ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6870474
全員に公開
ハイキング
四国

三本杭!と滑床渓谷はスベルすべる滑る…。

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
10.8km
登り
929m
下り
929m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:18
合計
4:15
7:02
2
スタート地点
7:04
7:05
24
7:29
7:29
59
8:28
8:28
49
9:17
9:17
16
9:34
9:42
6
9:48
9:56
4
10:00
10:01
32
10:33
10:33
45
11:18
天候 昨日と打って変わって晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿の宇和島から40分ほどで滑床渓谷第一駐車場。
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭で危険箇所はありません。
ピンテを見逃さないように。
登りの沢コースは渡渉やへつりが何箇所かありますが、お助けロープにしっかり掴まっていれば大丈夫です。
けどとにかく滑ります。
その他周辺情報 第一駐車場にはトイレがあります。
今日はここ滑床渓谷第一駐車場からスタートです。
土曜日晴れのなのに7時で一番乗りでした。
2024年06月01日 07:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 7:04
今日はここ滑床渓谷第一駐車場からスタートです。
土曜日晴れのなのに7時で一番乗りでした。
万年橋を渡って、
2024年06月01日 07:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 7:05
万年橋を渡って、
ここから滑床渓谷沿いに進みます。
2024年06月01日 07:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/1 7:07
ここから滑床渓谷沿いに進みます。
朝日の刺す、まずはいい感じのトレイル。
2024年06月01日 07:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/1 7:09
朝日の刺す、まずはいい感じのトレイル。
山道の横は滑床渓谷の滝。
2024年06月01日 07:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 7:11
山道の横は滑床渓谷の滝。
色んな形の滝が臨めます。
2024年06月01日 07:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 7:18
色んな形の滝が臨めます。
スライダーよのうな滝も。
2024年06月01日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 7:31
スライダーよのうな滝も。
渡渉も何箇所かありますが、お助けロープで助けられます。
なかったらホントに滑りまくりで持って行かれます😂!
2024年06月01日 07:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 7:57
渡渉も何箇所かありますが、お助けロープで助けられます。
なかったらホントに滑りまくりで持って行かれます😂!
主に右岸を登って行きますが、渓谷はホントに滑ってます。
2024年06月01日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 8:03
主に右岸を登って行きますが、渓谷はホントに滑ってます。
鼓岩通過。
2024年06月01日 08:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/1 8:12
鼓岩通過。
ここも渡渉しますが。よーく見るとお助けロープがあります。
2024年06月01日 08:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 8:15
ここも渡渉しますが。よーく見るとお助けロープがあります。
苔むしたトレイルはいい感じで癒されます。
マイナスイオン⁈
2024年06月01日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 8:36
苔むしたトレイルはいい感じで癒されます。
マイナスイオン⁈
小ぶりな滝も。
2024年06月01日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 8:43
小ぶりな滝も。
またまた渡渉地点。
登るにつれて小ぶりになるので安心です。
2024年06月01日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 8:43
またまた渡渉地点。
登るにつれて小ぶりになるので安心です。
またまた苔のグッドトレイル👍
ふわふわ苔の上は滑りません。
2024年06月01日 09:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/1 9:13
またまた苔のグッドトレイル👍
ふわふわ苔の上は滑りません。
稜線に登ったここが熊のコル!
熊🐻はいませんよね。
2024年06月01日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 9:18
稜線に登ったここが熊のコル!
熊🐻はいませんよね。
ここからは快適尾根トレイル!
2024年06月01日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 9:18
ここからは快適尾根トレイル!
鹿避け扉を通って、
2024年06月01日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 9:45
鹿避け扉を通って、
あそこが、
2024年06月01日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 9:50
あそこが、
三本杭山頂です!
2024年06月01日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 9:50
三本杭山頂です!
一等三角点!
2024年06月01日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 9:50
一等三角点!
西方。
遠方に伊予灘と島々が見えます。
2024年06月01日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 9:51
西方。
遠方に伊予灘と島々が見えます。
南方。
2024年06月01日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 9:51
南方。
東方。
2024年06月01日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/1 9:53
東方。
南方。
山座同定はできません。
2024年06月01日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/1 9:53
南方。
山座同定はできません。
あっぷで伊予灘の島々。
2024年06月01日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 9:53
あっぷで伊予灘の島々。
下山開始。振り返って、三本杭。
スタート地点の万年橋に向かって下ります。
2024年06月01日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/1 10:03
下山開始。振り返って、三本杭。
スタート地点の万年橋に向かって下ります。
途中、ミツバツツジ⁈
2024年06月01日 10:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/1 10:10
途中、ミツバツツジ⁈
御祝山通過。
2024年06月01日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/1 10:34
御祝山通過。
万年橋横のこの左手奥から下りてきました。
右の道は往路に使った滑床渓谷沿いの道です。
2024年06月01日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 11:21
万年橋横のこの左手奥から下りてきました。
右の道は往路に使った滑床渓谷沿いの道です。
駐車場に無事帰還。
マイレンタカー含めて3台。
この後3台ほど来ましたが、親子連れの渓谷遊びでしょうか、結局山中では一人もお会いしませんでした。
2024年06月01日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/1 11:23
駐車場に無事帰還。
マイレンタカー含めて3台。
この後3台ほど来ましたが、親子連れの渓谷遊びでしょうか、結局山中では一人もお会いしませんでした。
【ここからおまけ】
下山後移動して宿に併設されたイタリアンで前菜盛り合わせと、
2024年06月01日 18:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/1 18:38
【ここからおまけ】
下山後移動して宿に併設されたイタリアンで前菜盛り合わせと、
大好きなにんにくに🧄パンチの効いたペペロンチーノ!リーズナブルな値段です。
今夜もぐるめに満喫してエネルギーチャージです。
2024年06月01日 19:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/1 19:02
大好きなにんにくに🧄パンチの効いたペペロンチーノ!リーズナブルな値段です。
今夜もぐるめに満喫してエネルギーチャージです。
撮影機器:

感想

四国遠征二日目は、宇和島の滑床渓谷からの三本杭です。
変わった山名ですが、かつて三国の国境で杭が打たれていたようです。滑床山とも呼ばれる四国百名山、日本三百名山でもあります。

登りは滑床渓谷の沢コース、下りは御祝山経由の半時計周り周回コースです。

山中では誰一人とも会わず静かな山行でしたが、滑床渓谷は名前の通り、とにかく滑ります。

お助けロープでなんとかなりましたがなければ持って行かれますね。

しかし色んな滝もあり、変化に富んだコースでお天気も良くいい山行となりました。

明日は最終日三日目となります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

kojicoonさん こんにちは!

三百名山の中でも三本杭は変わった山名なので私も注目してましたが、この滑床渓谷の徒渉は私の一番苦手なヌルヌルツルツルなんですね!
いつかチャレンジする時は要注意ですね〜!
でも山頂に出たら海景色が見えるボーナスポイントがあるのはメチャいいですね!

地方の三百名山になると名山ハンターもまばらになって静かな山行が楽しめるのも味がありますね!

下山後はグルメのkojicoonさんらしくおしゃれに楽しまれてますね!
おそらく生ビールは2杯はいかれたかと・・

さてさて・・三日目はどの山?予想通り東赤石でしょうか?
レコ楽しみにしています!
2024/6/2 6:24
こんにちは よしまいさん!

そうなんです。ここは滑たらあかん警告⚠️渓谷なんです。
お助けロープはあるんですが、足場の確保が難しくて既に滑るんですよねぇ。

やはり周回コースとしては登りに滑床渓谷を通って尾根コースで下山する半時計周りがいいかもですね。

もっと人気あるコースと想定してましたが、雨の後で増水を心配してということでしょうか、この日は誰とも会わず拍子抜けでしたね。

下山後の宿は女将さんの息子さんが隣で営まれているイタリアンでお勧めされましたが、ホントに美味しかったですよ。

お店では生🍺は一杯にしておいて部屋に戻って缶ビールとハイボールをいただきました。

三日目はちと離れた山です。
東赤石は一昨年登りました。
またレコ見てやってくださいね。
2024/6/2 17:12
kojicoonさん、おはようございます。

ここは三本杭よりも滑床渓谷のほうが見どころが多くて印象に残っています。
確かにツルツルだった気がします。

自分も昨日は四国で三嶺に登ってきました。
快晴で最高でしたよ。
2024/6/2 7:34
こんにちは MonsieurKudoさん!

そうですよね。
ここホントに滑るんですよね。
何箇所も渡渉があって滑る足場の確保が大変でした😄
色んな滝があり、見所満載の山ですよね。

Kudoさんは何と昨日土曜日、四国に渡って三嶺だったんですかぁ。驚きです。
私の三日目もよろしければまたご覧ください。
2024/6/2 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら