ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6877692
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

エサシノ峰火山の探索

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
kitajima-a その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
6.4km
登り
782m
下り
783m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:21
合計
4:02
距離 6.4km 登り 782m 下り 783m
9:48
2
9:50
6
林道へ入る
9:56
22
並行道始点
10:18
10
180度折り返し
10:28
17
野畔林道と出合う
10:45
40
放棄ワサビ田右岸
11:25
19
放棄ワサビ田左岸
11:44
21
大崩壊地
12:05
12:20
7
エサシノ峰林道終点広場(昼食)
12:27
12:33
3
エサシノ峰火口
12:36
11
エサシノ峰林道終点広場
12:47
14
大崩壊地
13:01
4
放棄ワサビ田左岸
13:05
10
放棄ワサビ田右岸
13:15
6
杉本林道分岐
13:21
19
180度折り返し
13:40
10
並行道始点
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
地元の新聞の「伊豆の低山を歩く、エサシノ峰」を参考に行ってみた。 道の駅天城越えに車を駐車する。国道414号に出て下田方面へ100mほど歩くと「ふれあいの森林」と書いた目立たない看板の所を左折して山道(杉本林道というらしい)に入る。幅広の道を登っていくと左に並行した道の分岐が出てくるが、そのまま50m直進するすると広くなって道は突き当たる。その先の植林帯に微かに道標のテープがあるのを頼りに右に樹林越しにワサビ田が見える山道を登っていくと先ほど離れた道と再度並行して進む。歩いている道は幅2m弱だがコンクリートで舗装されているが左手の並行した道は3m幅の土で石のゴロゴロした道だ。コンクリートの道は農耕用のトラクターなら登れそうだが、未舗装の道はブルトーザーでしか登れない。ワサビ田のためだろうが、どこまで続いているのだろう?道の右下には案外水量がある沢が2mくらいの滝をいくつも作って流れている。路上には杉の枝葉が積もり石がゴロゴロあって傾斜もキツく息が上がる。
いつの間にか左の並行した道が消えるとしばらくして舗装路が180度左に曲がり、そのまま進む。やがて舗装が切れて土と石の道になると間もなく尾根筋で左から来た同じような山道(野畔歩道・のぐろ)と合流して180度右へ進む。
その後は所々舗装されている箇所はあるが未舗装が多い。右は深く落ち込んだ谷で道を作るために石垣が積んである。左の壁には厚い板状節理が見られる。そのまま進んでいくと放棄されたワサビ田に行き当たり、3日前から断続的に降り続いた雨で水量が増したワサビ田を渡ることができず手前の細い沢を直登してワサビ田の源流を目指す。100mくらい登って覆流している所を渡ったが林の下りが急勾配で苦労した。
野畔林道の続きにやっと出て、植林の中の道を登り勾配に進む。行く手に修理工事をした崩壊地が出て来て、右岸の林を登っていくと崩壊地の左岸にテープの標が見えたので横断して、左岸の急勾配を登り詰める。やっと崩壊地の最上部の広場に到着した。ここがエサシノ峰林道の終点だ。山を削った跡にはスコリアが降り積もった地層が見られる。この崖の左側を巻いて登っていくと丸く窪んだマール状の噴火口の雰囲気を残した火口に到着した。中央部に水溜まりがあり噴火口と呼んでいいだろう。
火口内側を一周回って、下山は距離の短い地層の左岸を下だった。崩壊地に沿っての下りも急で苦労した。崩壊地の中段から右岸に渡り野畔林道を帰路に着く。帰りは行きに回避したワサビ田の淵を渡ることを選択し、ビショビショになりながら渡る。若い同伴者は多少の濡れで上手く渡ったが、私は浮石と苔で滑って尻餅を着いて大変な有り様だ。
気を取り治りして山道を進みやっと国道まで50m付近に来たとき無防備で歩いていたら、舗装路の苔で滑ってスッテンコロリン、散々な山行きになった。
道の駅天城越えに駐車して出発。日曜日なのに車は少なかった。
2024年06月02日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:45
道の駅天城越えに駐車して出発。日曜日なのに車は少なかった。
国道を進むので出口方面に向かう。
2024年06月02日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:46
国道を進むので出口方面に向かう。
国道414号線の横断歩道を反対側に渡り、右の下田方面に進む。
2024年06月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:47
国道414号線の横断歩道を反対側に渡り、右の下田方面に進む。
100m先の杉本林道の入口を目指す。
2024年06月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:47
100m先の杉本林道の入口を目指す。
「ふれあいの森林」と書いてある陰に隠れて目立たない看板を目印に左折して道なりに進む。これが杉本林道というらしい。
2024年06月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:50
「ふれあいの森林」と書いてある陰に隠れて目立たない看板を目印に左折して道なりに進む。これが杉本林道というらしい。
クリンソウの実(九輪草・サクラソウ科サクラソウ属)。茎を取り巻くように何段にも花を咲かす姿を五重塔の頂上の九輪の飾りに見立てた。
2024年06月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:52
クリンソウの実(九輪草・サクラソウ科サクラソウ属)。茎を取り巻くように何段にも花を咲かす姿を五重塔の頂上の九輪の飾りに見立てた。
左に分岐して並行する未舗装の道が出てくる。この道には行かず直進する。
2024年06月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:56
左に分岐して並行する未舗装の道が出てくる。この道には行かず直進する。
そのまま直進すると広場となり行き止まりだ。
2024年06月02日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:57
そのまま直進すると広場となり行き止まりだ。
赤テープを頼りに奥の植林を進む。
2024年06月02日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:57
赤テープを頼りに奥の植林を進む。
右側には沢が小さな滝を作りながら、水量豊かに流れている。
2024年06月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 9:59
右側には沢が小さな滝を作りながら、水量豊かに流れている。
左上に未舗装の道を見ながら、コンクリート舗装の道を進む。
2024年06月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:16
左上に未舗装の道を見ながら、コンクリート舗装の道を進む。
急勾配のため沢の流を見ながら息を整える。
2024年06月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:18
急勾配のため沢の流を見ながら息を整える。
ここで左へ180度折り返す。ここはまだ、コンクリートで舗装されているが途中で未舗装となる。左に見える道沿いに設置されている1mほどの杭は根本が腐っていて頼ると危険だ。
2024年06月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:18
ここで左へ180度折り返す。ここはまだ、コンクリートで舗装されているが途中で未舗装となる。左に見える道沿いに設置されている1mほどの杭は根本が腐っていて頼ると危険だ。
ここで野畔林道と合流して、180度右へ野畔林道を進む。右は登ってきた杉本林道。この辺りは未舗装。
2024年06月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:28
ここで野畔林道と合流して、180度右へ野畔林道を進む。右は登ってきた杉本林道。この辺りは未舗装。
左の斜面には板状節理が見られる。熔岩が固まる時に板状の割れ目が入った。
2024年06月02日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 13:10
左の斜面には板状節理が見られる。熔岩が固まる時に板状の割れ目が入った。
右の崖は急勾配なので、野畔林道は道を作るため所々に石垣が積まれている。
2024年06月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:35
右の崖は急勾配なので、野畔林道は道を作るため所々に石垣が積まれている。
前方に放棄されたワサビ田を流れ落ちる水が見えてくる。
2024年06月02日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:38
前方に放棄されたワサビ田を流れ落ちる水が見えてくる。
ワサビ田は大規模で作るのには苦労しただろうに、山奥過ぎて放棄されたのか?
2024年06月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:39
ワサビ田は大規模で作るのには苦労しただろうに、山奥過ぎて放棄されたのか?
野畔林道はワサビ田に遮られて、対岸に見える小屋までワサビ田を渡らなければならない。
2024年06月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:41
野畔林道はワサビ田に遮られて、対岸に見える小屋までワサビ田を渡らなければならない。
コガクウツギ(小萼空木・アジサイ科アジサイ属)。この季節になると美しい白色が目立つ花を開く。
2024年06月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:42
コガクウツギ(小萼空木・アジサイ科アジサイ属)。この季節になると美しい白色が目立つ花を開く。
この水流を越えてワサビ田の縁を渡らなければならないが、靴の中に水が入ると先の行程が長いので回避することにした。
2024年06月02日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:46
この水流を越えてワサビ田の縁を渡らなければならないが、靴の中に水が入ると先の行程が長いので回避することにした。
手前の小いさな沢を登って、このワサビ田の源流を目指す。ワサビ田が終わって覆流となっている所で横断したが、登りも下りもコースが厳しくて写真を撮れなかった。
2024年06月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 10:50
手前の小いさな沢を登って、このワサビ田の源流を目指す。ワサビ田が終わって覆流となっている所で横断したが、登りも下りもコースが厳しくて写真を撮れなかった。
高巻きを終えて野畔林道の高度まで下ってきた。対岸からのワサビ田の眺め。
2024年06月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 11:23
高巻きを終えて野畔林道の高度まで下ってきた。対岸からのワサビ田の眺め。
植林帯の中腹に付けられた野畔林道を進む。
2024年06月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 11:25
植林帯の中腹に付けられた野畔林道を進む。
途中で休憩、植林帯の斜面は急勾配だ。
2024年06月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 11:29
途中で休憩、植林帯の斜面は急勾配だ。
ギンリョウソウ(銀竜草・ツツジ科ギンリョウソウ属)。別名はユウレイタケで光合成をせず菌類から栄養をもらって生きる。
2024年06月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:35
ギンリョウソウ(銀竜草・ツツジ科ギンリョウソウ属)。別名はユウレイタケで光合成をせず菌類から栄養をもらって生きる。
大崩壊地行き当たる。左側を登る。
2024年06月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 11:44
大崩壊地行き当たる。左側を登る。
上のコンクリート壁までは150mくらいはありそうだ。
2024年06月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 11:45
上のコンクリート壁までは150mくらいはありそうだ。
大崩壊地は今は静かに落ち着いている。
2024年06月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 11:49
大崩壊地は今は静かに落ち着いている。
ツチグリ(土栗・ツチグリ科ツチグリ属)。キノコの一種で食べられるらしい。雨が降ると裂片が星形に開き、乾燥すると閉じる。閉じたとき中央の穴から胞子を出す。
2024年06月02日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:00
ツチグリ(土栗・ツチグリ科ツチグリ属)。キノコの一種で食べられるらしい。雨が降ると裂片が星形に開き、乾燥すると閉じる。閉じたとき中央の穴から胞子を出す。
崩壊地の最上部のエサシノ峰林道終点の広場から西伊豆方面の山を眺める。
2024年06月02日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:07
崩壊地の最上部のエサシノ峰林道終点の広場から西伊豆方面の山を眺める。
エサシノ峰山腹のスコリア堆積層。エサシノ峰火山はスコリア丘のようだ。
2024年06月02日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:07
エサシノ峰山腹のスコリア堆積層。エサシノ峰火山はスコリア丘のようだ。
コナスビ(小茄子・サクラソウ科オカトラノオ属)。実がナスに似ているためとか?これも林道終点の広場にたくさん生えていた。
2024年06月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:17
コナスビ(小茄子・サクラソウ科オカトラノオ属)。実がナスに似ているためとか?これも林道終点の広場にたくさん生えていた。
コミネカエデ?の実生(小峰楓・ムクロジ科カエデ属)。林道終点の広場にたくさん生えていた。
2024年06月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:18
コミネカエデ?の実生(小峰楓・ムクロジ科カエデ属)。林道終点の広場にたくさん生えていた。
エサシノ峰林道終点の広場。左の斜面はスコリアの地層。
2024年06月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:21
エサシノ峰林道終点の広場。左の斜面はスコリアの地層。
ここから山頂を目指す。植林の斜面を50mほど登る。
2024年06月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:21
ここから山頂を目指す。植林の斜面を50mほど登る。
頂上の火口の雰囲気が残った窪地に出る。窪地は直径40〜50m、深さ2〜5mか。
2024年06月02日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:27
頂上の火口の雰囲気が残った窪地に出る。窪地は直径40〜50m、深さ2〜5mか。
周囲は縁状に高くなっていて、中央部に水溜まりがあり、火口に見える。
2024年06月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:28
周囲は縁状に高くなっていて、中央部に水溜まりがあり、火口に見える。
中央部の水溜まり。頂上の火口はこのようになっていることが多い。
2024年06月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:28
中央部の水溜まり。頂上の火口はこのようになっていることが多い。
周囲の一番の高みから中央部を見る。火口に行き着けて満足だった。
2024年06月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:29
周囲の一番の高みから中央部を見る。火口に行き着けて満足だった。
登ってきたのとは反対側から下っていく。こちらの方が近い。
2024年06月02日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:35
登ってきたのとは反対側から下っていく。こちらの方が近い。
このコンクリート養壁の上がエサシノ峰林道終点の広場。
2024年06月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:39
このコンクリート養壁の上がエサシノ峰林道終点の広場。
崩壊地で断絶していた野畔林道のこちら側の続きを探したが認識できなかった。向こう側に横断して帰路に着く。
2024年06月02日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 12:47
崩壊地で断絶していた野畔林道のこちら側の続きを探したが認識できなかった。向こう側に横断して帰路に着く。
放棄ワサビ田に到着して、意を決して高巻きを止めて縁を渡る。
2024年06月02日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 13:01
放棄ワサビ田に到着して、意を決して高巻きを止めて縁を渡る。
直進の野畔林道を離れて、左へ折り返して杉本林道を下る。
2024年06月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 13:15
直進の野畔林道を離れて、左へ折り返して杉本林道を下る。
折り返して後は急勾配のコンクリート道を下るだけだが、急勾配で下りも手強い。
2024年06月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 13:21
折り返して後は急勾配のコンクリート道を下るだけだが、急勾配で下りも手強い。
急坂の下り、同伴者は安定して下る。
2024年06月02日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/2 13:26
急坂の下り、同伴者は安定して下る。

感想

この山行はキツく、難所が3ヵ所あった。
まず1つ目は、前半の杉本林道のコンクリート舗装された道が急勾配で登るのに息が切れた。それと下りも急勾配のコンクリートの路面に散乱している石に乗ると滑って怖かった。
2つ目は放棄されたワサビ田の横断は大変だった。往路は靴に水が入って長時間歩くことになるので回避して、高巻を決行したが、登り下りも道なき道を行くので負担が大きく危険も感じた。帰路は濡れてもいいと諦めて横断したが滑って尻餅を着く有り様だった。ここはワサビ田が放棄されているので道の整備はされず荒れているからだろう。今日は雨の後で水が特別多かったが、通常の流れても濡れずに渡りきるのは難しそうだ。
3つ目は崩壊地の登り下りで、どこを通っても150mほどの急登は大変で、下りも滑って危険だった。特に噴火口が近いのでスコリアの地面は滑りやすかった。崩壊地の先の野畔林道はどこまで続くのか分からなかった。
噴火口らしい雰囲気を残した直径40〜50m、深さ2〜5mの窪地を確認できて、陸上に60ほどある伊豆半島東部単成火山オタクとしては満足だった。
エサシノ峰火山は噴火年代は不明らしいが溶岩を北西に流し、道の駅天城越えはその上にある。
また、杉本林道と野畔林道の両林道は私の描いていた林道と違い車では到底走行できないものだった。ネットで調べていると歩道と表記しているものに出会った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら