ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6856778
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ケ岳〜三宝山【毛木場駐車場より周回 十文字小屋にてテント泊】

2024年05月25日(土) ~ 2024年05月26日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:38
距離
19.6km
登り
1,635m
下り
1,635m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
1:43
合計
7:54
7:45
27
8:12
8:12
11
8:23
8:25
43
9:08
9:08
61
10:33
10:34
19
10:53
11:04
28
11:32
12:08
5
12:13
12:13
33
12:46
12:46
17
13:03
13:03
14
13:17
13:17
34
13:51
14:05
25
14:30
14:32
12
14:44
15:09
2
15:11
15:11
13
15:24
15:29
10
2日目
山行
1:40
休憩
0:06
合計
1:46
6:37
1
6:38
6:38
7
6:45
6:46
11
6:57
7:00
10
7:10
7:10
48
7:58
7:59
7
8:06
8:07
16
8:23
8:23
0
8:23
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ 雲多し
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木場駐車場 トイレ・登山届ポスト有り
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭 道標・目印等多数 整備良好
その他周辺情報 南相木温泉 滝見の湯 ¥500-/大人
脱衣場 無料ロッカー有り
食事処も有る
毛木平駐車場
4時前に来て 区画はほぼ満車状態 ラスト2台分のみで何とか駐車
6時前には林道に路駐多数
では スタ〜ト!
2024年05月25日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 7:48
毛木平駐車場
4時前に来て 区画はほぼ満車状態 ラスト2台分のみで何とか駐車
6時前には林道に路駐多数
では スタ〜ト!
2024年05月25日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 8:13
2024年05月25日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 8:16
天気が良く 風は爽やか
序盤の林道歩きも良い感じ
2024年05月25日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 8:31
天気が良く 風は爽やか
序盤の林道歩きも良い感じ
なめ滝
2024年05月25日 09:12撮影 by  SO-53B, Sony
10
5/25 9:12
なめ滝
2024年05月25日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/25 10:03
千曲川・信濃川水源地標
居合わせた歩荷さんによると このカップが有る所が水源らしいです コノ上 沢状になってるが雨水で出来た違うモノとの事
因みに 担いでた大きな荷物は50坩未箸了・・・スゲェ!
2024年05月25日 10:15撮影 by  SO-53B, Sony
12
5/25 10:15
千曲川・信濃川水源地標
居合わせた歩荷さんによると このカップが有る所が水源らしいです コノ上 沢状になってるが雨水で出来た違うモノとの事
因みに 担いでた大きな荷物は50坩未箸了・・・スゲェ!
水源地標の先からは少し急登
2024年05月25日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 10:26
水源地標の先からは少し急登
尾根に乗った
吹き抜ける風が心地よい
2024年05月25日 10:39撮影 by  SO-53B, Sony
6
5/25 10:39
尾根に乗った
吹き抜ける風が心地よい
甲武信ケ岳 山頂
久し振りです
そして 人も多いです
2024年05月25日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/25 10:54
甲武信ケ岳 山頂
久し振りです
そして 人も多いです
右手は 御座山
ソノ先には 北アルプスの峰々
2024年05月25日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 10:55
右手は 御座山
ソノ先には 北アルプスの峰々
八ヶ岳も良い感じ
2024年05月25日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/25 10:55
八ヶ岳も良い感じ
北奥千丈岳と金峰山 五丈石も見える
その間に南アルプス 白峰三山
2024年05月25日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 10:55
北奥千丈岳と金峰山 五丈石も見える
その間に南アルプス 白峰三山
眺望良い!
しかし 富士山は雲の中であった
2024年05月25日 10:55撮影 by  SO-53B, Sony
5
5/25 10:55
眺望良い!
しかし 富士山は雲の中であった
チャームポイント(?)の 三宝岩 が有るのが これから向かう 三宝山
その奥に 浅間山 も見える
2024年05月25日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 10:58
チャームポイント(?)の 三宝岩 が有るのが これから向かう 三宝山
その奥に 浅間山 も見える
三宝岩 の手前
眺望良し!
2024年05月25日 11:35撮影 by  SO-53B, Sony
4
5/25 11:35
三宝岩 の手前
眺望良し!
三宝山 へ行く前に 三宝岩 へ
踏み跡が濃そうな箇所から入る
結構アチコチに有るので 復路は違う場所から出て来た
2024年05月25日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 11:35
三宝山 へ行く前に 三宝岩 へ
踏み跡が濃そうな箇所から入る
結構アチコチに有るので 復路は違う場所から出て来た
窓状に重なってる岩より
朝日岳とか金峰山方面か
2024年05月25日 11:36撮影 by  SO-53B, Sony
10
5/25 11:36
窓状に重なってる岩より
朝日岳とか金峰山方面か
2024年05月25日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 11:40
岩の上より
2024年05月25日 11:40撮影 by  SO-53B, Sony
5
5/25 11:40
岩の上より
左手 金峰山 越しに 南アルプス
2024年05月25日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 11:43
左手 金峰山 越しに 南アルプス
奥秩父方面
木賊山辺りから雲に覆われてる
2024年05月25日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 11:44
奥秩父方面
木賊山辺りから雲に覆われてる
ココでランチ
眺望良いのに 誰も居ない・・・貸し切りだ!w
2024年05月25日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/25 11:48
ココでランチ
眺望良いのに 誰も居ない・・・貸し切りだ!w
三宝山 山頂
展望は無い・・・ダガ ソレガ良イ!w
眺望を楽しみたい人は 三宝岩 へGo!
2024年05月25日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 12:14
三宝山 山頂
展望は無い・・・ダガ ソレガ良イ!w
眺望を楽しみたい人は 三宝岩 へGo!
尻岩
2024年05月25日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 12:48
尻岩
ハシゴや鎖の有る箇所も
2024年05月25日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 13:10
ハシゴや鎖の有る箇所も
武信白岩山 越しに秩父方面
武甲山も見える
2024年05月25日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 13:14
武信白岩山 越しに秩父方面
武甲山も見える
この辺りから シャクナゲがチラホラと
2024年05月25日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 13:33
この辺りから シャクナゲがチラホラと
2024年05月25日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 13:33
根っ子と岩がゴロゴロしてて 歩くのに気を遣うな
2024年05月25日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 13:51
根っ子と岩がゴロゴロしてて 歩くのに気を遣うな
2024年05月25日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 13:58
眼下に川上村 左手に八ヶ岳 ずっと奥に北アルプス
2024年05月25日 13:58撮影 by  SO-53B, Sony
7
5/25 13:58
眼下に川上村 左手に八ヶ岳 ずっと奥に北アルプス
大山 山頂
好展望地!
2024年05月25日 13:58撮影 by  SO-53B, Sony
9
5/25 13:58
大山 山頂
好展望地!
本日歩いて来た 三宝山とか武信白岩山とか
2024年05月25日 13:59撮影 by  SO-53B, Sony
6
5/25 13:59
本日歩いて来た 三宝山とか武信白岩山とか
浅間山とか西上州方面
2024年05月25日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 14:00
浅間山とか西上州方面
2024年05月25日 14:00撮影 by  SO-53B, Sony
6
5/25 14:00
十文字小屋 に着いた
テント泊の受付時 今日は混雑してるから 張れる場所に張ってと小屋番もお姐さんが言ってた
丁度 イベント日で シャクナゲを愛でる会 の日に当たったみたいだ・・・
テント場代\1,500- + トイレ使用料¥200-=合計¥1,700-
2024年05月25日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 14:31
十文字小屋 に着いた
テント泊の受付時 今日は混雑してるから 張れる場所に張ってと小屋番もお姐さんが言ってた
丁度 イベント日で シャクナゲを愛でる会 の日に当たったみたいだ・・・
テント場代\1,500- + トイレ使用料¥200-=合計¥1,700-
テント設置して 水汲みがてら カモシカ展望台へ
乙女の森 辺りは 結構シャクナゲも咲いてた
2024年05月25日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/25 15:18
テント設置して 水汲みがてら カモシカ展望台へ
乙女の森 辺りは 結構シャクナゲも咲いてた
2024年05月25日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 15:19
もう少しで シャクナゲのトンネルになりそう
2024年05月25日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 15:25
もう少しで シャクナゲのトンネルになりそう
カモシカ展望台
八ヶ岳がチラリ
2024年05月25日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 15:27
カモシカ展望台
八ヶ岳がチラリ
今日歩いて来た 三宝山 方面
2024年05月25日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 15:28
今日歩いて来た 三宝山 方面
水場近くのお花
水場のホースから水が出たない・・・小屋番さんに聞いたら ホースが抜けてかもだからイタズラ(?)してみてって事だった
結局 沢から直接汲んだケド 水が冷たすぎて 指がシビレルw
2024年05月25日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 15:34
水場近くのお花
水場のホースから水が出たない・・・小屋番さんに聞いたら ホースが抜けてかもだからイタズラ(?)してみてって事だった
結局 沢から直接汲んだケド 水が冷たすぎて 指がシビレルw
2024年05月25日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 15:35
何はともあれ乾杯だ!
小屋前のシャクナゲを見ながらの一杯だ!
去年は三国峠から周回したが 時期が悪くもう終わってた・・・
コノ後 お隣さんとの 楽しい晩酌タイムw
2024年05月25日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/25 16:03
何はともあれ乾杯だ!
小屋前のシャクナゲを見ながらの一杯だ!
去年は三国峠から周回したが 時期が悪くもう終わってた・・・
コノ後 お隣さんとの 楽しい晩酌タイムw
2日目
朝飯 ラーメンで済ます
2024年05月26日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/26 5:13
2日目
朝飯 ラーメンで済ます
本日は下山だけなので ゆっくり撤収する
何しろ アマリ早く下山しても 温泉が営業前なので・・・w
あれだけ盛況だったテント場もほとんど居ない
2024年05月26日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 6:21
本日は下山だけなので ゆっくり撤収する
何しろ アマリ早く下山しても 温泉が営業前なので・・・w
あれだけ盛況だったテント場もほとんど居ない
もう一度 小屋近くの 乙女の森 へシャクナゲを観に行く
一面のシャクナゲ
昨日は明暗差が激しく 上手く撮れなかったが 今朝は幾らかマシに撮れたかなw
2024年05月26日 06:41撮影 by  SO-53B, Sony
8
5/26 6:41
もう一度 小屋近くの 乙女の森 へシャクナゲを観に行く
一面のシャクナゲ
昨日は明暗差が激しく 上手く撮れなかったが 今朝は幾らかマシに撮れたかなw
2024年05月26日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 6:43
十文字山 も登ってみる
2024年05月26日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 6:56
十文字山 も登ってみる
十文字山 山頂
2024年05月26日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 7:00
十文字山 山頂
2024年05月26日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 8:01
2024年05月26日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 8:01
2024年05月26日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 8:02
一里観音
2024年05月26日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 8:08
一里観音
雲が覆いが 日差しが差すと 爽やかで良い感じ
2024年05月26日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 8:15
雲が覆いが 日差しが差すと 爽やかで良い感じ
駐車場に到着
ゴ〜ル!
2024年05月26日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 8:24
駐車場に到着
ゴ〜ル!
南相木温泉 滝見の湯
今回も かの高名な釣りキチ 三平君がお出迎えw
2024年05月26日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 10:07
南相木温泉 滝見の湯
今回も かの高名な釣りキチ 三平君がお出迎えw
名物の相木そば と 御当地グルメ 低温熟成ポークのソースかつ丼
登山後 ガッツリメニューはマストだが サッパリと蕎麦もイキたかったので・・・その両方だ!w
そしてイチオシメニューのシナノユキマス関係はまた今度だw
2024年05月26日 11:37撮影 by  SO-53B, Sony
10
5/26 11:37
名物の相木そば と 御当地グルメ 低温熟成ポークのソースかつ丼
登山後 ガッツリメニューはマストだが サッパリと蕎麦もイキたかったので・・・その両方だ!w
そしてイチオシメニューのシナノユキマス関係はまた今度だw
施設から一分 犬ころの滝
奥の建物が 滝見の湯
浴室からこの滝の一部が見える
2024年05月26日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/26 12:14
施設から一分 犬ころの滝
奥の建物が 滝見の湯
浴室からこの滝の一部が見える
結構リーズナブルに使え お湯も設備も良く キレイなナイスな施設です
おすすめ!
2024年05月26日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 12:18
結構リーズナブルに使え お湯も設備も良く キレイなナイスな施設です
おすすめ!

感想

今年 一発目のテント泊へ!
八ヶ岳の横岳で ツクモグサ も見たかったんだが、去年 見れなかった 十文字小屋 周辺の シャクナゲを見に、甲武信ケ岳を絡めて周回でいってみんべぇ!と。
以前 登った時、三宝山 は通過したが、三宝岩 へは行かなかった。(その時 軽い二日酔いだった様な気がスルw) 是非 今回はソコも含めて、のんびり周回するんべぇって案配だ。

山行中は 爽やかな快晴で、眺望もスゴイ良かった!
武信白岩山辺りから小屋までシャクナゲがアチコチ咲いていて、ソレを愛でつつ歩けたな。
小屋周辺はさらに良い感じで、シャクナゲを十分堪能した!(未だ少ないねって言ってた人も居ましたが) 特に、乙女の森 の小屋お手製展望台からは 一面のシャクナゲを見渡せた!

自分のテント近くに並んで張った お兄さんとも、楽しくお話しながら呑めました!
色々 情報交換出来て楽しかったなぁ。
その お兄さん、栃本関跡から入って川又へ下りる渋い行程でした。
そして、無事 秩父で「珍達そば」を食べられたかな?!w
是非また何処かのお山でお会いしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

日本酒ご馳走様でした!
柳避難小屋までは、かなり道悪かったですが、無事珍達そばまでたどりつけました!
またどこかでお願いしまーす🍺
2024/5/28 10:52
いいねいいね
1
sena_zhさん コメント どうもデス。
あの日は色々(?)盛り上がりましたね…。w
小屋番さんが、悪路と言っていたコースを無事 下山出来たみたいで流石デス!
何よりも、珍達そば にありつけたのが良かった!
では また 何処かのお山で 乾杯しましょう!
2024/5/29 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら