記録ID: 687915
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
【過去レコ】鹿俣山:花とブナ巡り、半袖隊長、玉原高原でお手軽ハイク
2007年08月05日(日) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 436m
- 下り
- 445m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
⇒⇒⇒富岡製糸工場を見学 ⇒⇒⇒川場村にて前泊 【往路】川場村⇒玉原センターハウス 【復路】玉原センターハウス⇒沼田⇒高崎駅(返却) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 ☆合計距離: 7.9km / 最高点の標高: 1612m / 最低点の標高: 1221m ☆累積標高(上り): 391m /累積標高(下り): 372m ★新EK度数=13.67⇒「EK16未満:非常に楽」 |
その他周辺情報 | :記憶・記録なし :記憶・記録なし :玉原センターハウス |
写真
感想
【記載日:2015年8月29日】
いつもの川場村(区民保養所)を拠点にどこかに行こうとなり、土曜は富岡製糸工場見学に行き、日曜に鹿俣山のお手軽ハイキングへ。
富岡製糸工場の名前社会科や日本史で習うよね。
登山の行き帰りに近所を通ることは多く、地元では当時から「世界遺産に!」と運動していたのを知っていたが、いつも素通り。
一度は行ってみようか・・・と出陣。それなりに観光客はいたが、混み合うことはなく、スイスイ。
しかし2014年6月に世界遺産に登録されて以来、駐車場不足で大変だと聞く(大小山で、富岡からのハイカーに聞いた)。
当夜はいつもの川場村で宿泊。
さて翌朝、玉原センターハウスからラベンダー・パークを横断し武尊山ルートに合流。
合流地点から山頂まではブナ林を歩くが、標高差150mもないからあっという間だ。
最後だけはクマ笹の道となり根っこが張り出し歩き難いが、危険個所は皆無。
山頂は武尊山方面の展望に優れる。
下山は水上鹿俣ルートを取るが、一部でスキー場ゲレンデを通り、背の高い花が咲く。
ブナ地蔵からは銅金沢に沿って下ればブナ林を堪能できる。
誠に持ってお手軽コース。
お疲れさんどしたm(__)m
隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
私も数年前、世界遺産になる前に富岡製糸工場に行きました。その時は、閑散としていて、寂しい感じでした。今は、混雑しているのでしょうか。混む前に行っておいて、よかった!
世界遺産になる前と、なってからでも内容に差はないのですが・・・不思議なものですね
富士山も、世界遺産に指定されたから、更に登山者が増えましたが・・・
あ〜、変わったことが一つ
富岡製糸場は、入場料が500円から1000円に引き上げられました
拙者、中尊寺に行ったのが、偶々、世界遺産に指定された翌日だった!ような記憶があります
隊長
細かい突っ込み、有難うございます。
リフト下を潜ってラベンダーパークに入ったものの、入場料を払っていないので、そのまま横断するに止めました。
また、リフトに沿って上がって行った記憶もないのです。
一昨年の夏に鹿俣山に登った折のレコの59番写真を見ると、横断地点にも花壇が造成されているような・・・。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/28/288313/1aea85eb977900a75f8649baad27b594.JPG
でも、何もなかった(芝生だけ)と言われればそのような気も・・・。
とにかく、いきなりの頂上写真しか撮っていなくて、何の物的手掛かりがないのです。
隊長
今日は過去レコの日ですか??笑
我が家は今年5月にカノマタ〜アマハゲまでセットで歩いたのでまだまだ記憶は鮮明です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-640165.html
8年前のことゆえ、隊長の記憶が不鮮明なのかもしれませんが一部正確でない箇所があるので突っ込まさせていただきます。
センターハウスから武尊山ルートへは我が家と同じコースを歩かれていますが、このコースはラベンダー畑は歩きません。森林キャンプ場の中を通って武尊山ルートへ合流します。
ラベンダー畑は地図の上発知町と書かれた辺りにあるんです。
また武尊山ルートとの合流点から山頂までは標高差300メートルあり、決してあっという間ではありません。
推察するに、隊長がラベンダーパーク畑をを横断したのであるなら、このレコで示されたルートではなく、最初のゲレンデ(私のレコの3枚目の写真のゲレンデ)を左上に上がり、標高1300メートル付近に広がるラベンダー畑を横断してそのままリフトに沿ってゲレンデを登り詰めリフトの終点の先で登山道に合流したと思われます。
リフトの終点の50メートルほど上に1474メートルの独標があり、ここからだと山頂までの標高差は160メートルとなり隊長の記載とほぼ一致します。
細かいツッコミでスイマセン。
でもこういうの気になるもので…笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する