ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688075
全員に公開
ハイキング
関東

妙義山

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
867m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:00
合計
7:00
8:30
50
9:20
9:20
80
10:40
10:40
100
12:20
12:20
190
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙技神社入り口。後方に大の字が見える。
2015年07月26日 08:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/26 8:25
妙技神社入り口。後方に大の字が見える。
初めてなので、一通り説明を見て・・・
2015年07月26日 08:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 8:33
初めてなので、一通り説明を見て・・・
ツリガネニンジンが見事
2015年07月26日 08:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 8:47
ツリガネニンジンが見事
大の字手前の注意看板 岩稜帯の表示がイモムシみたいで残念
2015年07月26日 09:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 9:13
大の字手前の注意看板 岩稜帯の表示がイモムシみたいで残念
大の字直下、下りは鎖のないルートを降りた
2015年07月26日 09:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 9:15
大の字直下、下りは鎖のないルートを降りた
眺めは良いが、暑ーーーい
2015年07月26日 09:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 9:17
眺めは良いが、暑ーーーい
奥ノ院
2015年07月26日 09:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 9:49
奥ノ院
斜度は急だが、よくみるとスタンス・ホールドは豊富
2015年07月26日 09:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 9:50
斜度は急だが、よくみるとスタンス・ホールドは豊富
眺めよーし
2015年07月26日 10:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 10:21
眺めよーし
この先痩せ尾根注意だ。
2015年07月26日 10:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 10:29
この先痩せ尾根注意だ。
景色いい・・・ん?
2015年07月26日 10:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/26 10:31
景色いい・・・ん?
パラグライダーが気持ちよさそう
2015年07月26日 10:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/26 10:31
パラグライダーが気持ちよさそう
ノゾキ 見事な絶壁だね
2015年07月26日 10:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/26 10:38
ノゾキ 見事な絶壁だね
この方が実感に近いな
2015年07月26日 10:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/26 10:39
この方が実感に近いな
すこし振り返ってみる、がどこを通過したがサッパリわからん
2015年07月26日 11:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/26 11:24
すこし振り返ってみる、がどこを通過したがサッパリわからん
浅間山か、煙は出ないようだ。
2015年07月26日 11:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 11:24
浅間山か、煙は出ないようだ。
タルワキ沢のコル けっこう涼しい
2015年07月26日 12:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 12:05
タルワキ沢のコル けっこう涼しい
相馬岳 山頂から
2015年07月26日 12:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/26 12:19
相馬岳 山頂から
金洞山・・・迫力ある〜 
2015年07月26日 12:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
7/26 12:19
金洞山・・・迫力ある〜 
2015年07月26日 12:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 12:32
使わなかったけど、フィックスロープはここだけだった
2015年07月26日 12:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 12:37
使わなかったけど、フィックスロープはここだけだった
下りは鎖があると早く通過できるので助かる
2015年07月26日 12:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 12:44
下りは鎖があると早く通過できるので助かる
堀切 到着!さすがにホッとした
2015年07月26日 13:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 13:52
堀切 到着!さすがにホッとした
中間道出会い 後は散歩だ
2015年07月26日 14:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 14:09
中間道出会い 後は散歩だ
東屋 立派だね
2015年07月26日 14:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 14:22
東屋 立派だね
そういえば最近本を読んでないな
2015年07月26日 14:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 14:43
そういえば最近本を読んでないな
大黒の滝 猛暑のこの時期、こんなところ滝があることが驚き
2015年07月26日 15:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
7/26 15:19
大黒の滝 猛暑のこの時期、こんなところ滝があることが驚き
無事下山 熊注意か、鈴をザックに入れたままだった(ザワー)
2015年07月26日 15:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7/26 15:33
無事下山 熊注意か、鈴をザックに入れたままだった(ザワー)

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ(1) 三角巾 バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書 雨具(2) ストック(1) 水筒(2) 時計(1) 非常食(1.5) ランタン ラジオ ツェルト(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品 カメラ(1) 車(1)

感想

高崎に宿泊の用があったついでに、初めて妙義山を訪れた。
この日は朝から晴天で、登り始めた8時半頃は既にムッとする暑さだった。妙義山神社に向かうと、その後方には白雲山と大の字が見えていて、けっこう斜度もありそうだ。

ルートの大半は樹木の中だったので、直射日光に晒されなくて助かった。
大の字に着いてみると、見晴らしが良いというより暑いので早々に先へ向かった。
後ろから1パーティーがやってきて、リーダーが「鎖をしっかり握って離すなー」と言っていたが、こんなところで鎖をしっかり握らなければいけないようでは、この先が心配だ。

奥ノ院の手前の辻で先行者の若い人1人に会った。ここはけっこう涼しくて、そよ風も吹いていて気持ちが良かった。先行者は流石に早く、この後最後まで追いつけなかった。

奥ノ院の鎖場は流石に斜度がきつく一見すると難しそうだが、スタンス・ホールドが結構多く、落ち着いて進めば、腕力に頼る必要はなかった。

この後相馬岳までは岩稜帯の稜線が断続的に続き、暑さを忘れるようだったが、気が付いてみると大量の汗でパンツはビッショリ。まるでちびったようでカッコ悪いが、幸い?堀切まで一人も会わなかった。
やっぱり下界が暑く、ここは標高がそれほど高くないので、敬遠されたのかな。

ノゾキ付近では見事な岸壁の近くをパラグライダーが飛んでいて気持ちよさそうであった。
北側には浅間山がよく見えていた。西側には金洞山の岩峰群が迫力満点だ。

タルワキ沢のコルは涼しく、昼食にちょうど良かった。

バラ尾根のピーク直下では鎖のない急傾斜があり、堀切を通過して鷹戻しへ行ってしまったのかと思った。なるべく人工物を利用しないようにしているが、この時ばかりはスマホの地図ソフトが役に立った。
その後トラバースが何か所があるが、濡れているときには通過したくないようなところがあった。

無事、堀切に着いてほっとした。あとは妙技神社まで散歩するだけだ。

タルワキ沢出会は涼しい風が吹いていて、気持ちよく休めた。

登山口に着いてみると熊注意の標識があった。今回熊鈴はザックに入れたままだったので、ザワッとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら