ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689209
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

夜のくじゅうを歩いてみた ナイトハイカイ + ISS観察

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
741m
下り
732m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
23:15
0
スタート地点
7:42
ゴール地点
三脚立てて写真を撮りながらの山行なので省いております。
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
22時半ごろ牧ノ戸に到着。
準備して仮眠。
2015年08月01日 22:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 22:40
22時半ごろ牧ノ戸に到着。
準備して仮眠。
結局眠れずハイカイスタート!!
遠足前日の小学生みたい・・・
2015年08月01日 23:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 23:19
結局眠れずハイカイスタート!!
遠足前日の小学生みたい・・・
第一展望台。
月明かりで照らされてます。
2015年08月01日 23:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 23:33
第一展望台。
月明かりで照らされてます。
沓掛山から星生方面を望む。
2015年08月02日 00:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 0:02
沓掛山から星生方面を望む。
目が慣れてヘッデンいらない。
2015年08月02日 00:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 0:29
目が慣れてヘッデンいらない。
月明かりだけで歩く西千里は気分いい!
2015年08月02日 00:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 0:52
月明かりだけで歩く西千里は気分いい!
星生へ徘徊〜
2015年08月02日 00:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 0:56
星生へ徘徊〜
星生崎と久住山。
2015年08月02日 01:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 1:02
星生崎と久住山。
星生山山頂方面。
上にカシオペア座。
2015年08月02日 01:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 1:11
星生山山頂方面。
上にカシオペア座。
星生山山頂に到着。
2015年08月02日 01:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 1:28
星生山山頂に到着。
硫黄山、三俣山方面。
月明かりってすごい。
2015年08月02日 01:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 1:31
硫黄山、三俣山方面。
月明かりってすごい。
星生崎へ向かいます。
2015年08月02日 01:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 1:35
星生崎へ向かいます。
振り返ればブーツェン。
いや星生山。
2015年08月02日 01:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 1:49
振り返ればブーツェン。
いや星生山。
シルエットが美しい。
2015年08月02日 02:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 2:05
シルエットが美しい。
窓からヘッデンの灯りが見える。
2015年08月02日 02:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 2:16
窓からヘッデンの灯りが見える。
星生崎先端の岩から扇ヶ鼻方面を望む。
お気に入りの場所。
2015年08月02日 02:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 2:32
星生崎先端の岩から扇ヶ鼻方面を望む。
お気に入りの場所。
月に照らされる久住山。
2015年08月02日 02:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 2:35
月に照らされる久住山。
星生崎を下から。
2015年08月02日 02:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 2:53
星生崎を下から。
久住分かれ。
中岳・天狗ヶ城方面へ。
2015年08月02日 03:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 3:02
久住分かれ。
中岳・天狗ヶ城方面へ。
ISS(国際宇宙ステーション)の光跡撮影に選んだ場所は天狗ヶ城と御池、中岳方面分岐の50m下の場所。ここからISSが天狗ヶ城の山頂近くを通過する画像を撮るつもりでした。
2015年08月02日 03:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 3:21
ISS(国際宇宙ステーション)の光跡撮影に選んだ場所は天狗ヶ城と御池、中岳方面分岐の50m下の場所。ここからISSが天狗ヶ城の山頂近くを通過する画像を撮るつもりでした。
ぬあ〜
3:45分ごろ地球の影からISSが出てきましたがほぼ真上近くを通過・・・(・・;) 計算間違えた
2015年08月02日 03:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/2 3:48
ぬあ〜
3:45分ごろ地球の影からISSが出てきましたがほぼ真上近くを通過・・・(・・;) 計算間違えた
油井さ〜ん!
ISS(国際宇宙ステーション)さよなら〜
2015年08月02日 03:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/2 3:49
油井さ〜ん!
ISS(国際宇宙ステーション)さよなら〜
気を取り直して御池に来ました。
湖面にオリオン座が映ってるやん。
綺麗だ!
2015年08月02日 04:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/2 4:00
気を取り直して御池に来ました。
湖面にオリオン座が映ってるやん。
綺麗だ!
天狗ヶ城にも沢山の朝駆け登山者が。
2015年08月02日 04:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 4:01
天狗ヶ城にも沢山の朝駆け登山者が。
まだ山頂には行かず避難小屋へ徘徊。
2015年08月02日 04:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 4:14
まだ山頂には行かず避難小屋へ徘徊。
なんか地球上じゃないみたい
月明かり偉大なり。
2015年08月02日 04:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/2 4:25
なんか地球上じゃないみたい
月明かり偉大なり。
そろそろモルゲンロートタイム。
中岳へ向かいます。
2015年08月02日 04:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/2 4:38
そろそろモルゲンロートタイム。
中岳へ向かいます。
中岳山頂に到着。
7〜8名ほどがカメラをスタンバッてました。
2015年08月02日 04:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 4:47
中岳山頂に到着。
7〜8名ほどがカメラをスタンバッてました。
久住、星生方面。
2015年08月02日 04:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 4:52
久住、星生方面。
ダイヤモンド大船にならないか期待。
2015年08月02日 04:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 4:53
ダイヤモンド大船にならないか期待。
幻想的だ。
2015年08月02日 04:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 4:56
幻想的だ。
みなさんワクワク。
2015年08月02日 05:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 5:02
みなさんワクワク。
おぉ〜
見えてきた
2015年08月02日 05:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 5:29
おぉ〜
見えてきた
ダイヤモンド大船おしい・・・
あと4〜5日ぐらいかな
2015年08月02日 05:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/2 5:33
ダイヤモンド大船おしい・・・
あと4〜5日ぐらいかな
ご来光はたまりませんな〜
2015年08月02日 05:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 5:36
ご来光はたまりませんな〜
太陽が輝き始めました。
2015年08月02日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 5:45
太陽が輝き始めました。
つまんでみる( ゜д゜ )
2015年08月02日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/2 5:46
つまんでみる( ゜д゜ )
三俣ちゃん
おはよう!
2015年08月02日 05:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 5:55
三俣ちゃん
おはよう!
天狗ちゃんもおはよ!!
2015年08月02日 06:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 6:00
天狗ちゃんもおはよ!!
朝日があたる星生と硫黄山。
このあたりから睡魔が襲ってきた・・・
2015年08月02日 06:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 6:01
朝日があたる星生と硫黄山。
このあたりから睡魔が襲ってきた・・・
久住にも寄って帰ろうと思ったが徹夜したため強烈な睡魔と闘う。ねむい・・・

星生崎はいつ見てもいいね〜
癒される。
でも眠気は取れず・・
2015年08月02日 06:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 6:32
久住にも寄って帰ろうと思ったが徹夜したため強烈な睡魔と闘う。ねむい・・・

星生崎はいつ見てもいいね〜
癒される。
でも眠気は取れず・・
なんでしょう。
2015年08月02日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:41
なんでしょう。
眠い・・ 足取り重く
2015年08月02日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 6:45
眠い・・ 足取り重く
沓掛山あたりからモヤってきた。
2015年08月02日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:22
沓掛山あたりからモヤってきた。
もうすぐや〜
2015年08月02日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:31
もうすぐや〜
あと少し・・・
2015年08月02日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:42
あと少し・・・
取りあえず一時間寝てから帰ろう・・・
お疲れっした!!
2015年08月02日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/2 7:42
取りあえず一時間寝てから帰ろう・・・
お疲れっした!!

感想

登山を再開してず〜っと計画していたけど実行出来なかった月明かりナイトハイク。休みと天気と月齢の三つのタイミングが合わないと実行できないわけで今回はISS(国際宇宙ステーション)が午前3時45分頃上空を通過すると言うサプライズもあり先週から後は天気のみと祈ってました。

満月の光量って(ブルームーン満月は前日で実際は少しだけ欠けていた)開けた場所ならヘッデンがいらない程で行きの西千里はライトを消して月明かりだけで歩きましたがこれまた気持ちいい。野生に帰ったって言うか不思議な気分にさせてくれます。
写真も月からの光量だけで普通に撮れる事にもびっくり。
シャッタースピードが遅くなるので三脚は必要になりますが昼間には撮れない(当たり前ですが)夜間の風景写真に興味が出てきた次第です。

次は闇夜で写真撮影をしてみよう。
ナイト徘徊ハマりそうです(・・;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

むむむ
こんな大船さまが見たかったんです!!!
こちらで見れて良かったですT_T
2015/8/2 19:20
Re: むむむ
喜んでいただいて恐縮です。
今時期は大船さまからの御来光で中岳は人気ですよね〜
自分も大船が好きです。一番は星生ですが・・笑
2015/8/3 10:21
お!
いいね!
くじゅうは晴れてりゃ夜も綺麗なんやね〜
ISSは見れるとカンドーするよね
宇宙で人がいる乗り物が地上で見れるなんて!!
2015/8/3 12:15
yukarinnkoちゃん
いま話題の油井さんが滞在しているISS
400km先に居るんだ〜っと思いながら見ると
感動だよね。
秘密兵器を購入したんで次回は闇夜に徘徊っす
2015/8/3 13:14
segu-wayさん
朝駆けでISS見られたの羨ましいです。。
綺麗な夜空で人工衛星を見てみたいと思ってますが
iPHONEアプリでハッブル望遠鏡、ISSとか衛星を追うアプリ購入して
使い方分らずに数年放置プレイしてます。(プレイは余分でした)
2015/8/4 21:12
okijetさん
コメントありがとうございます。
ISSは通常の人工衛星より数十倍大きくて太陽光を多く反射するのでめちゃ明るいです。
1等星ぐらいの明るさですから出現時間と出現の方角がわかっていれば比較的簡単に見つけられますよ!次回の九州での好観測時期は8月20日で真上近くを通過するので街中でも見れると思います。低高度での出現なら(街中では建物などで見ずらいかも)以外と多くチャンスがありますよ〜
http://star2009.jp/iss/iss.html
九重などの開けた山の上なら高度が10°あれば観測可能と思います。
ISS 探してみてください!
2015/8/4 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら