ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6868136
全員に公開
ハイキング
四国

稲叢(いなむら)山:滝三昧、アフターも滝三昧

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
6.2km
登り
485m
下り
483m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:55
合計
3:07
7:06
3
スタート地点
7:16
7:17
35
7:52
7:53
6
7:59
8:24
19
8:43
8:48
16
9:04
9:26
36
10:02
10:02
8
10:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲村ダムの駐車場にPして稲叢山登山口(ダム湖登山口)から活動開始。車はたくさん置ける。トイレもある。
コース状況/
危険箇所等
伝説の洞窟経由の渓谷ルートは多くの滝に癒やされる。渡渉ポイントも多い。洞窟では探検気分を味わうことができる。岩場からの滑落には要注意。
その他周辺情報 瀬戸川渓谷がめっちゃキレイで感動。アメガエリの滝も素晴らしい。
愛媛側から寒風山トンネル経由で高知の稲村ダムへ。
1
愛媛側から寒風山トンネル経由で高知の稲村ダムへ。
こんなダム初めて見た。岩石や土砂を積み上げて建設するロックフィルダムという型式で、四国では6か所しかないそうだ。
4
こんなダム初めて見た。岩石や土砂を積み上げて建設するロックフィルダムという型式で、四国では6か所しかないそうだ。
ここに車を置いて活動開始。
ここに車を置いて活動開始。
上りは伝説の洞窟を経由する渓谷ルートをチョイス。
2
上りは伝説の洞窟を経由する渓谷ルートをチョイス。
渓谷だけに渡渉ポイントがたくさんある。
4
渓谷だけに渡渉ポイントがたくさんある。
渡渉する度に大小バラエティに富んだ滝を見ることができる。
5
渡渉する度に大小バラエティに富んだ滝を見ることができる。
どの滝も清流だ。
3
どの滝も清流だ。
滝を見るとドキドキするんだ。もしかして私って滝フェチ?
5
滝を見るとドキドキするんだ。もしかして私って滝フェチ?
何かに取り憑かれたかのように滝の写真を撮りまくった。
3
何かに取り憑かれたかのように滝の写真を撮りまくった。
稲叢山の山行記録でよく見かける場面に遭遇。なんなん?誰が始めたん?
3
稲叢山の山行記録でよく見かける場面に遭遇。なんなん?誰が始めたん?
ここを通過する儀式なの?とりあえず1本追加したけど…。
3
ここを通過する儀式なの?とりあえず1本追加したけど…。
これを登ると伝説の洞窟らしい。
4
これを登ると伝説の洞窟らしい。
伝説の洞窟に到着。
4
伝説の洞窟に到着。
どんな伝説なのかというと、源平合戦で負けた平氏の落人がこの洞窟に隠れ住んだものの悲しい最後を迎えたというものだ。合掌。詳細はダム湖登山口近くの石碑に書かれている。
3
どんな伝説なのかというと、源平合戦で負けた平氏の落人がこの洞窟に隠れ住んだものの悲しい最後を迎えたというものだ。合掌。詳細はダム湖登山口近くの石碑に書かれている。
今日はお独り様なのでセルフタイマーで撮った。
6
今日はお独り様なのでセルフタイマーで撮った。
鎖があるけど…。
2
鎖があるけど…。
こんなふうに登った。
4
こんなふうに登った。
展望ポイントに到着。
1
展望ポイントに到着。
四差路に到着。稲叢山の頂上に向かう。
1
四差路に到着。稲叢山の頂上に向かう。
シャクナゲの群生があったが終わっていた。
シャクナゲの群生があったが終わっていた。
残っていたのはこれだけ。
4
残っていたのはこれだけ。
稲叢山の頂上が見えた。
5
稲叢山の頂上が見えた。
めっちゃいい眺めだ。
6
めっちゃいい眺めだ。
転落注意。落ちたらケガでは済まない。
3
転落注意。落ちたらケガでは済まない。
UFOライン沿いの山々が見える。
3
UFOライン沿いの山々が見える。
貫禄の石鎚山。
瓶ヶ森かな。
えっと、これは…。
4
えっと、これは…。
初めての視点から見ると分からなくなってしまうなあ。
1
初めての視点から見ると分からなくなってしまうなあ。
国産小麦使用コッペパンいちごジャム&マーガリンを喫食。
4
国産小麦使用コッペパンいちごジャム&マーガリンを喫食。
珍しくパノラマ写真を撮ってみた。カメラにこの機能があるのを忘れていた。
2
珍しくパノラマ写真を撮ってみた。カメラにこの機能があるのを忘れていた。
名残惜しいけど下山する。
2
名残惜しいけど下山する。
清流でリフレッシュ。
4
清流でリフレッシュ。
今回お世話になった現地調達の天然トレッキングポール。
2
今回お世話になった現地調達の天然トレッキングポール。
活動終了。
いい山だった。再訪したい。
2
いい山だった。再訪したい。
駐車場でバイクツーリングのおじさんと歓談。アメガエリの滝は必見だよ言うので行ってみることにした。
1
駐車場でバイクツーリングのおじさんと歓談。アメガエリの滝は必見だよ言うので行ってみることにした。
ネット圏外でスマホアプリのナビが使えなかったが、車のナビがあったので助かった。アメガエリの滝は瀬戸川渓谷の中にあるらしい。けっこう遠かった。
1
ネット圏外でスマホアプリのナビが使えなかったが、車のナビがあったので助かった。アメガエリの滝は瀬戸川渓谷の中にあるらしい。けっこう遠かった。
瀬戸川渓谷の存在を知らなかった。
4
瀬戸川渓谷の存在を知らなかった。
初めて訪れたけど、めっちゃキレイで感動。紅葉のシーズンもいいかも。
4
初めて訪れたけど、めっちゃキレイで感動。紅葉のシーズンもいいかも。
昔、高知の別の渓谷で泳いだことを思い出した。
3
昔、高知の別の渓谷で泳いだことを思い出した。
夏はここで泳いでみたい。でも、超キケンなのでやっぱりやめておく。
4
夏はここで泳いでみたい。でも、超キケンなのでやっぱりやめておく。
吊り橋があったので渡ってみた。
3
吊り橋があったので渡ってみた。
吊り橋を渡った奥に滝があった。
2
吊り橋を渡った奥に滝があった。
さらに奥地にでっかい滝が現れた。
2
さらに奥地にでっかい滝が現れた。
これがアメガエリの滝かと思ってたら違ってた。
4
これがアメガエリの滝かと思ってたら違ってた。
ようやくアメガエリの滝にたどり着いた。
1
ようやくアメガエリの滝にたどり着いた。
おお〜っ!
素晴らしい!
バイクツーリングのおじさんと出会って教えてもらったおかげで素晴らしい風景と出会うことができた。おじさんに感謝。
5
バイクツーリングのおじさんと出会って教えてもらったおかげで素晴らしい風景と出会うことができた。おじさんに感謝。
けっこう下ってきたので愛媛方面には戻らず、大豊ICから高知自動車道経由で香川に帰宅した。
1
けっこう下ってきたので愛媛方面には戻らず、大豊ICから高知自動車道経由で香川に帰宅した。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 登山靴 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 携帯 カメラ 有効成分30%配合虫よけスプレー

感想

はじめての稲叢山(いなむらやま)。ヤマレコの山行記録がたくさん残っているってことは人気の山なんだろうか。皆さんのレポートでよく見る伝説の洞窟に行くことができて得心がいった。渓谷ルートは探検気分を味わうことができてめっちゃ楽しかった。脳内では映画「インディー・ジョーンズ」の勇壮な音楽が流れっぱなしだった。洞窟もよかったけど、それ以上に印象に残ったのは滝だった。次々と現れる滝がどれも美しくて映えるので写真を撮りまくってしまった。下山後に立ち寄った瀬戸川渓谷の滝も素晴らしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

こんにちは。
渓谷ルートの滝は そんなに沢山あるのですね。写真ありがとうございます✨

去年の紅葉時、瀬戸川渓谷に行きました。🍁素敵でした。

瀬戸川渓谷の 橋の向こうの「蛇渕の滝」、私の大好きな滝ですが、その奥にも滝があるとは知りませんでした! 次回 見てきます。ありがとうございます!
2024/6/2 9:55
いいねいいね
1
marin412さん
いつもコメントありがとうございます。あっ…と、marin412さんの山行記録を捜索したら瀬戸川渓谷〜稲村ダム(稲村山登山口)が出てきました。新鮮な気分で拍手してたら、すでに私が拍手ボタンを押していたのでびっくり。すっかり記憶から消えてて(すみません)、瀬戸川渓谷のことを今まで知らなかったなんて書いてしまいました。あらためて紅葉の瀬戸川渓谷の写真を拝見して楽しませていただきました。ちなみに吊り橋の向こうの蛇渕の滝よりさらに奥地にある滝はなぜか案内図に載っていないようです。ペラペラ運動靴に履き替えていたため岩場で滑って危ない目に遭いました。
2024/6/2 11:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら