ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688756
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山(大弛峠ピストン) 夏の空と太陽と岩とカレー

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
745m
下り
737m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
2:20
合計
7:50
7:45
35
8:20
8:20
30
8:50
9:00
10
9:10
9:10
30
9:40
9:40
40
鉄山分岐点
10:20
10:45
20
11:05
11:20
25
11:45
11:50
0
11:50
11:55
0
11:55
12:45
30
13:15
13:15
30
鉄山分岐点
13:45
13:45
5
13:50
14:05
20
14:25
14:25
30
14:55
14:55
10
15:05
15:20
15
15:35
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
車で大弛峠へ

⇒登山口:大弛峠
⇒下山口:大弛峠

■帰り
大弛峠より帰宅
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は非常に良く整備されています。

■目にした花
バイケイソウ
ゴゼンタチバナ
ハナニガナ
トウヤクリンドウ
その他周辺情報 ■日帰り温泉
鼓川温泉
【HZ】大弛峠からスタート
2015年08月01日 07:46撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 7:46
【HZ】大弛峠からスタート
【HZ】こっちです
2015年08月01日 07:47撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 7:47
【HZ】こっちです
【HZ】立ち枯れの樹間から富士山
2015年08月01日 08:14撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 8:14
【HZ】立ち枯れの樹間から富士山
【HZ】良い!
2015年08月01日 08:30撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 8:30
【HZ】良い!
【HZ】ナナカマド
2015年08月01日 08:36撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 8:36
【HZ】ナナカマド
【HZ】苔ときのこ(イグチ科)
2015年08月01日 08:39撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 8:39
【HZ】苔ときのこ(イグチ科)
【HZ】岩場を登って大ナギへ
2015年08月01日 08:52撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 8:52
【HZ】岩場を登って大ナギへ
【HZ】大ナギからの富士山
2015年08月01日 08:54撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 8:54
【HZ】大ナギからの富士山
【HZ】兜岩と、その向こうに川上村の農地。 
左上には雲の上にわずかに顔を見せた八ヶ岳。
2015年08月01日 08:54撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 8:54
【HZ】兜岩と、その向こうに川上村の農地。 
左上には雲の上にわずかに顔を見せた八ヶ岳。
【HZ】国師ヶ岳と北奥千丈岳
2015年08月01日 08:55撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 8:55
【HZ】国師ヶ岳と北奥千丈岳
【HZ】手前は剣ヶ峰かな? 
富士山といい具合に重なっています。
2015年08月01日 08:56撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 8:56
【HZ】手前は剣ヶ峰かな? 
富士山といい具合に重なっています。
【HZ】良い景色
2015年08月01日 09:01撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 9:01
【HZ】良い景色
【HZ】バイケイソウ。
皆さんに「これはオオバイケイソウ」と言ってしまったけど、どうやらオオバイケイソウ≒バイケイソウ みたい。失礼しました。
コバイケイソウは明らかに別物だけど。
2015年08月01日 09:09撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 9:09
【HZ】バイケイソウ。
皆さんに「これはオオバイケイソウ」と言ってしまったけど、どうやらオオバイケイソウ≒バイケイソウ みたい。失礼しました。
コバイケイソウは明らかに別物だけど。
【HZ】立ち枯れのなかの朝日岳山頂
2015年08月01日 09:10撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 9:10
【HZ】立ち枯れのなかの朝日岳山頂
【HZ】ハナニガナかな。
2015年08月01日 09:14撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 9:14
【HZ】ハナニガナかな。
【HZ】金峰山と五丈岩が見えた
2015年08月01日 09:15撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 9:15
【HZ】金峰山と五丈岩が見えた
【HZ】バイケイソウの花
緑色で目立たないですが、よく観察するとなかなか綺麗な花です。
2015年08月01日 09:19撮影 by  NEX-5T, SONY
2
8/1 9:19
【HZ】バイケイソウの花
緑色で目立たないですが、よく観察するとなかなか綺麗な花です。
【HZ】梅に似た花を付けるから「梅濮陝廚覆鵑世箸。
2015年08月01日 09:21撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 9:21
【HZ】梅に似た花を付けるから「梅濮陝廚覆鵑世箸。
【HZ】金峰山はまだまだ先
2015年08月01日 09:27撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 9:27
【HZ】金峰山はまだまだ先
【HZ】鉄山分岐を通過
2015年08月01日 09:42撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 9:42
【HZ】鉄山分岐を通過
【HZ】良い森
いかにも奥秩父って感じ。
2015年08月01日 09:52撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 9:52
【HZ】良い森
いかにも奥秩父って感じ。
【HZ】ゴゼンタチバナ
終わりかけでしたが、まだいくつか花が残っていました。
2015年08月01日 10:04撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 10:04
【HZ】ゴゼンタチバナ
終わりかけでしたが、まだいくつか花が残っていました。
【HZ】あの空に向かってゴーです。
2015年08月01日 10:05撮影 by  NEX-5T, SONY
2
8/1 10:05
【HZ】あの空に向かってゴーです。
【HZ】爽快な空
2015年08月01日 10:06撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 10:06
【HZ】爽快な空
【HZ】瑞牆山方面。
左下に金峰山小屋
2015年08月01日 10:08撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 10:08
【HZ】瑞牆山方面。
左下に金峰山小屋
【HZ】瑞牆山が見えた
2015年08月01日 10:13撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 10:13
【HZ】瑞牆山が見えた
【HZ】これをくぐれば
2015年08月01日 10:19撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 10:19
【HZ】これをくぐれば
【EW】よっと。。。
1
【EW】よっと。。。
【EW】山頂です(笑)
2015年08月01日 10:23撮影 by  NEX-5T, SONY
4
8/1 10:23
【EW】山頂です(笑)
【HZ】三等三角点「金峰」
2015年08月01日 10:23撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 10:23
【HZ】三等三角点「金峰」
【HZ】山頂の花 
セリ科かな? 
葉の形が微妙ですが、ミヤマセンキュウ?
2015年08月01日 10:30撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 10:30
【HZ】山頂の花 
セリ科かな? 
葉の形が微妙ですが、ミヤマセンキュウ?
【HZ】これはなんだろう? 
まだまだ知らない花が多いです。

→ミヤマコゴメグサだそうです。
2015年08月01日 10:30撮影 by  NEX-5T, SONY
2
8/1 10:30
【HZ】これはなんだろう? 
まだまだ知らない花が多いです。

→ミヤマコゴメグサだそうです。
【HZ】五丈岩の裏側
2015年08月01日 10:31撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 10:31
【HZ】五丈岩の裏側
【EW】裏側いえー
4
【EW】裏側いえー
【HZ】トウヤクリンドウはっけん
2015年08月01日 10:36撮影 by  NEX-5T, SONY
2
8/1 10:36
【HZ】トウヤクリンドウはっけん
【HZ】晴れ間が
2015年08月01日 10:42撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 10:42
【HZ】晴れ間が
【HZ】夏ですな
2015年08月01日 10:46撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 10:46
【HZ】夏ですな
【EW】マリオ発見
1
【EW】マリオ発見
【HZ】小川山方面
2015年08月01日 11:00撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 11:00
【HZ】小川山方面
【HZ】金峰山小屋
ここでS先生、念願のバッジゲット。
2015年08月01日 11:07撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 11:07
【HZ】金峰山小屋
ここでS先生、念願のバッジゲット。
【HZ】五丈岩まで戻ってきました
2015年08月01日 11:45撮影 by  NEX-5T, SONY
2
8/1 11:45
【HZ】五丈岩まで戻ってきました
【HZ】ふわふわひらひらと山頂を舞うアサギマダラを、奇跡的に捉えることができた写真。
花にとまってくれれば撮りやすいんですけどね(^_^;)
2015年08月01日 11:50撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 11:50
【HZ】ふわふわひらひらと山頂を舞うアサギマダラを、奇跡的に捉えることができた写真。
花にとまってくれれば撮りやすいんですけどね(^_^;)
【HZ】五丈岩にアタックするS先生
2015年08月01日 11:52撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 11:52
【HZ】五丈岩にアタックするS先生
【HZ】ここでマキロイのスイングを披露するのが先生流。
2015年08月01日 11:54撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 11:54
【HZ】ここでマキロイのスイングを披露するのが先生流。
【HZ】そぉい!
2015年08月01日 11:54撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 11:54
【HZ】そぉい!
【HZ】またまた晴れ間が
2015年08月01日 12:01撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 12:01
【HZ】またまた晴れ間が
【HZ】夏ですな(重要なことなので、2回言った)
2015年08月01日 12:03撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 12:03
【HZ】夏ですな(重要なことなので、2回言った)
【HZ】とんぼ
2015年08月01日 12:04撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 12:04
【HZ】とんぼ
【HZ】輝き
2015年08月01日 12:13撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 12:13
【HZ】輝き
【HZ】小川山方面。
以前はあちらから登ったなぁ。
2015年08月01日 12:56撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 12:56
【HZ】小川山方面。
以前はあちらから登ったなぁ。
【HZ】大ナギまで戻ってきました
2015年08月01日 13:54撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 13:54
【HZ】大ナギまで戻ってきました
【HZ】ナナカマドって、早いうちから赤くなる葉がありますよね
2015年08月01日 14:12撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 14:12
【HZ】ナナカマドって、早いうちから赤くなる葉がありますよね
【HZ】大弛まで戻ってきました
2015年08月01日 14:55撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 14:55
【HZ】大弛まで戻ってきました
【HZ】夢の庭園まで足を伸ばしてみる
2015年08月01日 15:05撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 15:05
【HZ】夢の庭園まで足を伸ばしてみる
【HZ】青空と階段
2015年08月01日 15:07撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 15:07
【HZ】青空と階段
【HZ】夢の庭園
雲が多くて展望はいまいちかな
2015年08月01日 15:10撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 15:10
【HZ】夢の庭園
雲が多くて展望はいまいちかな
【HZ】雲のなかに、わずかに金峰山が見える
2015年08月01日 15:12撮影 by  NEX-5T, SONY
8/1 15:12
【HZ】雲のなかに、わずかに金峰山が見える
【HZ】ドドドドドド・・・
2015年08月01日 15:13撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 15:13
【HZ】ドドドドドド・・・
【EW】ゴゴゴゴゴゴ・・・
2015年08月01日 15:14撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 15:14
【EW】ゴゴゴゴゴゴ・・・
【HZ】出始めのベニテングダケ子実体はっけん
2015年08月01日 15:26撮影 by  NEX-5T, SONY
1
8/1 15:26
【HZ】出始めのベニテングダケ子実体はっけん
【HZ】大弛小屋で れーかー
2015年08月01日 15:45撮影 by  NEX-5T, SONY
3
8/1 15:45
【HZ】大弛小屋で れーかー
【HZ】鼓川温泉で「焼うま丼」
2015年08月01日 18:12撮影 by  402SO, Sony
2
8/1 18:12
【HZ】鼓川温泉で「焼うま丼」

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) アンダーウェア(2) 靴下(2) 帽子(1) サングラス(1) スパッツ(1) ザックカバー(1) カメラ(1)
共同装備

感想

というわけで金峰山です。

S先生のバッジ購入作戦に随伴させていただき、2度目の金峰山へ。
前回は廻目平から登ったのですが、今回はその反対の大弛峠からのアタックです。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-368730.html
↑前回、2年前のレコ。

大弛峠からのアタックは、高低差も多くなく、わりとすんなり金峰山頂上に到着できました。
以前は猛烈な風とガスで何も見えないし、寒いし、かなり過酷だったのですが
今回は時々ガスは出るものの、晴れ間にも恵まれました。

シャクナゲの季節は終わっており、ゴゼンタチバナもほぼ終わり。代わりにバイケイソウやトウヤクリンドウが多く見られました。



▼▼▼EXPLORING RECORD========================
ヤマレコ 85記録
3000m峰 4/21
日本百高峰 15/100
日本百名山 24/100
日本二百名山 30/200
日本三百名山 41/300
一等三角点百名山 12/100
都道府県最高峰 6/47
=========================================
(金峰山は日本百名山だが、登頂経験あり)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら