ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688656
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

反省だらけの…日光白根山登山(T_T)

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
タカ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:20
距離
10.7km
登り
1,361m
下り
1,348m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:43
休憩
1:38
合計
12:21
5:03
29
スタート地点
5:32
5:34
54
6:28
6:31
18
6:49
6:49
38
7:27
7:29
22
7:51
7:55
66
9:01
9:02
76
10:18
11:20
77
12:37
12:37
105
14:22
14:23
31
14:54
14:55
23
15:18
15:40
52
16:32
16:32
52
17:24
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に注意して歩けば、危険は無いかと…。
しいて言えば、金精山付近は急登が多く、段差の大きい階段・ハシゴなどがあるので注意が必要でしょう。
その他周辺情報 日光方面に帰られる方は、日光湯元温泉です。
入浴時間が決まっているお宿が多いので、事前に立寄り湯の時間帯を確認した方が良いです(^^)
今回は、会社の同僚(F君)と初めての登山です。
事前にルート・コースタイムの検討をして、望んだ日光白根山登山でしたが…結果…同僚の経験を考慮しないルート選択ミスとなり…同僚に大変な思いをさせてしまいました…(T_T)
2015年08月08日 05:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 5:04
今回は、会社の同僚(F君)と初めての登山です。
事前にルート・コースタイムの検討をして、望んだ日光白根山登山でしたが…結果…同僚の経験を考慮しないルート選択ミスとなり…同僚に大変な思いをさせてしまいました…(T_T)
金精峠へ向かう途中で…朝焼けに染まる男体山
2015年08月08日 05:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/8 5:10
金精峠へ向かう途中で…朝焼けに染まる男体山
初めての本格的な登山にチャレンジ!!
同僚F君(^^)
2015年08月08日 05:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/8 5:11
初めての本格的な登山にチャレンジ!!
同僚F君(^^)
軽快にガレ場トラバースを通過中のF君(ー_ー)!!
2015年08月08日 05:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 5:14
軽快にガレ場トラバースを通過中のF君(ー_ー)!!
足元にキノコ(笑)
金精峠までの木階段にたくさんニョキニョキでした
2015年08月08日 05:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:15
足元にキノコ(笑)
金精峠までの木階段にたくさんニョキニョキでした
金精神社見えました
2015年08月08日 05:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 5:32
金精神社見えました
『金精神社』到着です(^^)/
中を覗くと…金精さまいらっしゃいました
写真は…無で…
2015年08月08日 05:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 5:33
『金精神社』到着です(^^)/
中を覗くと…金精さまいらっしゃいました
写真は…無で…
振り返ると…湯ノ湖&男体山=^_^=
2015年08月08日 05:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/8 5:32
振り返ると…湯ノ湖&男体山=^_^=
『金精峠』道標と素敵な眺望
2015年08月08日 05:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 5:33
『金精峠』道標と素敵な眺望
金精神社左手より、金精山に向かう登山道
2015年08月08日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:39
金精神社左手より、金精山に向かう登山道
足元に…✿ホタルブクロ✿素敵です=^_^=
この後急登になります。
2015年08月08日 05:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 5:42
足元に…✿ホタルブクロ✿素敵です=^_^=
この後急登になります。
『金精山』到着(^^)/
ここで小休止です。
2015年08月08日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:17
『金精山』到着(^^)/
ここで小休止です。
薄っすらと…モヤかかっていますが、素敵な眺めです。
男体ファミリー・湯ノ湖
2015年08月08日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
12
8/8 6:10
薄っすらと…モヤかかっていますが、素敵な眺めです。
男体ファミリー・湯ノ湖
空も…青い=^_^=
一息ついて、国境平へ向かいます
2015年08月08日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 6:17
空も…青い=^_^=
一息ついて、国境平へ向かいます
振り返り…金精山です
2015年08月08日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/8 6:45
振り返り…金精山です
『国境平』到着(^^)/
前回、錫ヶ岳の帰りここから中ッ曽根尾根経由で湯元に降りました。笹薮&段差のオンパレード(笑)
2015年08月08日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/8 6:48
『国境平』到着(^^)/
前回、錫ヶ岳の帰りここから中ッ曽根尾根経由で湯元に降りました。笹薮&段差のオンパレード(笑)
五色山へ向かう途中で…絶景ポイント=^_^=
2015年08月08日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/8 7:09
五色山へ向かう途中で…絶景ポイント=^_^=
左手に素敵な景色を見ながら歩くF君(^^)/
もう少しで…白根山ですよ〜
2015年08月08日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/8 7:11
左手に素敵な景色を見ながら歩くF君(^^)/
もう少しで…白根山ですよ〜
『五色山』到着(^^)/
素晴らしい白根山に見とれる…F君
2015年08月08日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/8 7:13
『五色山』到着(^^)/
素晴らしい白根山に見とれる…F君
曇りの予報でドキドキしてましたが、天気最高でした
2015年08月08日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/8 7:13
曇りの予報でドキドキしてましたが、天気最高でした
五色山山頂のケルンと男体山ファミリ〜
2015年08月08日 07:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 7:19
五色山山頂のケルンと男体山ファミリ〜
✿ヒメシャジン✿
2015年08月08日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/8 7:42
✿ヒメシャジン✿
『湯元五色山』到着(^^)/
2015年08月08日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 7:51
『湯元五色山』到着(^^)/
『前白根山』到着(^^)/
銘板…倒れていました…
前回はあったのにどうしたのでしょうね?
2015年08月08日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 7:53
『前白根山』到着(^^)/
銘板…倒れていました…
前回はあったのにどうしたのでしょうね?
これから向かう…五色沼
2015年08月08日 07:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/8 7:57
これから向かう…五色沼
白根山…もう少しですよ〜
2015年08月08日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 7:56
白根山…もう少しですよ〜
錫ヶ岳・白根隠山へ向かう素敵な稜線です=^_^=
2015年08月08日 07:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 7:57
錫ヶ岳・白根隠山へ向かう素敵な稜線です=^_^=
五色沼方面へ…
途中✿コマクサ✿咲いていましたが、枯れはじめていました。
もう終わりですねぇ…
2015年08月08日 08:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 8:02
五色沼方面へ…
途中✿コマクサ✿咲いていましたが、枯れはじめていました。
もう終わりですねぇ…
登山道付近に…✿ハクサンフウロ ✿咲いてます
2015年08月08日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 8:03
登山道付近に…✿ハクサンフウロ ✿咲いてます
五色沼見えてきました〜
途中の水場…スルーしてしまいました(>_<)
2015年08月08日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/8 8:19
五色沼見えてきました〜
途中の水場…スルーしてしまいました(>_<)
五色沼より…白根山を望みます
2015年08月08日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/8 8:21
五色沼より…白根山を望みます
『五色沼』到着(^^)/
水の色が…神秘的でした
湖を見ながら、小休止です。
2015年08月08日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/8 8:38
『五色沼』到着(^^)/
水の色が…神秘的でした
湖を見ながら、小休止です。
弥陀ヶ池・五色沼避難小屋の道標
2015年08月08日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 8:48
弥陀ヶ池・五色沼避難小屋の道標
途中の苔
元気いっぱいフカフカです
2015年08月08日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:53
途中の苔
元気いっぱいフカフカです
『五色沼避難小屋』到着(^^)/
2015年08月08日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:00
『五色沼避難小屋』到着(^^)/
白根山山頂を見つめる❀F君❀
2015年08月08日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 9:05
白根山山頂を見つめる❀F君❀
大きいです…白根山
ここから、本格的に登っていきます。
2015年08月08日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:05
大きいです…白根山
ここから、本格的に登っていきます。
マルバダケブキ?でお食事中の蝶々さん(^^)
2015年08月08日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:17
マルバダケブキ?でお食事中の蝶々さん(^^)
登山道途中から…山頂方面
2015年08月08日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/8 9:24
登山道途中から…山頂方面
振り返り…五色沼方面
2015年08月08日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 9:26
振り返り…五色沼方面
高度感たっぷりの登山道です(^O^)
2015年08月08日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 9:29
高度感たっぷりの登山道です(^O^)
途中の道標付近で小休止
2015年08月08日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:44
途中の道標付近で小休止
休憩中に…前回訪れた錫ヶ岳方面を望む
2015年08月08日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 9:46
休憩中に…前回訪れた錫ヶ岳方面を望む
山頂見えてきたぁ〜(^o^)丿
2015年08月08日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:59
山頂見えてきたぁ〜(^o^)丿
素敵な道標
2015年08月08日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 10:00
素敵な道標
『奥白根神社』到着(^^)/
見えないけど、周りは…ハイカーたくさん居ます(笑)
2015年08月08日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 10:07
『奥白根神社』到着(^^)/
見えないけど、周りは…ハイカーたくさん居ます(笑)
案内図ありました
2015年08月08日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 10:06
案内図ありました
山頂へ向かい途中で…❀トウヤクリンドウ❀
山頂付近にたくさんありました
2015年08月08日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/8 10:08
山頂へ向かい途中で…❀トウヤクリンドウ❀
山頂付近にたくさんありました
奥白根神社方面を振り返ります
2015年08月08日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 10:11
奥白根神社方面を振り返ります
『白根山』到着(^^)/
写真の順番待ちです…
自分はちょこっと撮影して逃げてきました(笑)
2015年08月08日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/8 10:17
『白根山』到着(^^)/
写真の順番待ちです…
自分はちょこっと撮影して逃げてきました(笑)
山頂付近は、お花がたくさん咲いてます=^_^=
2015年08月08日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 10:22
山頂付近は、お花がたくさん咲いてます=^_^=
山頂を振り返り…
本日もハイカー渋滞です(笑)
2015年08月08日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 11:19
山頂を振り返り…
本日もハイカー渋滞です(笑)
五色沼を見下ろす絶景ポイント
ここで、早めのお昼にしました。
約1時間ゆっくり山頂で過ごしました。

この時点で…F君の体調変化に気が付いていれば…大変な思いさせなくて良かったのかもしれません…(T_T)
2015年08月08日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 10:26
五色沼を見下ろす絶景ポイント
ここで、早めのお昼にしました。
約1時間ゆっくり山頂で過ごしました。

この時点で…F君の体調変化に気が付いていれば…大変な思いさせなくて良かったのかもしれません…(T_T)
弥陀ヶ池方面を目指します。
F君…膝が痛むが大丈夫との事だったので、スタートしました
2015年08月08日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:22
弥陀ヶ池方面を目指します。
F君…膝が痛むが大丈夫との事だったので、スタートしました
山頂付近より…弥陀ヶ沼方面
2015年08月08日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:22
山頂付近より…弥陀ヶ沼方面
周回して向かう…金精山方面
少しガス上がってきました(T_T)
2015年08月08日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:22
周回して向かう…金精山方面
少しガス上がってきました(T_T)
かなりの急勾配…
膝に負担かかるところです…

2015年08月08日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/8 11:23
かなりの急勾配…
膝に負担かかるところです…

弥陀ヶ池きれいに見えます=^_^=
2015年08月08日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:23
弥陀ヶ池きれいに見えます=^_^=
かなりの直登ですねぇ…
弥陀ヶ池から登って、五色沼避難小屋方面に周回する方が多いような気がします。とあるハイカーとお話したら、この直登を登りまだ緩やかな五色沼避難小屋の方へ周回した方が、膝にやさしいとの事でした。
2015年08月08日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 11:35
かなりの直登ですねぇ…
弥陀ヶ池から登って、五色沼避難小屋方面に周回する方が多いような気がします。とあるハイカーとお話したら、この直登を登りまだ緩やかな五色沼避難小屋の方へ周回した方が、膝にやさしいとの事でした。
降りてきた岩場を振り返ります
2015年08月08日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 11:36
降りてきた岩場を振り返ります
こんな感じの登山道です
写真だと…急登分かりずらいかもしれませんねぇ〜
2015年08月08日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 12:05
こんな感じの登山道です
写真だと…急登分かりずらいかもしれませんねぇ〜
もう少しで、弥陀ヶ沼です(^o^)丿
2015年08月08日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:11
もう少しで、弥陀ヶ沼です(^o^)丿
五色沼も望めました
2015年08月08日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:12
五色沼も望めました
分岐道標付近の案内図
2015年08月08日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:28
分岐道標付近の案内図
弥陀ヶ池方面へ進みます
2015年08月08日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:29
弥陀ヶ池方面へ進みます
小学生でしょうか?
お昼ご飯を食べていました。
2015年08月08日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 12:33
小学生でしょうか?
お昼ご飯を食べていました。
菅沼登山口への分岐
案内図マメに設置してあります。
2015年08月08日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:36
菅沼登山口への分岐
案内図マメに設置してあります。
『弥陀ヶ池』到着(^^)/
広場になっているので、小休止しました。
2015年08月08日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:53
『弥陀ヶ池』到着(^^)/
広場になっているので、小休止しました。
お昼を食べ、スタートする小学生グループ=^_^=
最後に…清掃を行っていた先生方
素晴らしいと思います(ー_ー)!!
2015年08月08日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:53
お昼を食べ、スタートする小学生グループ=^_^=
最後に…清掃を行っていた先生方
素晴らしいと思います(ー_ー)!!
弥陀ヶ池から…白根山山頂方面を振り返ります
充実感ありましたぁ〜
2015年08月08日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:57
弥陀ヶ池から…白根山山頂方面を振り返ります
充実感ありましたぁ〜
小休止後…F君
元気出たみたいです(^^)/
ワンピースのポーズ(笑)
2015年08月08日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 13:01
小休止後…F君
元気出たみたいです(^^)/
ワンピースのポーズ(笑)
❀イワオトギリ❀かな?
2015年08月08日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 13:02
❀イワオトギリ❀かな?
モフモフの苔の中に…キノコちゃん=^_^=
2015年08月08日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 13:17
モフモフの苔の中に…キノコちゃん=^_^=
五色沼へ続く登山道
2015年08月08日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 13:25
五色沼へ続く登山道
五色山へ向かいます
2015年08月08日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 13:26
五色山へ向かいます
五色山へ向かう途中…五色沼を望みます
見る方向・日の光加減で素敵な色を見せてくれる五色沼=^_^=
2015年08月08日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/8 13:45
五色山へ向かう途中…五色沼を望みます
見る方向・日の光加減で素敵な色を見せてくれる五色沼=^_^=
何気に…急登です
F君がんばって登ってきます
2015年08月08日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 13:45
何気に…急登です
F君がんばって登ってきます
低い笹の素敵な登山道です
2015年08月08日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 14:04
低い笹の素敵な登山道です
五色山山頂から…ガスにまかれる前に一枚
今日はありがとう(^○^)=白根山=
2015年08月08日 14:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 14:15
五色山山頂から…ガスにまかれる前に一枚
今日はありがとう(^○^)=白根山=
五色山より金精峠駐車場に向かいます。
ガスの中笹道を歩きます

F君…膝の具合悪くなり…すごくツラそうです(T_T)
2015年08月08日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/8 14:23
五色山より金精峠駐車場に向かいます。
ガスの中笹道を歩きます

F君…膝の具合悪くなり…すごくツラそうです(T_T)
ガスの合間に…時々日差し込む日の光〜
2015年08月08日 14:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 14:31
ガスの合間に…時々日差し込む日の光〜
やっぱり…ガス上がってきちゃいました…(T_T)
2015年08月08日 14:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 14:35
やっぱり…ガス上がってきちゃいました…(T_T)
『国境平』到着です
ここからが…何気に遠いです
2015年08月08日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 14:54
『国境平』到着です
ここからが…何気に遠いです
『金精山』到着
大休止しました。
F君…ツラそうでしたが最後まで頑張ると言ってくれたので、ホッとしました(T_T)
2015年08月08日 15:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 15:19
『金精山』到着
大休止しました。
F君…ツラそうでしたが最後まで頑張ると言ってくれたので、ホッとしました(T_T)
金精峠に向けて、ゆっくり下ります
2015年08月08日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 15:31
金精峠に向けて、ゆっくり下ります
❀カニコウモリ❀の群生
金精峠〜金精山途中にたくさん見られました
2015年08月08日 15:41撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 15:41
❀カニコウモリ❀の群生
金精峠〜金精山途中にたくさん見られました
❀カニコウモリ❀
ズ〜ム
2015年08月08日 16:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 16:00
❀カニコウモリ❀
ズ〜ム
ハシゴ・段差連続します…

F君…膝をテーピングしてゆっくり下ります。
緊急時、テーピング役に立つものです。
2015年08月08日 15:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 15:57
ハシゴ・段差連続します…

F君…膝をテーピングしてゆっくり下ります。
緊急時、テーピング役に立つものです。
この子もかわいいお花です=^_^=
でも…お名前は…?
2015年08月08日 15:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 15:56
この子もかわいいお花です=^_^=
でも…お名前は…?
アサギマダラ?
たくさん飛んでいました=^_^=
2015年08月08日 16:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/8 16:01
アサギマダラ?
たくさん飛んでいました=^_^=
❀ハクサンオミナエシ❀
素敵です
2015年08月08日 16:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 16:08
❀ハクサンオミナエシ❀
素敵です
『金精峠』まで戻ってきました。
ガスガスです…
2015年08月08日 16:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 16:46
『金精峠』まで戻ってきました。
ガスガスです…
ここからも…急な下り…
ゆっくりゆっくりF君と下ります。
もう少し…
2015年08月08日 16:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 16:48
ここからも…急な下り…
ゆっくりゆっくりF君と下ります。
もう少し…
駐車場到着です(T_T)
2015年08月08日 17:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 17:16
駐車場到着です(T_T)
がんばった…F君(T_T)
テーピングが痛々しいです…
でも…✿白根山登頂です✿
本当に…お疲れさまでしたm(__)m
ダメな先輩でごめんなさい…
2015年08月08日 17:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/8 17:23
がんばった…F君(T_T)
テーピングが痛々しいです…
でも…✿白根山登頂です✿
本当に…お疲れさまでしたm(__)m
ダメな先輩でごめんなさい…
F君にとってツライ山行となってしまいましたが…
歩きがいのあるルートでした。
taka0129…反省です(T_T)
とりあえず、無事下山できたことが本当にうれしかったです。
2015年08月08日 17:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 17:23
F君にとってツライ山行となってしまいましたが…
歩きがいのあるルートでした。
taka0129…反省です(T_T)
とりあえず、無事下山できたことが本当にうれしかったです。
撮影機器:

感想

常に単独行のtaka0129ですが、今回会社の同僚F君と『日光白根山』にチャレンジしてきました。

F君は登山初心者ですが、白根山に登ってみたいとの事で一緒に行くこととなりました。自分が金精峠登山口から歩いてみたかったため、ルート設定しましたが初めての登山では…きついルートだったと今更ながらに思います…。

標準Timeに休憩をはさみながらの計画でしたが…F君の膝が悲鳴をあげてしまいました…(T_T)
白根山山頂の時点で、もう少し状況を把握していれば…ロープウェイでの下山もありでした。F君がゆっくりでも良いから…最後まで歩きたいとの希望があった為、膝の痛みをこらえながらゆっくり下山した次第です…。
下山できたから良かったものの…やはりエスケープルートでの下山が最善だったと後悔しました(T_T)
『一度断念しても、次回があるからです。』
今回の白根山登山は、taka0129にとって反省の山行となりました…。
もっと、いろいろ勉強していかなければと切実に思い知らされました。

でも…F君にとって忘れられない登山となったのは、言うまでもありません。
登山を軽く見ていたと…一言いっていました。
自分も初心に戻って、計画・体調管理を大切にしていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

ゲスト
お疲れ〜♪
日光のコンビニでホンダのアレを見た時、
「あーあれタカさんやろなぁ」と思っちゃたYo!!www
半月山はガスガスだったけど、こちらはそこそこ展望あったんだねウラヤマシスw
F君もがんばりましたね、
ぼくも今週別のF君とここに行くけど、こっちのF君も頑張ってほしいな♪

お疲れさまん♪
2015/8/10 19:54
Re: お疲れ〜♪
(笑)(笑)
ホンダのアレでウロウロしてます(笑)

そちらのF君に頑張ってと、伝えてくださいm(_ _)m
こちらのF君は、山の魅力にかなり惹かれたみたいで良かったです🍀🍀

そうそう…ファミマに品のあるニャンコ居た( ̄▽ ̄)
2015/8/10 20:24
今頃の遅コメで失礼します<m(__)m>
思い出がいっぱいあるこのルート

【その機曄〜瓦の初心者の頃
ガイドブックで五色山からの景色に憧れだけでやって来ましたが
最初の急登であっという間にへこたれて20分で撤退しました

【その供曄
三度目のチャレンジでなんとか五色山まで到達したが・・・
下山時に右足膝裏の筋が痛み出し(当時は同じ症状を繰り返していました)
一時間程の下山時間の筈が3時間以上かかり
ヘッデンなど持ってもいない初心者 下山した時は暗くなりかけていた
(自分では、殆ど遭難直前の印象でした)

今回の同行の方も、かなり厳しい状況でしたネ
自分の経験があるだけに、身につまされました
こんな時のリーダー?の気持ちも複雑ですね!困惑したのでは?
何はともあれ無事の下山で良かったです
山が嫌いにならない様に、同行の方に私の経験を話してあげてネ
そんな経験をした親父が今じゃ立派な山狂いじいさんになってるヨと・・・
2015/8/16 12:01
Re: 今頃の遅コメで失礼します<m(__)m>
Bさんこんばんはです(^^)

ご心配ありがとうございます🍀🍀
F君ですが、リベンジしたいとの事ですから大丈夫だと思います。
つい先日も、那須登山に行ってきたと話していましたm(_ _)m
今後…白根山の経験が活かせると思います。

それより…自分の未熟さにガッカリの山行でした💧💧💧

いろいろありがとうございます(`_´)ゞ
2015/8/16 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら