ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6884245
全員に公開
ハイキング
東海

弥勒山山群4座

2024年06月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.7km
登り
553m
下り
552m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:16
合計
6:28
6:46
137
スタート地点
9:03
9:24
83
10:47
11:35
20
11:55
11:56
6
12:02
12:02
9
12:11
12:14
3
12:17
12:18
20
12:38
12:39
11
12:50
12:51
10
13:01
13:01
13
13:14
ゴール地点
グリーンピア春日井第5P地 6:48
7:00 道標 7:00
7:53 築水の小屋 18.5℃ 8:09
8:10 野草園 8:10
8:17 ビオトープ 8:17
8:38 築水の小屋下 8:38
8:43 道標 8:43
8:55 道標 8:55
8:58 分岐 8:58
9:00 鉄塔 9:00
9:00 西高森山 四等三角点 9:23
9:27 道標 9:27
9:28 分岐 9:28
9:29 分岐 鉄塔 9:29
9:33 道標 9:33
9:34 分岐 9:34
9:38 道標 9:38
9:40 分岐 9:40
9:43 道標 9:43
9:47 道標亜‘始横断 9:47
9:53 道標㉔ 9:53
9:56 渡渉 9:56
9:58 道標㉖ 9:58
10:00 道標㉗ 10:00
10:11 渡渉 10:11
10:12 渡渉 10:12
10:13 ベンチ 10:13
10:18 展望地 10:18
10:27 道標㉟ 10:27
10:33 道標㉝ 10:33
10:37 道標㉛ 10:37
10:42 分岐 10:42
10:47 弥勒山 二等三角点 11:36
11:41 道標㉞ 11:41
11:52 道標㉒ 11:52
11:55 大谷山 三角点ではない石 11:55
12:09 御社 12:09
12:10 道樹山 12:15
12:18 三日月堂 12:18
12:18 東屋 分岐 沢ルートへ 12:18
12:20 分岐 12:20
12:29 渡渉 左岸へ 12:29
12:31 沢を歩く 12:31
12:36 渡渉 右岸へ 12:36
12:39 渡渉 左岸へ 12:39
12:41 道標 縁者不動滝 12:41
12:50 獣害柵 12:50
12:59 獣害柵 12:59
13:01 植物園 入場 13:01
13:11 植物園 退場 13:11
13:12 グリーンピア春日井第5P地

工程 6:24
天候 快晴
鈴鹿山脈 養老山地 伊吹山は見えました
風 山頂でそよ風0.2m/s
気温 P地14℃ 山頂19℃ 下山27℃
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
全部下道
グリーンピア春日井第5P地 沢山駐車場が有ります
到着時6台 下山時約30台
第5P地のキャパ約40台
トイレ一段下のグランドに有り、ポスト無し コンビニは下の石尾台で
コース状況/
危険箇所等
やや細い道も有りますが、明瞭です
里山なので、縦横無尽、多くの分岐が有ります。
王道とややバリルート、色々です
ルート明瞭 
危険箇所 滑りそうな岩道、渡渉
出会った人 50名? 平日ですが大勢歩いています
出会った獣 小鳥

築水の小屋
立派な東屋です キャパ28名 東屋帳有ります
天望ショボい
出会った人 1名

西高森山 214m
四等三角点 登頂する価値有です
立派な東屋です キャパ30名 東屋帳有ります
天望は南東〜西
山頂に広場は無く東屋のみ
出会った人 7名

弥勒山 436m
二等三角点 賑やか賑やか
山頂横に東屋キャパ10名 山頂広場にもベンチが有りキャパ約20名
東屋帳有ります
天望は南〜西〜北 それと東
出会った人 約30名

大谷山 425m
三角点は無いと思う
天望無いです
キャパ6名
出会った人 0名

道樹山 429m
キャパ20名 展望ショボい
一段下がった416mに三角点が有る
立派な社が二つ、それと使えない東屋と三日月堂
出会った人 1名
この先 沢リートと尾根ルートが有ります
先ずは築水池を散策
クスサン幼虫? 派手なケムシ
1
先ずは築水池を散策
クスサン幼虫? 派手なケムシ
トキソウ
綺麗に咲いています
1
トキソウ
綺麗に咲いています
トキソウ
自然光で
1
トキソウ
自然光で
トキソウ
向きを変えて
トキソウ
向きを変えて
トキソウの蕾
トキソウ
花の大きさは4cmぐらい
色が綺麗なので目立ちます
1
トキソウ
花の大きさは4cmぐらい
色が綺麗なので目立ちます
トキソウ
下の花弁はなんでか不思議
トキソウ
下の花弁はなんでか不思議
トキソウ
背丈は20cmから30cm
トキソウ
背丈は20cmから30cm
トキソウ
開き初めています
トキソウ
開き初めています
トキソウ
この株は少し遠いです
トキソウ
この株は少し遠いです
ツルアリドオシ?
毛が沢山です
1
ツルアリドオシ?
毛が沢山です
モウセンゴケ? 
ピンが甘い残念
モウセンゴケ? 
ピンが甘い残念
カキラン
数日で開花すると思う
カキラン
数日で開花すると思う
今年も後ろ向きだよ
ササユリ
今年も後ろ向きだよ
ササユリ
少し遠いし、足元より低い所
ロープの規制が有ります、なのでこれが限界
1
少し遠いし、足元より低い所
ロープの規制が有ります、なのでこれが限界
これは何者?
あまり見かけない葉っぱ
これは何者?
あまり見かけない葉っぱ
カキラン
こっちを向いて咲いてる株が見つかる
2
カキラン
こっちを向いて咲いてる株が見つかる
下から順に咲いて行きます
下から順に咲いて行きます
鮮やかな葉っぱ
アオキの若葉?
鮮やかな葉っぱ
アオキの若葉?
ガクアジサイ?
意外と尖がってる
ガクアジサイ?
意外と尖がってる
築水池と弥勒山?
築水池と弥勒山?
ノアザミ
沢山咲いていますが、遠いものが多い
ノアザミ
沢山咲いていますが、遠いものが多い
ツルマンネングサ?
ビオトープにて
ツルマンネングサ?
ビオトープにて
ママコノシリヌグイ?
散歩道でも見た事あるような
ママコノシリヌグイ?
散歩道でも見た事あるような
ノイバラ?
ゴウソ?
コバンソウとチョッと違うな
ゴウソ?
コバンソウとチョッと違うな
ハンゲショウ?
大群落です
ハンゲショウ?
大群落です
樹林の先までツルに覆われています
樹林の先までツルに覆われています
シダが綺麗でした
シダが綺麗でした
新緑 若葉の緑
ドウダンツツジ?の咲き残り
ドウダンツツジ?の咲き残り
鉄塔 巡視路の道標を多く見かける
鉄塔 巡視路の道標を多く見かける
立派な東屋 
名古屋の眺めがええね
立派な東屋 
名古屋の眺めがええね
初登頂です
東山スカイタワー〜ザ・シーン城北アストロタワー
東山スカイタワー〜ザ・シーン城北アストロタワー
鈴鹿山脈と養老山地
三菱エレベーターとスカイステージ33が目立つね
鈴鹿山脈と養老山地
三菱エレベーターとスカイステージ33が目立つね
伊吹山とツインアーチ138
伊吹山とツインアーチ138
チチコグサ?
ハハコグサのついでに名付けられた?
チチコグサ?
ハハコグサのついでに名付けられた?
これはコクランかな?
これはコクランかな?
ヤブジラミ?
どんな花が咲くのか?
ヤブジラミ?
どんな花が咲くのか?
ベンチ
力作に思うが展望は無い
ベンチ
力作に思うが展望は無い
ウスギムヨウラン?
残念ながら咲いてる株は見つからず
ウスギムヨウラン?
残念ながら咲いてる株は見つからず
ウスギムヨウラン?
もう直ぐ開きそうです
ウスギムヨウラン?
もう直ぐ開きそうです
展望地から名古屋の摩天楼
展望地から名古屋の摩天楼
カンアオイ
花が有る株を見つけたよ
1
カンアオイ
花が有る株を見つけたよ
バンテリンドーム〜名駅
バンテリンドーム〜名駅
伊吹山 本宮山 尾張富士 入鹿池
伊吹山 本宮山 尾張富士 入鹿池
築水池と宮滝大池
築水池と宮滝大池
トンボソウ?かな
トンボソウ?かな
ツルアリドオシ?
花弁に毛って不思議やな
ツルアリドオシ?
花弁に毛って不思議やな
そろそろ使えないかもね
そろそろ使えないかもね
屋根は大丈夫だけど
床がNG
屋根は大丈夫だけど
床がNG
縁者不動滝
落差10m
縁者不動滝
落差10m
シシラン?
初めて見るかも
シシラン?
初めて見るかも
この方は知ってる
二宮金次郎さん
この方は知ってる
二宮金次郎さん
獣害柵 道樹山の登山口です
細野キャンプ場に出ます
獣害柵 道樹山の登山口です
細野キャンプ場に出ます
アルストロメリア 園芸種
派手な花です
アルストロメリア 園芸種
派手な花です
獣害柵 これで大通りに出ます
大久手池横の道路を少し歩くと、植物園に入る
獣害柵 これで大通りに出ます
大久手池横の道路を少し歩くと、植物園に入る
植物園内のハナショウブ
植物園内のハナショウブ
ハナショウブ 一株にズーム
旬です
ハナショウブ 一株にズーム
旬です
ヤマハギ?
それとも園芸種?
ヤマハギ?
それとも園芸種?
ヘメロカリス? 園芸種
ノカンゾウかと思ったよ
ヘメロカリス? 園芸種
ノカンゾウかと思ったよ
此処からは おまけ
何時もの散歩です
キキョウソウ
此処からは おまけ
何時もの散歩です
キキョウソウ
クチナシ?
白色が際立つ
クチナシ?
白色が際立つ
カルガモの子
親は見当たらない 
スイスイ!
1
カルガモの子
親は見当たらない 
スイスイ!

装備

個人装備
40Lザック レインウエア 防寒着 コンロ 1食 行動食 ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池 タオル グローブ ゴム手 ザックカバー マグカップ バラクバラ

感想

花探しです。近くなので何時でも行けちゃう手軽さ、嬉しいです。
ムヨウランは昨年歩いたルートの方が多かったな
今回のルートは一か所でのみ6株
トキソウは咲き始めました、15株程見かける
カキランも開花していました。10株は見てないかな?
帰り道に9足目の登山靴を買う、今まで沢山歩いて来たって事だね。
登山グッツが随分高価に成りましたね。

装備
レインウエア ウインドウジャケット グローブ
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
1食 行動食 コンロ コッヘル 水1.6ℓ 40Lザック 
バラクバラ ザックカバー
座布団 椅子 ガス缶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら