記録ID: 6890467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
緑の絨毯と爆裂火口に感激 ”硫黄岳 桜平より”
2024年06月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:11
距離 11.4km
登り 1,014m
下り 1,016m
天候 | 晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場(上) 小さめ トイレなし 登山口まで160m 桜平駐車場(下)広め トイレなし 登山口まで3.5km 駐車場までの約6kmが悪路です |
コース状況/ 危険箇所等 |
桜台〜夏沢鉱泉 林道歩き 夏沢鉱泉〜オーレン小屋 樹林歩き 苔の感じがきれい オーレン小屋〜夏沢峠 樹林歩き オーレン小屋〜硫黄岳 展望良好 爆裂火口間近 硫黄岳山頂はなだらかで広い 視界不良時は注意 硫黄岳〜赤岩の頭 一部岩がごろごろしていますが問題なし 赤岩の頭〜オーレン小屋 樹林歩き |
写真
感想
妻と休みを合わせて平日の八ヶ岳へ。比較的短時間で登れる桜平からのコースを選択。箕冠山・根石岳か峰の松目か、どちらか一緒に行こうかと考えましたが、妻の体力体調等考慮して硫黄岳のみとしました。
まず桜平登山口駐車場までの道が大変です。約6km未舗装路。くぼみあり、大きめの石あり、段差ありで30分ほどかかります。普通車の古めのタイヤではパンクが心配でした。
駐車場は上中下と3ヶ所あり。中に停めてトイレして出発。(上はスペース少なくとトイレ無し 中でも距離は数百メートル長いくらい)夏沢鉱泉までは林道歩き。その後は八ヶ岳らしい苔むした樹林帯。とても気持ちいいです。オーレン小屋からは時計回りのコースで、まずは夏沢峠へ。急に展望が開け硫黄岳が。ドラマティックです。峠の小屋はまだ営業しておらず、トイレも使えないです。標高を上げるにつれ、見える山々も増えてきて、そして山肌の緑の絨毯と八ヶ岳ブルーの青空はちょー綺麗です。そして爆裂火口のダイナミックな景観。このルート選んで良かったー。
硫黄岳の山頂はなだらかで広いです。360度の大パノラマが。今日は風もなかったので早い昼休憩をとりました。赤岳ビューでお湯を沸かしているうちにあっという間にガスがわいてきて、カレーメシを食べる頃にはほとんど見えなくなってしまいました。コーヒーブレイクもして、下山開始。下山は赤岩の頭からオーレン小屋へ。そして無事下山。
1日通して寒すぎず、暑すぎず、汗もあまりかかずにとても気持ちよく登山ができました。そして絶景にも出会えて大満足の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する