ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6880848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

薬王院コースから筑波山 ~ついでに第三のピーク坊主山~

2024年06月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
9.6km
登り
925m
下り
923m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:32
合計
4:32
7:38
3
スタート地点
7:41
7:41
21
8:02
8:03
35
8:38
8:39
36
9:15
9:16
9
9:25
9:26
9
9:35
9:37
4
9:41
9:56
4
10:00
10:01
7
10:08
10:09
9
10:18
10:18
9
10:27
10:27
15
10:42
10:42
1
10:43
10:47
7
10:54
10:55
5
11:00
11:00
18
11:18
11:18
28
11:46
11:50
19
12:09
12:09
1
12:10
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
◆つくし湖観光駐車場 無料
◇駐車スペース:10台程度
◇トイレ:あり(水洗トイレ)
◇携帯:問題なく使用できます
・100mほど先にも路肩に10台以上停められるスペースがあります。
・薬王院の登山者用駐車場(P3)に停めれば、往復40分程度の時短が可能です。
コース状況/
危険箇所等
※よく整備されています。危険箇所はありません。
・標識のない分岐が多いので、随時方向の確認を。
・薬王院周辺の石畳は雨で濡れると滑りやすいので注意。
・鬼ヶ作林道を横切ってから坊主山の手前までは階段地獄(急登)が続きます。
その他周辺情報 <日帰り温泉>
◆ビアスパークしもつま 700円(JAF割引 600円)
◇種類:内湯、露天、サウナ、水風呂、薬湯、打たせ湯
◇泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
◇休憩スペース:あり
・片道30分ほどの距離ですが、「ゆりの郷」が定休日だったのでこちらに寄りました。
・ビアスパークは「ビール」と「温泉(スパ)」と「公園(パーク)」の造語だそうです。
つくし湖の観光駐車場に来ました。10台ほど停められるスペースは半分埋まっていました。
2024年06月03日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/3 7:41
つくし湖の観光駐車場に来ました。10台ほど停められるスペースは半分埋まっていました。
つくし湖といってもあまりパッとしない小さな調整池です。桜の名所にはなっているようですが…。
2024年06月03日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 7:39
つくし湖といってもあまりパッとしない小さな調整池です。桜の名所にはなっているようですが…。
小さな駐車場の割に大きめのトイレがあります。水洗式でした。
2024年06月03日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 7:39
小さな駐車場の割に大きめのトイレがあります。水洗式でした。
観光駐車場の先にも10台以上停められるスペースがあります。
2024年06月03日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 7:43
観光駐車場の先にも10台以上停められるスペースがあります。
先ずは薬王院を目指します。この石畳が雨で濡れてよく滑りました。
2024年06月03日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 7:43
先ずは薬王院を目指します。この石畳が雨で濡れてよく滑りました。
白い花が咲いていると思ったらドクダミでした。今回は花の時期は外れており、終わりかけのツツジが少し見れただけでした。
2024年06月03日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 12:07
白い花が咲いていると思ったらドクダミでした。今回は花の時期は外れており、終わりかけのツツジが少し見れただけでした。
20分ほどで椎尾山薬王院に到着しました。782年創建の天台宗のお寺です。
2024年06月03日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 8:01
20分ほどで椎尾山薬王院に到着しました。782年創建の天台宗のお寺です。
薬王院の駐車場はP1〜P3があり、P1とP2は参拝者専用(登山者不可)となっています。
2024年06月03日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/3 7:59
薬王院の駐車場はP1〜P3があり、P1とP2は参拝者専用(登山者不可)となっています。
こちらが登山者も利用可能なP3。ここからスタートすれば往復40程度の時短になります。
2024年06月03日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/3 8:06
こちらが登山者も利用可能なP3。ここからスタートすれば往復40程度の時短になります。
P3の近くにも駐車スペースがあります。薬王院コースは駐車場に恵まれている印象ですが、混雑する時期は全て埋まってしまうそうです。
2024年06月03日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 8:06
P3の近くにも駐車スペースがあります。薬王院コースは駐車場に恵まれている印象ですが、混雑する時期は全て埋まってしまうそうです。
なだらかな登山道が続きます。いつまでもこのままだと良いのですが…。
2024年06月03日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 8:07
なだらかな登山道が続きます。いつまでもこのままだと良いのですが…。
鬼ヶ作林道(一般車両通行不可)を横切ります。ここからこのコースの核心部が始まります。
2024年06月03日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 8:36
鬼ヶ作林道(一般車両通行不可)を横切ります。ここからこのコースの核心部が始まります。
この先はひたすら急な階段が続きます。連続する部分だけで850段もあるとか…。
2024年06月03日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/3 8:48
この先はひたすら急な階段が続きます。連続する部分だけで850段もあるとか…。
画像だと大したことないように見えますが、かなりの傾斜です。
2024年06月03日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/3 8:51
画像だと大したことないように見えますが、かなりの傾斜です。
階段地獄をクリアして少し歩くと坊主山への分岐です。標識はありませんが、ここを左に行きます。
2024年06月03日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 9:08
階段地獄をクリアして少し歩くと坊主山への分岐です。標識はありませんが、ここを左に行きます。
坊主山(710m)の山頂に到着しました。「坊主山」という割に高木に覆われていますが、ここが筑波山の第三のピークです。
2024年06月03日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 9:13
坊主山(710m)の山頂に到着しました。「坊主山」という割に高木に覆われていますが、ここが筑波山の第三のピークです。
山頂標識があったハズですが、見当たりません。特に眺望もないので先に進みます。
2024年06月03日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 9:14
山頂標識があったハズですが、見当たりません。特に眺望もないので先に進みます。
御幸ヶ原と男体山との分岐に来ました。先に男体山に向かいます。
2024年06月03日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 9:25
御幸ヶ原と男体山との分岐に来ました。先に男体山に向かいます。
分岐の少し先に「大石重ね」がありました。
2024年06月03日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 9:27
分岐の少し先に「大石重ね」がありました。
小石を持って登山すれば、疲れずに登れるそうです。小石なのに何で「大石重ね」なんでしょうか?
2024年06月03日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 9:27
小石を持って登山すれば、疲れずに登れるそうです。小石なのに何で「大石重ね」なんでしょうか?
男体山(871m)の山頂に到着しました。分岐を間違えたので、遠回りをしてしましました。(迂回路と書いてある方が山頂へのルートというトラップ)
2024年06月03日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 9:47
男体山(871m)の山頂に到着しました。分岐を間違えたので、遠回りをしてしましました。(迂回路と書いてある方が山頂へのルートというトラップ)
山頂には筑波山神社の社があります。伊弉諾尊(イザナギノミコト)が祀られています。
2024年06月03日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 9:50
山頂には筑波山神社の社があります。伊弉諾尊(イザナギノミコト)が祀られています。
この日は曇りから晴れへと天気が回復する予報ですが、まだ雲が多いですね。
2024年06月03日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:00
この日は曇りから晴れへと天気が回復する予報ですが、まだ雲が多いですね。
御幸ヶ原に来ました。ケーブルカーの山頂駅があるので、一気に観光地っぽい雰囲気になりました。
2024年06月03日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:00
御幸ヶ原に来ました。ケーブルカーの山頂駅があるので、一気に観光地っぽい雰囲気になりました。
ここには昭和天皇が昭和60年4月26日に行幸した際の歌碑があります。『はるとらのを ま白き花の 穂にいでて おもしろきかな 筑波山の道』とあります。
2024年06月03日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:01
ここには昭和天皇が昭和60年4月26日に行幸した際の歌碑があります。『はるとらのを ま白き花の 穂にいでて おもしろきかな 筑波山の道』とあります。
ハルトラノオ(春虎の尾)は4月頃に咲く花なので、この日は見られませんでした。このまま女体山に向かいます。
2024年06月03日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:34
ハルトラノオ(春虎の尾)は4月頃に咲く花なので、この日は見られませんでした。このまま女体山に向かいます。
途中にセキレイ石がありました。イザナギとイザナミに夫婦の道を教えたとあります。セキレイは常にツガイで行動する鳥なので、古くから夫婦円満の御神鳥とされたようです。
2024年06月03日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:09
途中にセキレイ石がありました。イザナギとイザナミに夫婦の道を教えたとあります。セキレイは常にツガイで行動する鳥なので、古くから夫婦円満の御神鳥とされたようです。
こちらは「ガマ石」です。永井兵助が「ガマの油」の口上を考案した場所とされています。なお、現在ではカエルの皮脂成分を含有した傷薬は販売されていません。
2024年06月03日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:24
こちらは「ガマ石」です。永井兵助が「ガマの油」の口上を考案した場所とされています。なお、現在ではカエルの皮脂成分を含有した傷薬は販売されていません。
女体山(877m)の山頂に到着しました。男体山より6m高く、筑波山の最高峰となっています。
2024年06月03日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/3 10:16
女体山(877m)の山頂に到着しました。男体山より6m高く、筑波山の最高峰となっています。
こちらにも筑波山神社の社があります。伊弉冉尊(イザナミノミコト)が祀られています。
2024年06月03日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:15
こちらにも筑波山神社の社があります。伊弉冉尊(イザナミノミコト)が祀られています。
山頂は開けており、八溝山地の山々や関東平野が一望できます。
2024年06月03日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:17
山頂は開けており、八溝山地の山々や関東平野が一望できます。
しかし山頂は狭く、続々と登山者(観光客)が登ってくるので、ゆっくりできません。すぐに山頂を後にしました。
2024年06月03日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:19
しかし山頂は狭く、続々と登山者(観光客)が登ってくるので、ゆっくりできません。すぐに山頂を後にしました。
御幸ヶ原に戻ってきました。あまり腹が減っていないので、少し休憩したら下山することにします。
2024年06月03日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 10:32
御幸ヶ原に戻ってきました。あまり腹が減っていないので、少し休憩したら下山することにします。
この急な階段は下りも気が抜けません。足を滑らせたら、ヤバいことになりそうです。
2024年06月03日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 11:06
この急な階段は下りも気が抜けません。足を滑らせたら、ヤバいことになりそうです。
下山する前に薬王院に寄っていきます。こちらは1688年に建てられた楼門(仁王門)ですが、金剛力士像が見当たりません。
2024年06月03日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 11:43
下山する前に薬王院に寄っていきます。こちらは1688年に建てられた楼門(仁王門)ですが、金剛力士像が見当たりません。
どうやら別の場所(阿弥陀堂)に安置されているようで、拝観料(500円)が必要です。
2024年06月03日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 11:43
どうやら別の場所(阿弥陀堂)に安置されているようで、拝観料(500円)が必要です。
こちらは本堂(瑠璃殿)です。本堂には『夜遊び竜』と呼ばれる巨大な竜の絵が天井に描かれています。夜な夜な竜が抜け出して池の鯉を食べてしまうので、四隅に釘が打たれているそうです。
2024年06月03日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 11:45
こちらは本堂(瑠璃殿)です。本堂には『夜遊び竜』と呼ばれる巨大な竜の絵が天井に描かれています。夜な夜な竜が抜け出して池の鯉を食べてしまうので、四隅に釘が打たれているそうです。
境内に誰もおらず、本堂に上がって良いのか分からなかったので、外からお参りするに留めました。
2024年06月03日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 11:45
境内に誰もおらず、本堂に上がって良いのか分からなかったので、外からお参りするに留めました。
こちらは1704年に建てられた三重塔。茨城県指定文化財になっています。立派な建物で目を惹きます。
2024年06月03日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 11:49
こちらは1704年に建てられた三重塔。茨城県指定文化財になっています。立派な建物で目を惹きます。
こちらは阿弥陀堂です。先ほどの金剛力士像が納められていますが、今回はスルーします。
2024年06月03日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 11:53
こちらは阿弥陀堂です。先ほどの金剛力士像が納められていますが、今回はスルーします。
これは何でしょう?小僧が寝ていますが、調べてもよく分かりませんでした。
2024年06月03日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/3 11:52
これは何でしょう?小僧が寝ていますが、調べてもよく分かりませんでした。
駐車場に戻って来ました。晴れ間が広がって暑くなってきましたが、この日は夕方に大雨が降る予報です。
2024年06月03日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/3 12:09
駐車場に戻って来ました。晴れ間が広がって暑くなってきましたが、この日は夕方に大雨が降る予報です。
下山後は「ビアスパークしもつま」で汗を流しました。何気に累計標高差は900mを超えるので、歩き応えのあるコースでした。
2024年06月03日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/3 12:55
下山後は「ビアスパークしもつま」で汗を流しました。何気に累計標高差は900mを超えるので、歩き応えのあるコースでした。

感想

茨城県のシンボルである筑波山(877m)。「男体山」「女体山」という2つのピークを持ち、遠くからでも良く目立つ山です。筑波山と言えばこの双耳峰のイメージが強いですが、実は「坊主山」という第三のピークがあることを最近知りました。
筑波山ももう10年以上登っていなかったので、今回はこの坊主山を通るコースから登ってみることにしました。

坊主山のピークを通る薬王院コースは、ケーブルカーやロープウェイのある登山口とは反対側にあり、起点となるつくし湖の駐車場はひっそりとしていました。筑波山神社から男体山や女体山に至るメインルートに比べると、登山口標高が低くて距離も長く、途中に850段もの急な階段があるので、やや歩き応えのあるコースとなっています。
前日の雨で蒸し暑かったことや、眺望がないままま黙々と歩き続けたこともあり、このキツい階段には予想以上に苦労しました。

なお、坊主山の山頂は登山道から少し外れていますが、踏み跡はしっかり付いており、ここを訪れる人は意外と多いようです。「坊主山」という割に高木に覆われて眺望がないですが、この坊主は僧侶ではなく、子供のことかもしれません。
日光連山には「男体山(父)」「女峰山(母)」「太郎山(長男)」というファミリーがありますが、この筑波山も「男体山」「女体山」「坊主山」で家族という位置付けなのかもしれません。

この日、早朝は雲に覆われていましたが、徐々に天気が回復し、女体山に着く頃には晴れ間が見えていました。茨城県は登山目的で来ることは少ないですが、改めて筑波山塊や遠くの八溝山地を眺めると、歩き応えがありそうな稜線が続いていました。
少し調べてみら、アップダウンが多くて意外とキツいようですが、機会があれば、この辺りの山をまとめて歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら