷トレーニング!

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
9.1km
登り
734m
下り
734m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:05
合計
3:20
10:33
3
スタート地点
10:41
10:41
30
11:11
11:11
23
11:34
11:34
10
11:44
11:46
23
12:09
12:12
13
12:25
12:26
13
12:38
12:39
11
12:50
12:51
7
12:58
12:58
22
13:19
13:20
29
13:49
13:49
5
13:55
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊川市ウォーキングセンターにて駐車。
10:30時点でほぼ満車、運良く1台分だけ空いてました。
コース状況/
危険箇所等
整備が行き届いており快適。
家族連れやグループでの登山者画多く、すれ違いやパッシングの際は譲り合い・想い合いの気持ちを持つことが大切だと強く感じた。
本宮山登山口へやってきました!
本日は夏山に向けて、歩荷トレーニング!
今回の重さは12kgでチャレンジ!
2024年05月26日 10:42撮影 by  OPPO A73, OPPO
4
5/26 10:42
本宮山登山口へやってきました!
本日は夏山に向けて、歩荷トレーニング!
今回の重さは12kgでチャレンジ!
21丁目付近の急登。
この辺りから重りの負荷をもろに感じるようになってきました😅
また、急登で荷物の重さにひっぱられてヒヤッとする場面も😱
岩場や急登にテント泊装備で挑むことが危険であるというのは耳にしていたが、今回の山行でそういった行為がいかに危険であるかを実感した。
慣れないうちは荷物は軽めにして小屋泊にするのが吉なのかもしれない。
2024年05月26日 11:11撮影 by  OPPO A73, OPPO
5
5/26 11:11
21丁目付近の急登。
この辺りから重りの負荷をもろに感じるようになってきました😅
また、急登で荷物の重さにひっぱられてヒヤッとする場面も😱
岩場や急登にテント泊装備で挑むことが危険であるというのは耳にしていたが、今回の山行でそういった行為がいかに危険であるかを実感した。
慣れないうちは荷物は軽めにして小屋泊にするのが吉なのかもしれない。
山姥様踏み踏み。
ここまでで、補給はきちんとしているが、少し足りてないかも。
やはり荷物が重いと、消費カロリーが半端ない模様💦
この後の核心部は流石にペースを落としました😅
2024年05月26日 11:39撮影 by  OPPO A73, OPPO
3
5/26 11:39
山姥様踏み踏み。
ここまでで、補給はきちんとしているが、少し足りてないかも。
やはり荷物が重いと、消費カロリーが半端ない模様💦
この後の核心部は流石にペースを落としました😅
砥鹿神社奥宮。
いつもお世話になっております🙇
2024年05月26日 12:08撮影 by  OPPO A73, OPPO
3
5/26 12:08
砥鹿神社奥宮。
いつもお世話になっております🙇
登頂。
歩荷トレの影響か、足がガクガクです😅
2024年05月26日 12:25撮影 by  OPPO A73, OPPO
9
5/26 12:25
登頂。
歩荷トレの影響か、足がガクガクです😅
三角点タッチ!
2024年05月26日 12:25撮影 by  OPPO A73, OPPO
4
5/26 12:25
三角点タッチ!
いつもの眺望。
霞で渥美半島の眺望は蔵王山・衣笠山辺りまでで、七つ山・雨宿山・大山等は見えず。
2024年05月26日 12:26撮影 by  OPPO A73, OPPO
5
5/26 12:26
いつもの眺望。
霞で渥美半島の眺望は蔵王山・衣笠山辺りまでで、七つ山・雨宿山・大山等は見えず。
下山時、鹿さんがいました。
お食事の邪魔をしてしまったようで、我々に気がつくと逃げていきました😅
申し訳ない😂
2024年05月26日 13:20撮影 by  OPPO A73, OPPO
5
5/26 13:20
下山時、鹿さんがいました。
お食事の邪魔をしてしまったようで、我々に気がつくと逃げていきました😅
申し訳ない😂
無事に下山しました!
本日もありがとうございました🙇
2024年05月26日 13:48撮影 by  OPPO A73, OPPO
4
5/26 13:48
無事に下山しました!
本日もありがとうございました🙇
撮影機器:

感想

夏に向けたトレーニングの一環で、本宮山にて歩荷トレーニングをしてきました!
ひとまず用意できる重さで、12kgを背負ってチャレンジ!
実は昨年の鈴鹿セブン縦走で敗北して以来、逃げていたトレーニングであります😅
重い荷物を持っての山行はハードであり、それ用のトレーニングが必要だなと痛感しました😂
しかし、重い荷物を背負っての山行は達成感が半端ないですね😁
夏山に向けて、体を作って行こうと思います!
いつ来ても素晴らしいお山である本宮山に感謝!

以下、自分用メモ。
1.軽装時に比べて、体力の消費がかなり激しく、ペースを早めすぎると足が売り切れやすくなる。
2.本宮山の登りでもハンガーノック気味になったので、距離や標高が伸びたとき、適正に補給を行わなければ危険(鈴鹿セブンのときもstormybludmicaさんに助けてもらわなければかなり危険だった)。高重量の荷物の際は、補給のタイミングや回数を計算し、行動食の持ち込み数は逆算する必要がありそう。また、トレランや軽装時と同じものを食していてもすぐに消費してしまうと感じたので、例えばおにぎりなど、より腹持ちの良いものを取り入れるべきかもしれない。
3.今回の山行において、登り終わりの時点(山頂)や下山時に足がガクガクしていることを確認。しかし筋肉痛等は無く、久々の高重量トレで体がびっくりしたか😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

お疲れ様でした。
なかなか大変そうだったね。
身体能力と管理能力もいるからね。
去年は糖の、分解〜吸収〜代謝のどこかがうまくいってなかったことが露見したから、自分に合った食料を見つけてね。
重荷を背負っての長時間行動は、パラチノースと、緊急時の早期回復のためにようかんとか代謝まで時間がかからない甘いものは必須だよ👍
2024/5/27 12:11
いいねいいね
1
Stormybluemicaさん
コメントありがとうございます!
おっしゃるとおり、自分に合った食料は何かを見つけないといけないですね💦
正直、トレランや軽装時の食料と、重荷のときの食料とでは、接種する頻度やタイミング、使う筋肉などなどの様々な観点から、違ったものを用意する必要もあるのかなと感じてます😅
2024/5/28 6:42
マツさん!
本宮山お疲れさま(*^-^)ノでした。🙇😺
ログからマツさんは登りで女神さま👸とは23町目辺りで、オジサンとは46町目で交差していますね!🤣たしかに46町目で、写真📸の青いリュックの方に挨拶しました。😺
ただし、マツさんとは気づかなかったです。すいませんでした。🙏🙇
2024/5/27 12:40
いいねいいね
1
135oji3さん
コメントありがとうございます!
レコを拝見しましたが、女神様と135oji3さんもいらしてたのですね!
僕の方こそ、歩荷トレーニングに必死で全く気が付かず申し訳ありませんでした😅
135oji3さんにおいては、宇連山と本宮山とで2日連続での山行とは、恐れ入りました😂
2024/5/28 6:45
いいねいいね
1
マツさん
お疲れ様です
70Lザックでの下山中
登山口近くでお見かけしましたよ。
何キロ背負っておられるのだろうと感心し通過しました。
この夏はお互い頑張って目標の山登頂ですね!
2024/5/27 20:20
いいねいいね
1
Hiroyasu72さん
コメントありがとうございます!
Hiroyasu72さんのレコを拝見しましたが、表参道を2回登られておられるのですね!
恐れ入りました😅
僕もやったことがあり、かなりハードでしたね😂
はい!この夏はお互い素敵な山行ができると良いですね😆
2024/5/28 6:52
マツさんお疲れ様です😊

やっぱりマツさんでしたか!
スライドした方がマツさんに雰囲気が似ているなぁ…と思いつつ自信がなかったのでお声かけできませんでした😌

レコの青いザックの写真を拝見して確信しましたー😊

色々勉強になるレコをありがとうございます🤗
2024/5/28 16:43
いいねいいね
1
キノノン🌱さん
コメントありがとうございます!
こちらこそ、歩荷トレーニングに夢中になっており、恥ずかしながらキノノン🌱さんのレコを見るまでスライドしたことに気が付きませんでした、申し訳ないです💦
僕の方こそ、いつも勉強させていただいてばかりです!
キノノン🌱さんにおいては、今回珍しいコースにチャレンジされたのですね!
今度僕も行ってみたいと思います💪
2024/5/28 21:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら