記録ID: 6876343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
北大船山 絶景のミヤマキリシマ(^o^)
2024年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:01
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 933m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:58
距離 15.9km
登り 933m
下り 933m
8:25
4分
スタート地点
16:26
ゴール地点
天候 | 晴れ 風が気持ちよく木陰は涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 前日の雨で所々ぬかるんでいます。 尺取り虫は大船山登山道に少しいた程度です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、花山酔に入りました。露天風呂中止中。500円也。 翌日は、初めて黒川温泉に入りました。黒川温泉奥の湯、700円也。8:30開始で朝風呂に利用。 https://www.kurokawaonsen.or.jp/nyuyoku/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アームカバー
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ジェットボイル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
三脚
|
---|
感想
今週は久住へ。
二週連続のミヤマキリシマ登山。
北大船山と平治岳を回れるといいなぁと考えていた。
そして久住登山口付近に泊まり、心地よい翌朝を過ごそうと。
まずは長者原から坊がつるを目指す。
昨晩は上手く寝られず体調不十分。
ペースを上げられず歩みは遅い。
これは、北大船山だけ登るかな、いや状況次第では坊がつるで折り返しかな、なんて考えつつ進む。
坊がつるに到着。
いつもより時間がかかり過ぎているし、北大船山を登る気力が湧かない。
これは下山だと判断するも、とりあえずは昼飯を食うことに。
するとどうだろう食べると調子が戻り何だか登れる気がしてきたので、一路北大船山を目指す(゚∀゚)
ペースもいつも通りに戻った。
北大船山のミヤマキリシマはピンク色の絨毯のようで今年も素晴らしい景観であった。
平治岳山頂のピンクも望めたし、久住は今ミヤマキリシマの最盛期ではなかろうか。
結果、やはり北大船山に登って良かった( ^ω^ )
写真を撮りピンクを堪能したら、疲れが出始める前に撤収開始。
坊がつるまで下山すると、もうテントで寝たいなぁってくらい疲れていたが、今日は長者原まで戻らねばならない。
雨ヶ池まで登り返し更に疲れ、ペースダウンしたが無事下山。
まあ、累積標高千メートル無いけど、8時間行動で3万歩以上歩けば、そりゃあ疲れるよな(o_o)
体調回復後のここ最近は、半日山行どまりだったけど、今日は問題無く一日山行を実行出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する