ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689345
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳〜蓮華岳【超絶景(♡ >ω< ♡)最高〜‼】

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:37
距離
16.7km
登り
1,813m
下り
1,861m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:16
休憩
1:17
合計
10:33
5:44
55
スタート地点
6:39
6:40
149
9:09
9:22
60
10:22
11:05
41
11:46
11:50
64
12:54
12:59
46
13:45
13:56
89
15:25
15:25
52
16:17
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅駐車場(12時間:1,000円)(24時間:1,000円)がありました。
市営駐車場(無料)5:00時点で満車でした。
コース状況/
危険箇所等
雪渓の終わりから針ノ木峠までの間が、ザレていて上からの落石、下への落石に十分注意しなければいけないと思いました。
扇沢駅より身支度を整えてスタートです。
もう観光バスがいましたよ!
2015年08月01日 05:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/1 5:31
扇沢駅より身支度を整えてスタートです。
もう観光バスがいましたよ!
この看板より少し進んだところに登山ポストがありました。
しかも今回は受付の方がいて登山届の内容をチェックしていましたよ!お疲れ様です。
2015年08月01日 05:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/1 5:33
この看板より少し進んだところに登山ポストがありました。
しかも今回は受付の方がいて登山届の内容をチェックしていましたよ!お疲れ様です。
登山口から何度か道路を横切って進むと、やっと登山道らしくなります。
2015年08月01日 05:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/1 5:58
登山口から何度か道路を横切って進むと、やっと登山道らしくなります。
川をわたります。
この川は湧き水だそうです。
2015年08月01日 06:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/1 6:21
川をわたります。
この川は湧き水だそうです。
少し進むとまた川を渡ります。
こちらは危険ではないですが、ちょっぴり怖いです。
2015年08月01日 06:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/1 6:29
少し進むとまた川を渡ります。
こちらは危険ではないですが、ちょっぴり怖いです。
なんて名前のお花でしょう?
綺麗です♡
2015年08月01日 06:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/1 6:31
なんて名前のお花でしょう?
綺麗です♡
大沢小屋に到着!
ここまでは樹林帯で風が通らず蒸し暑かった(*o*)
2015年08月01日 06:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/1 6:40
大沢小屋に到着!
ここまでは樹林帯で風が通らず蒸し暑かった(*o*)
ここから雪渓が始まります。
青空と雪渓の白がステキですね♡
2015年08月01日 07:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
8/1 7:01
ここから雪渓が始まります。
青空と雪渓の白がステキですね♡
だいぶ登って来ました。
2015年08月01日 07:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/1 7:22
だいぶ登って来ました。
雪渓を抜ける風が気持ちいいですよ〜♪
2015年08月01日 07:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
8/1 7:23
雪渓を抜ける風が気持ちいいですよ〜♪
振り返ると幻想的な景色ですね。
2015年08月01日 07:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
8/1 7:38
振り返ると幻想的な景色ですね。
ここからが急登でした。
頑張らなくちゃね!
2015年08月01日 07:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/1 7:43
ここからが急登でした。
頑張らなくちゃね!
ちょっと一休み!
目印の鯉のぼりとパチリ!
2015年08月01日 07:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
8/1 7:47
ちょっと一休み!
目印の鯉のぼりとパチリ!
2015年08月01日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/1 8:30
2015年08月01日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/1 8:30
雪渓が終わりここから夏道です。たくさんの方が登られてますね。
2015年08月01日 08:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/1 8:49
雪渓が終わりここから夏道です。たくさんの方が登られてますね。
なかなかの急登ですよ!
しかもザレてて歩きにくく落石など注意が必要です。
気をつけなくっちゃね( >д<)
2015年08月01日 08:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/1 8:50
なかなかの急登ですよ!
しかもザレてて歩きにくく落石など注意が必要です。
気をつけなくっちゃね( >д<)
針ノ木峠に到着で〜す(^O^)/
2015年08月01日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
21
8/1 9:08
針ノ木峠に到着で〜す(^O^)/
針ノ木小屋があります。
この日の小屋泊りは大混雑のようで1畳あたり2.5人での使用となるそうです。スゴイですね〜( ゜Д゜)
2015年08月01日 09:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/1 9:11
針ノ木小屋があります。
この日の小屋泊りは大混雑のようで1畳あたり2.5人での使用となるそうです。スゴイですね〜( ゜Д゜)
小屋から見える景色
雲一つない青空の中、槍ヶ岳が見えますよ!
2015年08月01日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
8/1 9:12
小屋から見える景色
雲一つない青空の中、槍ヶ岳が見えますよ!
針ノ木岳へ向かって登り始めま〜す
振り返ると下に小屋が見えますよ
2015年08月01日 09:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/1 9:29
針ノ木岳へ向かって登り始めま〜す
振り返ると下に小屋が見えますよ
登っている途中振り返ったら蓮華岳の向こうに雲海が…
ステキですね〜
2015年08月01日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/1 10:11
登っている途中振り返ったら蓮華岳の向こうに雲海が…
ステキですね〜
針ノ木岳に到〜着(^^)/
2015年08月01日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
8/1 10:22
針ノ木岳に到〜着(^^)/
すごいぞ〜絶景〜(^◇^)
2015年08月01日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
20
8/1 10:29
すごいぞ〜絶景〜(^◇^)
スバリ岳方面
雲一つなくよく見えますよ♪
カッコいい〜
2015年08月01日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/1 10:29
スバリ岳方面
雲一つなくよく見えますよ♪
カッコいい〜
黒部湖もよく見えます
2015年08月01日 11:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
8/1 11:02
黒部湖もよく見えます
立山連峰がこんなに綺麗に見れるとは♡
手が届きそうですよ〜
2015年08月01日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
8/1 10:30
立山連峰がこんなに綺麗に見れるとは♡
手が届きそうですよ〜
う〜ん!最高〜(*^▽^*)
2015年08月01日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
8/1 10:30
う〜ん!最高〜(*^▽^*)
次はスバリ岳へ行くぞ!
(無理無理(*^^)v)
2015年08月01日 10:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/1 10:33
次はスバリ岳へ行くぞ!
(無理無理(*^^)v)
山頂にも鯉のぼりがいたのでパチリ!
2015年08月01日 10:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/1 10:36
山頂にも鯉のぼりがいたのでパチリ!
今回もノンアルで乾杯!
今日もテルテル坊主のおかげで晴れたのかな?
ありがとう♡
2015年08月01日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/1 10:41
今回もノンアルで乾杯!
今日もテルテル坊主のおかげで晴れたのかな?
ありがとう♡
2015年08月01日 11:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/1 11:13
2015年08月01日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/1 11:33
針ノ木岳山頂から戻ってきたらテン場が賑わっていました。
カラフルできれいですね!
2015年08月01日 11:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/1 11:43
針ノ木岳山頂から戻ってきたらテン場が賑わっていました。
カラフルできれいですね!
今回登らないつもりだった蓮華岳へ行くことにしました。
頑張りま〜す!(大丈夫かな…)
2015年08月01日 12:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/1 12:03
今回登らないつもりだった蓮華岳へ行くことにしました。
頑張りま〜す!(大丈夫かな…)
ガスが登ってきて龍のようですね( >ω< )
2015年08月01日 12:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/1 12:06
ガスが登ってきて龍のようですね( >ω< )
ひとつのピークを越えたら山頂はまだまだ先でした(*>_<*)ノ
2015年08月01日 12:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/1 12:18
ひとつのピークを越えたら山頂はまだまだ先でした(*>_<*)ノ
振り返ると先ほどまでいた針ノ木岳がよく見えましたよ!
2015年08月01日 12:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
8/1 12:19
振り返ると先ほどまでいた針ノ木岳がよく見えましたよ!
コマクサが群生してました。
2015年08月01日 12:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
8/1 12:23
コマクサが群生してました。
まだまだ先は長いです。
2015年08月01日 12:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/1 12:33
まだまだ先は長いです。
2015年08月01日 12:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/1 12:42
山頂かと思っていた場所には祠がありました。
2015年08月01日 12:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/1 12:52
山頂かと思っていた場所には祠がありました。
蓮華岳到〜着(^^)/
(本日唯一の旦那さんの写真)
2015年08月01日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
19
8/1 12:59
蓮華岳到〜着(^^)/
(本日唯一の旦那さんの写真)
気持ちいい〜╰(*´︶`*)╯
2015年08月01日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/1 12:57
気持ちいい〜╰(*´︶`*)╯
蓮華岳からなんとか戻ってきました。ヘトヘトです。
これから扇沢駅まで大丈夫かな?
2015年08月01日 13:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/1 13:38
蓮華岳からなんとか戻ってきました。ヘトヘトです。
これから扇沢駅まで大丈夫かな?
やっと雪渓のところまで戻って来ました。
軽アイゼンつけなくて大丈夫かな?でもこの考えが甘かった
ヾ(。>﹏<。)ノ゛✧*。
8回くらい転びました !
2015年08月01日 14:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/1 14:28
やっと雪渓のところまで戻って来ました。
軽アイゼンつけなくて大丈夫かな?でもこの考えが甘かった
ヾ(。>﹏<。)ノ゛✧*。
8回くらい転びました !
しかしこの景色、幻想的ですね♡
2015年08月01日 14:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
8/1 14:47
しかしこの景色、幻想的ですね♡
長い長い蒸し暑い樹林帯を抜けやっと扇沢駅へ到着しました!
よかった〜♡
2015年08月01日 16:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/1 16:18
長い長い蒸し暑い樹林帯を抜けやっと扇沢駅へ到着しました!
よかった〜♡
終わりはやっぱりソフトクリームでしょ!
でも今は疲れすぎて食欲ないよ◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
2015年08月01日 16:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
8/1 16:46
終わりはやっぱりソフトクリームでしょ!
でも今は疲れすぎて食欲ないよ◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
夕食時には復活( ›◡ु‹ )
お疲れ様でした〜♪
明日は上越市高田公園の蓮の花を見に行こうかな♡
2015年08月01日 21:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
8/1 21:02
夕食時には復活( ›◡ु‹ )
お疲れ様でした〜♪
明日は上越市高田公園の蓮の花を見に行こうかな♡
高田公園の前に妙高の不動滝へ行って来ました。
http://www.myoko.tv/sightseeing/349.html
2015年08月02日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/2 10:54
高田公園の前に妙高の不動滝へ行って来ました。
http://www.myoko.tv/sightseeing/349.html
なかなか豪快な滝でしたよ。
上流に燕温泉があるのでその温泉が混じっているのか白く濁っていました。
2015年08月02日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/2 10:47
なかなか豪快な滝でしたよ。
上流に燕温泉があるのでその温泉が混じっているのか白く濁っていました。
高田公園の高田城三重櫓
思っていたより小さいのね
(´▽`)
2015年08月02日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/2 12:29
高田公園の高田城三重櫓
思っていたより小さいのね
(´▽`)
【蓮まつり】
2015年08月02日 12:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/2 12:02
【蓮まつり】
【蓮まつり】
どれもキレイ♡
2015年08月02日 12:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
8/2 12:05
【蓮まつり】
どれもキレイ♡

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は涼を求め、アルプス三大雪渓のひとつ針ノ木岳へ行って来ました。
駐車場へは5:00くらいに到着し、無料駐車場は満車でしたので12時間1,000円の駐車場へ車を停めました。(その下の24時間1,000円の所も空いていたのでそこに停めれば良かったかな…でも12時間あれば戻って来れるよね!)

登山口では係りの方に登山届を確認してもらってからのスタートです。
何度か道路を渡り、大沢小屋を超え雪渓の登り口に出るまでは蒸し暑い樹林帯を歩くこととなり体力が奪われます。

しかし雪渓に出てからは展望も開け、さわやかな風を受け気持ちよく登って行くことができました♡(軽アイゼン使用)

雪渓が終わってから針ノ木峠までは夏道となり、急登やザレた道でここでも体力が奪われます。(ここは上からの落石、下への落石には十分に注意が必要な場所ですね)

針ノ木峠に着いたら物凄い絶景でこれまでの疲れも吹き飛びましたよ!
槍ヶ岳をはじめ、アルプスの名峰が見渡せました♡
ちなみにこの日の小屋泊りは1畳に2.5人での利用とのことでした( >д<)

針ノ木岳の山頂へはそんなに急登ではないのですが意外に暑くここでも体力を奪われました。でも山頂へ着いたら針ノ木峠での絶景を上回る超絶景が見渡せましたよ♡
一瞬疲れも忘れ、スバリ岳へ行っちゃおう!と思ったくらいです。
山頂でお昼を食べ名残惜しいですが針ノ木峠へ戻りました。

このまま帰ろうと思いましたがコマクサも咲いているというので蓮華岳へも行っちゃお!という事にしました。

蓮華岳にはすぐに着くのかな…と思っていたら小ピークをいくつか越えるので思いのほか遠く感じました。でも山頂付近ではコマクサがたくさん咲いていて(少し時期は遅いですが)ステキな稜線歩きを楽しめましたよ♡

さて下山しましょ!と思ったら、駐車場は12時間だったのを思い出しました( >д<)
蓮華岳山頂を13:00より下山して扇沢まで17:00、間に合うかな?と思いながら出発‼

下山での雪渓歩きでは面倒だったので軽アイゼンつけずにいたら何度も転にでしまい、ここで思いのほか時間と体力を使ってしまいました(軽アイゼンをつけた方が楽で速かったかも…反省)
樹林帯は登りの時以上に蒸し暑く長く感じました。

無事登山口に16:10くらいに到着でき、ひと安心♡

最後はバタバタしましたが、雪渓での爽やかさ、山頂での絶景と最高に楽しい登山でした。何度も訪れたくなる山のひとつになりました♪

余談ですが、翌日帰路に寄った上越市高田公園の蓮の花がとてもキレイでした。8月16日(日)まで『上越蓮まつり』をやっているそうなのでお時間のある方は行かれてみてはいかがでしょうか?
http://www.joetsu-kanko.net/special/hasumatsuri/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

すごい絶景が〜〜
針ノ木岳&蓮華岳へいかれてたんですね
日帰りで20km近くを歩かれてるとは
marimituさんなら 槍ヶ岳も余裕と思われます^^

こちらもすごい絶景が広がっていますね〜
コマクサも可愛く撮れてます

雪渓からの冷気も涼しげですね
雪渓は軽アイゼンがあると楽ですね
お疲れ様でした!
2015/8/3 23:10
Re: すごい絶景が〜〜
doritosさん、こんばんわ〜!

本当に天気に恵まれ360度見渡せる絶景を拝ませていただきましたよ\(^o^)/
しかもコマクサまで見られるとは…♡

でも雪渓で転んだ時にできたあざが今でも痛いです(>_<)
今後は面倒くさがらず雪渓ではアイゼンをつける事にしま〜す!

しかし槍ヶ岳はまだまだムリですよ〜(。✖д✖。)
もっともっと経験&体力をつけなくちゃ‼

それでは、doritosさんもお疲れ様でした♪
2015/8/4 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら