乾徳山〜黒金山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:26
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,155m
- 下り
- 1,903m
コースタイム
06:40 道満山山頂
08:05 扇平
08:45 乾徳山山頂
09:50 笠盛山山頂
10:30 黒金山山頂
12:55 黒金山登山口
14:15 西沢渓谷入口バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳和から乾徳山までは良く踏まれた道ですので、迷う事はありません。ここ暫く 雨が降った日がありましたが、登山道には影響はありませんでした。 乾徳山から黒金山までは踏跡は薄い原生林の尾根を進みます。幅の広い尾根です が、頻繁に設置されたマーカーを見失わなければ道を失う事はないでしょう。 黒金山から牛首ノタルまで下ったあとはアップダウンを繰り返す尾根歩きが続き ます。その後西沢渓谷に向かってぐんぐん高度を下げて行きますが、紅葉台とい う場所は道が分かりづらく、誤って直進しないように注意が必要です。 黒金山登山口の大きな看板を過ぎればあとはトロッコ軌道跡の遊歩道を下ってい けば西沢渓谷入口のバス停に到着します。 全体を通して危険な個所はありませんでした。 |
写真
感想
天候が心配でしたが暫く山歩きから遠ざかっていたため、思い切って出かけま
した。
徳和からはいきなりの急登で、蒸し暑い樹林帯という事もあって非常に辛い出
だしとなりました。いつも歩き始めはペースが上がらず苦しい思いをする事が
多く、いつも山に入ったことを後悔するのですが、1時間ほど歩けばすっかり
体も慣れてきて、やっぱり来てよかったと実感することが多いですね。ただし
道満尾根から扇平までは非常に蒸し暑い樹林の中の苦しい登りでした。
扇平を過ぎると大きな岩がゴロゴロした急斜面を登っていきますが、次第に
視界が開ける個所が出てきます。あいにく今日は富士山と南アルプス方面は
雲に遮られて何も見えませんでしたが、幸い金峰山、国師ヶ岳方面の視界は
開けていました。乾徳山山頂直下の岩は鎖と腕力だけでなんとか登りきりま
したが、濡れていたら怖かったと思います。
乾徳山山頂は晴れていれば360度のパノラマが楽しめるはずでしたが、あいに
くこの日は南側は真っ白な雲の中。幸い国師ヶ岳方面の眺望は楽しむことが
できました。乾徳山山頂からはトサカ、ゴトメキを経由して国師ヶ岳に向かう
長大な尾根を望む事ができます。大弛峠まで車で入れる現在となってはわざわ
ざこんなルートを使う人は殆どいないと思いますが、それまでは国師ヶ岳は
簡単には辿りつけない山だったのでしょうね。
乾徳山は人気の山ですが、この日のこの時間は山頂を独り占めできました。
乾徳山から黒金山までは深い原生林の中の静かな道です。黒金山の山頂は北側
の眺望が良く、国師ヶ岳の巨大な山塊を一望することができます。大弛峠に
向かう林道がなければきっと大勢の方の憧れになってもおかしくないくらい
立派な山塊でした。山頂からは甲武信ヶ岳方面も見通すことができます。
黒金山から西沢渓谷まではアップダウンを繰り返しながらシャクナゲの森を
進んでいく感じでした。この季節でも僅かに花を見る事ができました。
西沢渓谷は秋の紅葉シーズンにはたくさんの人で賑わいますが、この季節は
とても静かでした。
西沢渓谷入口からは塩山駅行きの山梨貸切自動車バスと、山梨市駅行きの市営
バスがあります。前者は休日のみの運行で乾徳山登山口までは680円。後者は
毎日運行で同じく乾徳山登山口までは300円です。市営バスの方がお得ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teriさん
teriさんなら、このルートもありですね。
車で行くといつも戻ることばかりが頭にありますから、、
紅葉台って、どこだったかな、、と思いました。
確か、下りで、一箇所きょろきょろしたところがありましたが、、。
Y-chan
先日の黒金山の記録、参考にさせて頂きました。黒金山から
西沢渓谷まで、思いのほか歩き応えがありました。
一瞬ルートを見失いかけた場所は1/25,000地形図の1768mの
場所だったと思います。西沢渓谷から登ってくるとなんの
躊躇もなく進める場所ですが、黒金山から下ってくるとY字
路に見えます。左が正解ですが、右に進むとトロッコ軌道跡
の途中にひょっこり出たりするのかとも思いましたが、あの
絶壁の遊歩道ですからね。。。 やめておいて良かったです。
teri
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する