ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685403
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

大沼池から赤石山

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
12.2km
登り
946m
下り
596m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
2:09
合計
6:59
7:46
60
8:46
8:51
18
9:09
9:15
41
9:56
10:01
16
10:17
11:04
84
12:28
12:34
8
12:42
0:00
40
13:22
13:35
7
13:49
14:36
9
高天ヶ原
14:45
大沼池入口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
調布IC−(中央道〜長野道〜上信越道)−信州中野IC−(R292〜県471)−大沼池入口
コース状況/
危険箇所等
◎大沼池入口
大沼池の北西県道471号線沿いにあり、池めぐりコースの起点。
信州中野ICから28キロ45分
砂利、区画なしで約30台駐車可能
駐車場に隣接してトイレがあり水洗、水道(飲用不可)ペーパーあり
駐車場は長電バスのバス停にもなっている。
ハイシーズンはハイカーに加えて、観光バスが待機場所として使うことが多く混雑する。

◎大沼池入口〜大沼池
大沼林道(一般者通行止め)を約4キロ歩く。
林道は未舗装でダケカンバなど照葉樹林中を進むため、車道歩きとはいえ快適なウォークが楽しめる。
ただ今回は林道前半でやぶ蚊が多く、立ち止まるとすかさずまとわりついてきて難渋した。

◎大沼池
志賀山の噴火によってできた湖でph4.4の強酸性。
湖面は普段はエメラルドグリーンに輝くが晴天時はコバルトブルーへと変わる。
湖畔にレストハウスがあり食事がとれる。。

◎大沼池〜赤石山
稜線の忠右衛門新道分岐までは樹林帯の急登が続く。
土が流出した木製階段が続き、ぬかるんでいるため歩きづらい。
山頂直下は一転してサラサドウダンやシャクナゲのプチ庭園の様相となる。

◎赤石山
山頂標識の先の露岩は360度の大パノラマとなる。
志賀高原の山々はもとより、北アルプスや妙高、谷川、榛名、奥秩父さらに富士山まで遠望できるが、なんといっても眼下に青く輝く大沼池の眺めが秀逸。

◎赤石山〜金山沢ノ頭〜東館山
忠右衛門新道から赤石山を越えて金山沢ノ頭までは背丈を越えるようなネマガリタケの中を進む。
歩く人が少ないせいか、路面は柔らかく泥濘が多いが、3年ほど前に刈り払いが行われており藪っぽい場所は全くない。
寺子屋峰から東館山まではスキー場のゲレンデを歩くが、この時期スキー場ははニッコウキスゲに覆い尽くされ素晴らしいお花畑となっていた。
大沼池入口から出発
この時間我が家だけ
2015年07月25日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 7:44
大沼池入口から出発
この時間我が家だけ
大沼池林道を4キロ進む
ダケカンバに囲まれた気持ちのいい林道だが、蚊がすごく立ち止まるとすかさず纏わりついてくる
2015年07月25日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 8:12
大沼池林道を4キロ進む
ダケカンバに囲まれた気持ちのいい林道だが、蚊がすごく立ち止まるとすかさず纏わりついてくる
大沼池
この角度ではエメラルドグリーン
2015年07月25日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
7/25 8:46
大沼池
この角度ではエメラルドグリーン
方向が変わると深いコバルトブルーに変わる
2015年07月25日 08:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
19
7/25 8:56
方向が変わると深いコバルトブルーに変わる
背後は志賀山
ph4.4の強酸性で魚はいない
2015年07月25日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/25 9:13
背後は志賀山
ph4.4の強酸性で魚はいない
湖畔には立派なレストハウス
まだ準備中だった
2015年07月25日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 9:15
湖畔には立派なレストハウス
まだ準備中だった
稜線までは木製階段の急登
2015年07月25日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 9:43
稜線までは木製階段の急登
稜線で忠右衛門新道に合流
2015年07月25日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 10:01
稜線で忠右衛門新道に合流
赤石山へ最後の登り
2015年07月25日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 10:10
赤石山へ最後の登り
樹林が切れると頂上直下
2015年07月25日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 10:18
樹林が切れると頂上直下
眼下には真っ青な大沼池
まるで森の中のサファイアだ
2015年07月25日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
17
7/25 10:17
眼下には真っ青な大沼池
まるで森の中のサファイアだ
大沼池と志賀山
背後は後立山
2015年07月25日 10:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
7/25 10:23
大沼池と志賀山
背後は後立山
アップで
手前は志賀山
奥は飯縄、高妻山
最奥は後立山 鹿島槍から白馬
2015年07月25日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
7/25 10:24
アップで
手前は志賀山
奥は飯縄、高妻山
最奥は後立山 鹿島槍から白馬
2015年07月25日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
7/25 10:25
岩菅山と苗場山
2015年07月25日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/25 10:31
岩菅山と苗場山
富士山の頭
手前は奥秩父 金峰から国師
2015年07月25日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/25 10:31
富士山の頭
手前は奥秩父 金峰から国師
横手山と笠ヶ岳
左奥に浅間の頭
中央奥は四阿山
2015年07月25日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/25 10:32
横手山と笠ヶ岳
左奥に浅間の頭
中央奥は四阿山
志賀高原の山々
2015年07月25日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/25 10:32
志賀高原の山々
笠ヶ岳
笠ヶ岳右奥に槍、左奥は穂高
2015年07月25日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
7/25 10:32
笠ヶ岳
笠ヶ岳右奥に槍、左奥は穂高
2015年07月25日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/25 10:33
もう一度大沼池アップ
神秘的な青
2015年07月25日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
7/25 10:33
もう一度大沼池アップ
神秘的な青
絶景をおかずに冷やし中華
2015年07月25日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 10:36
絶景をおかずに冷やし中華
matchでーす!!
2015年07月25日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 10:58
matchでーす!!
これもmatchでーす
2015年07月25日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/25 10:59
これもmatchでーす
山頂標識は最高点の少し下にある
2015年07月25日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:04
山頂標識は最高点の少し下にある
2015年07月25日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 11:05
金山沢ノ頭までは背丈を越えるネマガリタケの中を進む
道は刈り払いされており明瞭
2015年07月25日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 11:30
金山沢ノ頭までは背丈を越えるネマガリタケの中を進む
道は刈り払いされており明瞭
金山沢ノ頭を見上げる
2015年07月25日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 11:38
金山沢ノ頭を見上げる
登り返しがきつい
2015年07月25日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 12:09
登り返しがきつい
右手に岩菅山
2015年07月25日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/25 12:18
右手に岩菅山
登り切って一休み
2015年07月25日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 12:33
登り切って一休み
スキー場のゲレンデに出ると
2015年07月25日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/25 12:50
スキー場のゲレンデに出ると
ニッコウキスゲの大群落
このキスゲはゲレンデに自生したものらしい
2015年07月25日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
12
7/25 12:52
ニッコウキスゲの大群落
このキスゲはゲレンデに自生したものらしい
2015年07月25日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
7/25 12:55
2015年07月25日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
7/25 12:56
ゲレンデを下る
2015年07月25日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 13:00
ゲレンデを下る
2015年07月25日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 13:11
東館山高山植物園のキスゲ
2015年07月25日 13:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/25 13:13
東館山高山植物園のキスゲ
植物園のキスゲもちょうど見ごろ
2015年07月25日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/25 13:18
植物園のキスゲもちょうど見ごろ
東館山山頂
2015年07月25日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 13:22
東館山山頂
ゴンドラ駅
片道1人800円
2000円しか持ってなかったのでこれで下るとバス代がなくなる
2015年07月25日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 13:22
ゴンドラ駅
片道1人800円
2000円しか持ってなかったのでこれで下るとバス代がなくなる
2015年07月25日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 13:36
片道400円のリフトで下る
2015年07月25日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 13:41
片道400円のリフトで下る
高天ヶ原バス停から
2015年07月25日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 13:52
高天ヶ原バス停から
長電バスで大沼池入口へ戻る
2015年07月25日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 14:37
長電バスで大沼池入口へ戻る
たーだいま
車の中はサウナだった!!
2015年07月25日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 14:50
たーだいま
車の中はサウナだった!!

感想

約一ヶ月ぶりの山行は北信方面へ。
土日ともに好天予報で、土曜日に高妻山に登り、長野市内に宿泊して日曜日は志賀高原をのんびり歩くというのが当初の計画だった。
ところが25日は少し寝過ごしてしまい自宅の出発が午前3時となってしまった。
高妻山は名うてのハードコース。暑さに弱い我が家は気温が上がる前にスタートしたいということもあり土曜日は志賀高原の大沼から赤石山に登り、日曜日に高妻山と順番を入れ替えることにした。

高速で信州中野ICへ向かい、コンビニで食糧を調達したのち大沼池入口に7時過ぎに到着。この時点で駐車場は我が家だけ。

大沼池林道を4キロ歩き大沼へ。
大沼池はPH4.4の強酸性の池で普段はエメラルドグリーンの湖面だが、この日は天候のせいか真っ青に輝いている。
赤石山まで標高差350メートル強の急登を登り切り、山頂の露岩に立つと360度のパノラマが広がる。
梅雨明け10日の快晴で、北アルプスはもとより遠く富士山まで遠望できるが、なんといっても赤石山からは眼下の真っ青な大沼池の眺めが秀逸だ。
まるで森の中に浮かぶサファイアのようだ。

ここで1時間ほど休み、絶景を堪能する。
いったん下り金山沢ノ頭に登り返すと、東館山から岩菅山への登山ルートに出る。
寺子屋峰からスキー場のゲレンデに下るが、なんとゲレンデはニッコウキスゲの大群落。
ここのキスゲは人の手が入ったものじゃなく、ゲレンデに自生したとのことだ。
東館山の高山植物園でもキスゲが見ごろだったが、こちらは観光客が多くそそくさと退散。
高天ヶ原まで歩いて下ってもよかったが、翌日の高妻山のハードコースを考慮してここはリフトで下山、高天ヶ原から長野電鉄バスで大沼池入口まで戻った。

赤石山は山頂からの眺めが素晴らしく、個人的には志賀高原で最も好きな山だ。
ところがメインルートから外れているうえに『何たら名山』という枕詞が付かないこともあるのだろう、いつ登っても静寂を保っている。
今回も山中で出会ったのは大沼池のレストハウスの関係者お二人だけ、好天の夏休みの週末にもかかわらず静かな山歩きができた。
これからも知る人ぞのみ知る名山であってほしいと思う。

下山後は予約していた松代のロイヤルホテルに宿泊、温泉の大浴場で疲れをほぐし26日の高妻山に備えた。

◎参考書籍
日本の山1000(山と渓谷社)
信州登山口情報(信濃毎日新聞社)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

大沼池、綺麗ですね〜
マッチさん、こんにちは。

こんなに綺麗な色の湖面は中々見られませんね〜
ニッコウキスゲの群生も見事で綺麗です

マッチさんはこういう空いているのに好展望の場所をよくご存知ですね!
とても参考になります
2015/7/28 18:29
Re: 大沼池、綺麗ですね〜
マコトさん、おはようございます。
赤石山は本当に静かでお奨めですよ。
このゲレンデは岩菅山に登る際に何度も歩いてるんですが、満開のキスゲに遭遇したのは初めてです。
さほどハードな山じゃないので是非奥様とどうぞ!
紅葉もいいですよ。
2015/7/29 9:13
大沼池 スゴイですね〜〜
match1128 さん
こんばんは〜

あっ!NHKにヤマレコの画面が写ってる
コメント途中でごめんなさい。
驚いたぁ
急いで録画cdしました。
ヤマレコが話題になってる!

大沼池、赤石山からの景色きれいですね
TVに気が逸れてしまい、コメントが中途半端ですみません。

hamburg
2015/7/28 19:43
Re: 大沼池 スゴイですね〜〜
渋描き隊長、おはようございます。
ヤマレコというのはNHKのクローズアップ現代ですね。
問題点への検証や切込みが足りず軽薄な内容というのが感想です。
録画するほどのものでもないでしょう。
2015/7/29 9:19
match1128さん
志賀でもmatchさんがお気に入りの赤石山ですね。
横手山や志賀山、岩菅山に囲まれて、ポツンとある感じですが、眺望、いいですね。
この時期に富士山まで見えるとは・・・

大沼の青、キズゲの黄色・・・鮮やかです。

  隊長
2015/7/28 20:45
Re: match1128さん
隊長、おはようございます。
周辺には草津白根、横手山、笠ヶ岳、岩菅山と何たら名山が密集していますのでどうしてもこの山はスルーされがちですが、大沼池を眼下に見ながらのパノラマはここだけのスペシャルです。

このあたりでは焼額山も登ってみたい山の一つです。
2015/7/29 9:21
今だかつてみたことのないコバルトブルーです
この時期、10時30分になるのに富士山までくっきり見えるとは、よほど空気がクリアだったんですね。
時期によって変わるなら分かりますが、見る角度が変わっただけでエメラルドグリーンからコバルトブルーに変わるのは不思議な感じですね。それにしても見事なコバルトブルーですね
2015/7/28 22:56
Re: 今だかつてみたことのないコバルトブルーです
mtkenさん、おはようございます。
土日はいわゆる「梅雨明け10日」の晴天で、ともに午後まで富士山がくっきり見えましたよ。
特に土曜の午前中は湿度も低く気温のわりに快適でした。

大沼池周辺は何度も歩いていますが、これほど深いコバルトブルーの湖面は初めて見ることができました。
2015/7/29 9:23
はじめまして
 赤石山には2度登っていますが,大沼池の色が全く違います。もう一度登ってその色を見たいです。
 東館山のニッコウキスゲも見事ですね。
 発哺温泉から大沼池入口まで戻ることも含めて同じ行程でした。
2015/7/29 22:14
Re: はじめまして
maturi1198さん、コメントありがとうございます。
私も大沼池は何度も訪問してますが、この青は初めてでした。
気温や太陽の角度などいろいろな条件が重なったようです。
私も赤石山は好きな山なのでまた季節を変えて登りたいと思います。
2015/7/30 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら