記録ID: 6886721
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
タカノス、朝日峯、峰山(京都北山) 倒木地獄は今も?
2024年06月05日(水) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 848m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
「JR京都駅前」等の京都市街各地より「周山行き」に乗車。 帰り: JRバス/京都市バス 「栂ノ尾(とがのお)」バス停。 行きの逆方向「京都駅前行き」に乗車。 或いは... 京都市バスの8系統「四条烏丸行き」に乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して、道標はほとんど有りません。テープは続いていますが、取付け間隔が長かったり、肝心な所に見当たらなかったりするので、道を間違え易い状況は続きます。 区間別の状況は次のとおりです。 ●「細野口バス停」⇒「タカノス」 国道沿いのバス停から、まずは「田尻谷川」沿いの舗装路へ進みます。直ぐに左へ延びる林道から尾根へ取付きますが、その先は少々分かり辛いかも... 林道が何度も分岐している上に、まだ続いているにも関わらず敢えて小径へ進む要注意箇所も有ります。尾根筋に乗ることが目標です。 尾根筋に乗ってしまえば、「P591」までは特に問題有りませんが、その先「タカノス」までの稜線歩きは方向転換が多く、ルートの見極めがやや難しくなります。また、倒木がルートを塞ぐ箇所も出始めます。 ●「タカノス」⇒「朝日峯」 基本的には稜線の踏み跡を辿るのですが、立木に遮られて見通しが効かない中、細かなアップダウンを繰返します。小ピークから下る際は特に、枝尾根に迷い込まないよう、方位確認が必要かも... 「P602」からの下り等、視覚的に思いもよらぬ方向へ進むことが有り、まるで「罠」のようなコースだと感じました。 また、稜線近くに地図に無い林道が並行するような箇所が何度か現れます。林道へ進むと、何処へ連れて行かれるか分からず、出来るだけ稜線の踏み跡を辿るようにしました。完全に合流して林道を歩かざるを得ない箇所も有りますが、直後に山径の入口がテープで案内されています。 ●「朝日峯」⇒「峰山」 此処も稜線歩きではありますが、区間の半分程は林道歩きになります。山径が並行する区間も何カ所か有りましたが、100mも進むとまた林道に戻ってくるような山径が多かったので、おとなしく林道を辿るのが正解かも... 途中の「P602」までは、「愛宕山」方面等が覗く開けた区間です。「P602」付近やその先は、倒木が多いとの事でしたが、チェーンソーによる倒木処理が進んで、状況は改善している印象でした。 ●「峰山」⇒「栂ノ尾バス停」 ヤマレコの投稿記録を見ると、山頂から南西方向に延びる尾根を辿るのが一般的ですが、倒木が多いとのコメントで一致しています。一方、「山と高原地図」に載っているコース(山頂の東側へ回り込んで谷筋を下って「高山寺」境内へ到るルート)は投稿が皆無に近く、現状確認のために歩いてみました。結果だけ記しますと、特に谷筋区間の倒木処理が未着手で荒れており、通行止めにした方が良いのでは?...と思われる状況でした。 |
その他周辺情報 | 公衆トイレはコース内には見当たりませんが、以下なら利用可能です。 スタート地点付近: 「細野小学校跡」内 ゴール地点: 「高雄観光駐車場」内 |
写真
装備
個人装備 |
スパッツ
グローブ
日よけ帽子
サングラス
フェースカバー
防虫剤
熊鈴
雨具
ヘッドランプ
食料
飲料
地図
モバイルバッテリー
スマホ
|
---|
感想
「京都北山」の中でも京都市街に比較的近いお山を訪れました。「倒木地獄!?」等と評されて、近い割にはあまり登られていないようですが、現状を見に行って来ようと思い立った次第です。
「タカノス」の登山道や、そこから「朝日峯」までの縦走路は、「山と高原地図」には全く載っていない登山道でした。過去レコから貴重な情報をいただいたお陰で、それほど苦労することも無く歩くことが出来ました。ありがとうございます🙇
「朝日峯」から「峰山」への縦走路は、倒木が多いと覚悟していたのですが、拍子抜けするほど苦労無く歩くことが出来ました。多分、丸太の切断、除去作業を買って出てくれた方々がいらっしゃるのでしょう。お疲れさまでした🙇
一方、「峰山」から「高山寺」への下山では、「山と高原地図」に載っているコースを辿ってみましたが、とんでもない困難な区間が含まれていました。多分、2018年の台風に直撃をされて、修復不能な状況に陥っていると思われます。
最後の区間は、地図上から削除するか、少なくとも難路に区分すべき登山道ではないかと思います。現在、その西側の尾根コースが主に歩かれているようですので、その登山道を代わりに載せれば良いのでは? そちらも倒木が多いようですが...😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する