ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6890467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

緑の絨毯と爆裂火口に感激 ”硫黄岳 桜平より”

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
11.4km
登り
1,014m
下り
1,016m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:18
合計
6:11
6:02
6:03
25
6:28
6:28
57
7:25
7:25
20
7:45
7:46
5
7:51
7:58
0
7:58
7:58
63
9:01
9:58
16
10:14
10:17
31
10:58
11:06
30
11:36
11:36
19
11:55
11:55
7
12:02
12:02
1
12:03
ゴール地点
天候 晴れのち霧
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場(中) 広め トイレあり 登山口まで600m ここを利用しました
桜平駐車場(上) 小さめ トイレなし 登山口まで160m
桜平駐車場(下)広め トイレなし 登山口まで3.5km 
駐車場までの約6kmが悪路です
コース状況/
危険箇所等
桜台〜夏沢鉱泉 林道歩き
夏沢鉱泉〜オーレン小屋 樹林歩き 苔の感じがきれい
オーレン小屋〜夏沢峠 樹林歩き
オーレン小屋〜硫黄岳 展望良好 爆裂火口間近
硫黄岳山頂はなだらかで広い 視界不良時は注意
硫黄岳〜赤岩の頭 一部岩がごろごろしていますが問題なし
赤岩の頭〜オーレン小屋 樹林歩き
明け方の高速を八ヶ岳に向かって 
期待膨らむいい天気
2024年06月05日 04:14撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 4:14
明け方の高速を八ヶ岳に向かって 
期待膨らむいい天気
左は天狗岳の登山口の唐沢鉱泉 
右は硫黄岳の登山口の桜平 
右へ・・・ここからが未舗装路 悪路でした
2024年06月05日 05:05撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 5:05
左は天狗岳の登山口の唐沢鉱泉 
右は硫黄岳の登山口の桜平 
右へ・・・ここからが未舗装路 悪路でした
桜平駐車場(中)に到着 
冷え込んでいます 
手袋新調 スマホ操作用に親指・人差し指のフィンガーレス手袋にしてみました
2024年06月05日 05:49撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 5:49
桜平駐車場(中)に到着 
冷え込んでいます 
手袋新調 スマホ操作用に親指・人差し指のフィンガーレス手袋にしてみました
八ヶ岳を感じる苔
2024年06月05日 06:01撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 6:01
八ヶ岳を感じる苔
夏沢鉱泉が見えました
2024年06月05日 06:27撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 6:27
夏沢鉱泉が見えました
ここまでは業務車両がこれるようです
2024年06月05日 06:29撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 6:29
ここまでは業務車両がこれるようです
道幅広め
2024年06月05日 06:37撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 6:37
道幅広め
朝陽が差し込んできれいです
2024年06月05日 06:46撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 6:46
朝陽が差し込んできれいです
スギゴケがいいですね
2024年06月05日 06:48撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 6:48
スギゴケがいいですね
岩を覆う苔が気持ちいい綺麗さ
2024年06月05日 06:55撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 6:55
岩を覆う苔が気持ちいい綺麗さ
水の流れに朝陽が差していい感じでした
2024年06月05日 06:56撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 6:56
水の流れに朝陽が差していい感じでした
腰が引けてます
2024年06月05日 06:56撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 6:56
腰が引けてます
スギゴケショット2枚目
2024年06月05日 07:05撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 7:05
スギゴケショット2枚目
よく見ると水滴の中の世界は逆さまに映ってます
2024年06月05日 07:18撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 7:18
よく見ると水滴の中の世界は逆さまに映ってます
オーレン小屋が見えてきました
2024年06月05日 07:20撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 7:20
オーレン小屋が見えてきました
山の中にオットセイがいるかと思いました!?
2024年06月05日 07:33撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
6/5 7:33
山の中にオットセイがいるかと思いました!?
夏沢峠に出るといきなり展望が開けます
2024年06月05日 07:48撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 7:48
夏沢峠に出るといきなり展望が開けます
そしていきなり硫黄岳がドーンと大迫力に見えました
2024年06月05日 07:48撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 7:48
そしていきなり硫黄岳がドーンと大迫力に見えました
桜ですね♡
2024年06月05日 08:02撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 8:02
桜ですね♡
北東方面 
左には浅間山
2024年06月05日 08:02撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 8:02
北東方面 
左には浅間山
西側には左から御嶽、乗鞍
2024年06月05日 08:10撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 8:10
西側には左から御嶽、乗鞍
そして北アルプス 
2024年06月05日 08:10撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 8:10
そして北アルプス 
四阿山、浅間山
2024年06月05日 08:10撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 8:10
四阿山、浅間山
北アルプスもっとアップしておきましょう 
この時期まだ雪がついてていいですね
2024年06月05日 08:11撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 8:11
北アルプスもっとアップしておきましょう 
この時期まだ雪がついてていいですね
峰の松目だ 
回り込むと・・・
2024年06月05日 08:17撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 8:17
峰の松目だ 
回り込むと・・・
山肌の緑の絨毯が素敵! 
2024年06月05日 08:18撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
6/5 8:18
山肌の緑の絨毯が素敵! 
峰の松目の向こうには中央アルプス
2024年06月05日 08:23撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 8:23
峰の松目の向こうには中央アルプス
振り返れば西天狗に東天狗
2024年06月05日 08:25撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 8:25
振り返れば西天狗に東天狗
登山道と山肌の緑と青空 
最高ですね
2024年06月05日 08:27撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 8:27
登山道と山肌の緑と青空 
最高ですね
アルプって感じ(アルプス山地で森林がなくなるあたりから万年雪のある高地付近にかけてみられる草地)
2024年06月05日 08:29撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 8:29
アルプって感じ(アルプス山地で森林がなくなるあたりから万年雪のある高地付近にかけてみられる草地)
爆裂火口のすさまじい景観に圧倒されます
2024年06月05日 08:43撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 8:43
爆裂火口のすさまじい景観に圧倒されます
爆風が伝わってくる感じです
2024年06月05日 08:44撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 8:44
爆風が伝わってくる感じです
蓼科山も見えてきました 
さらに背後には白馬まで
2024年06月05日 08:50撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 8:50
蓼科山も見えてきました 
さらに背後には白馬まで
硫黄岳登頂! 
2760M
2024年06月05日 08:55撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
6/5 8:55
硫黄岳登頂! 
2760M
広い山頂から赤岳もばっちり
2024年06月05日 08:56撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
6/5 8:56
広い山頂から赤岳もばっちり
パノラマ撮りたくなります 南側
2024年06月05日 08:57撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 8:57
パノラマ撮りたくなります 南側
北側も
2024年06月05日 08:57撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 8:57
北側も
阿弥陀の向こうには南アルプス
2024年06月05日 08:58撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 8:58
阿弥陀の向こうには南アルプス
中央アルプス
2024年06月05日 08:59撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
6/5 8:59
中央アルプス
御嶽、乗鞍 
2回目ですね 頂上でも撮っちゃいました
2024年06月05日 08:59撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
6/5 8:59
御嶽、乗鞍 
2回目ですね 頂上でも撮っちゃいました
北アルプス
2024年06月05日 08:59撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 8:59
北アルプス
後立山 
手前には蓼科、天狗
2024年06月05日 08:59撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 8:59
後立山 
手前には蓼科、天狗
四阿、浅間
2024年06月05日 09:00撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 9:00
四阿、浅間
だんごの標識好きです 
〇〇〇
2024年06月05日 09:02撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 9:02
だんごの標識好きです 
〇〇〇
東側にも道が伸びています
2024年06月05日 09:04撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 9:04
東側にも道が伸びています
足がすくみます
2024年06月05日 09:06撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 9:06
足がすくみます
ここまで行けます
2024年06月05日 09:09撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 9:09
ここまで行けます
その先には金峰山の五丈岩が見えました
2024年06月05日 09:09撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 9:09
その先には金峰山の五丈岩が見えました
振り返ると
2024年06月05日 09:10撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 9:10
振り返ると
赤岳にガスが湧き始めています
2024年06月05日 09:11撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 9:11
赤岳にガスが湧き始めています
ウェザーニュース投稿中
2024年06月05日 09:14撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 9:14
ウェザーニュース投稿中
昼飯はやはりカレーメシ 
コーヒーブレイクも
2024年06月05日 09:33撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 9:33
昼飯はやはりカレーメシ 
コーヒーブレイクも
あっという間にガスの中 
三角点にタッチです 
でも地形図にはここ(山頂のすぐ西)にはマークはなかったですが 
2024年06月05日 09:58撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 9:58
あっという間にガスの中 
三角点にタッチです 
でも地形図にはここ(山頂のすぐ西)にはマークはなかったですが 
ケルンに書かれた案内で下山路を再確認
2024年06月05日 09:59撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 9:59
ケルンに書かれた案内で下山路を再確認
ガスの中を下ります
2024年06月05日 10:01撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 10:01
ガスの中を下ります
以前天狗岳に行ったときはこんな感じでした
2024年06月05日 10:02撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 10:02
以前天狗岳に行ったときはこんな感じでした
2024年06月05日 10:07撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 10:07
山肌の色合いが印象的です
2024年06月05日 10:09撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 10:09
山肌の色合いが印象的です
少し下の方ではガスが薄くなってきました
2024年06月05日 10:10撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 10:10
少し下の方ではガスが薄くなってきました
赤岩の頭
2024年06月05日 10:16撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
6/5 10:16
赤岩の頭
硫黄岳を振り返る
2024年06月05日 10:17撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 10:17
硫黄岳を振り返る
オーレン小屋で山バッチゲット 
でも帰宅したら長男が山岳部で行った時に購入したものと同じものがありました
2024年06月05日 11:04撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 11:04
オーレン小屋で山バッチゲット 
でも帰宅したら長男が山岳部で行った時に購入したものと同じものがありました
無事下山 
でもここからの車で行く悪路も心配 
家までは気が抜けません
2024年06月05日 12:04撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
6/5 12:04
無事下山 
でもここからの車で行く悪路も心配 
家までは気が抜けません
最後に八ヶ岳を一望 
ありがとうございました
2024年06月05日 13:06撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
6/5 13:06
最後に八ヶ岳を一望 
ありがとうございました

感想

 妻と休みを合わせて平日の八ヶ岳へ。比較的短時間で登れる桜平からのコースを選択。箕冠山・根石岳か峰の松目か、どちらか一緒に行こうかと考えましたが、妻の体力体調等考慮して硫黄岳のみとしました。
 まず桜平登山口駐車場までの道が大変です。約6km未舗装路。くぼみあり、大きめの石あり、段差ありで30分ほどかかります。普通車の古めのタイヤではパンクが心配でした。
 駐車場は上中下と3ヶ所あり。中に停めてトイレして出発。(上はスペース少なくとトイレ無し 中でも距離は数百メートル長いくらい)夏沢鉱泉までは林道歩き。その後は八ヶ岳らしい苔むした樹林帯。とても気持ちいいです。オーレン小屋からは時計回りのコースで、まずは夏沢峠へ。急に展望が開け硫黄岳が。ドラマティックです。峠の小屋はまだ営業しておらず、トイレも使えないです。標高を上げるにつれ、見える山々も増えてきて、そして山肌の緑の絨毯と八ヶ岳ブルーの青空はちょー綺麗です。そして爆裂火口のダイナミックな景観。このルート選んで良かったー。
 硫黄岳の山頂はなだらかで広いです。360度の大パノラマが。今日は風もなかったので早い昼休憩をとりました。赤岳ビューでお湯を沸かしているうちにあっという間にガスがわいてきて、カレーメシを食べる頃にはほとんど見えなくなってしまいました。コーヒーブレイクもして、下山開始。下山は赤岩の頭からオーレン小屋へ。そして無事下山。
 1日通して寒すぎず、暑すぎず、汗もあまりかかずにとても気持ちよく登山ができました。そして絶景にも出会えて大満足の登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら