記録ID: 6869819
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 559m
- 下り
- 528m
コースタイム
天候 | 晴れ 雲は多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
中央線 高尾〜相模湖 神中バス 石老山入り口(10分くらい) 【帰り】 相模湖渡し船 一人700円(ただし乗船者が一人だと1000円) 石老山側からは、船着場に降りていくところの看板に、運行中がどうか書いてあります。運行時間は決まっていなくて、ドラム缶を叩いて、お客が来たことを知らせる仕組み。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で多少ぬかるみはあるものの、危険箇所はほぼなし。 最初の石畳の石、下山時の粘土質の土、最後の岩場はざれていて段差も大きいところがあり、滑るので注意が必要。 |
写真
撮影機器:
感想
3〜4時間程度で登れる山を探して、
石老山に行ってみました。
アクセスは、相模湖駅からバスで10分ほど、
登山口まで20分くらいなので、便利。
山に入ると、ひんやりして、
地上は26度でしたが、かなり涼しく過ごせます。
最初は、苔むした岩場で、結構登るものの
変化に富んでいて、それほど疲れはしないです。
巨石伝説の説明な、時々見える周囲の山の景色が
飽きさせません。
上の方は、林の中の稜線あるきですが、
ずっと登りでもなく、ベンチも多くて、
自分のペースで歩いていけます。
山頂は、広々として、休憩には最適。
つい長居してしまいました。
下山は、展望台までは、アップダウンがあり
なかなか標高が下がりませんが
それほどキツいとは感じませんでした。
アスレチック気分で、楽しく歩けます。
展望台から先は、結構休憩で、ざれていて段差もある降りで、少し注意が必要でした。
渡し船は、意外と船着場が遠く、鬱蒼とした林を歩くので不安になりましたが、
ちゃんと船は来てくれました。
あまり乗船者がいないので、割高です。
一度乗ればいいかな、といった感じでした。
高尾山もしょっちゅう行ってるし、と思って
何の気なしに行った山でしたが
この山域では、かなりお気に入りになりました。
登りが楽しい山で、オススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する