ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6896285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

全然地味じゃなかった最後の奥秩父百名山・甲武信ヶ岳

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
15.5km
登り
1,206m
下り
1,553m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:25
合計
8:01
4:45
3
スタート地点
4:48
4:49
29
5:18
5:19
12
5:31
5:33
48
6:21
6:22
74
7:58
7:58
44
8:42
8:43
15
8:58
9:02
19
9:21
9:21
7
9:28
9:29
82
10:51
10:51
86
12:17
12:24
1
12:25
12:25
18
12:43
12:43
3
12:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:毎日新聞社まいたびバス(夜行) 竹橋ー毛木平 10500円
帰り:山梨交通バス 西沢渓谷入口ー塩山 1220円
※西沢渓谷へのアクセスは山梨市民バス(山梨市駅行き)もあります

時刻表 
山梨交通バス https://ykbus.jp/wp/wp-content/uploads/R51001nishizawa.pdf
山梨市民バス https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/uploaded/attachment/5548.pdf
コース状況/
危険箇所等
毛木平→山頂 すごく整備されていて歩きやすい。初心者向け。ただし初心者には長い。1000mの標高差を3時間半かけて登る。
山頂→西沢渓谷 危険個所は少ないが、急でうんざりするほど長い下りが続く、休憩なしで下れば集中力を奪われがち。登りで使えば日帰りは難度が高いと思われる。
スタートは毛木平から
写真の日時がおかしくなってますスミマセン
2024年05月06日 19:06撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 19:06
スタートは毛木平から
写真の日時がおかしくなってますスミマセン
駐車場は満員
2024年05月06日 19:06撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 19:06
駐車場は満員
登り始めてすぐ美しい森にため息
2024年05月06日 19:14撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 19:14
登り始めてすぐ美しい森にため息
バスが2時間近くはやく着いたので三宝山周りでも行ける選択ができたけど、ここは予定通り水源方面へ
2024年05月06日 19:16撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 19:16
バスが2時間近くはやく着いたので三宝山周りでも行ける選択ができたけど、ここは予定通り水源方面へ
苔と深い森
2024年05月06日 19:20撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 19:20
苔と深い森
整備された森なので背の高い木々の隙間からも光が届く
2024年05月06日 19:20撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 19:20
整備された森なので背の高い木々の隙間からも光が届く
横には千曲川が流れる
2024年05月06日 19:28撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 19:28
横には千曲川が流れる
川のせせらぎと美しい緑と緩やかな登りの整備が行き届いた登山道
2024年05月06日 19:31撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 19:31
川のせせらぎと美しい緑と緩やかな登りの整備が行き届いた登山道
2024年05月06日 20:31撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 20:31
なめ茸じゃないよナメ滝だよ
少しだけシャッタースピードを遅らせて撮りました
2024年05月06日 20:47撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 20:47
なめ茸じゃないよナメ滝だよ
少しだけシャッタースピードを遅らせて撮りました
ありきたりな表現であまり使いたくなかったがまさにジブリのもののけ姫に出てくる森のよう
2024年05月06日 21:04撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 21:04
ありきたりな表現であまり使いたくなかったがまさにジブリのもののけ姫に出てくる森のよう
源流までの距離を示す標識は頻繁に出没します
2024年05月06日 21:25撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 21:25
源流までの距離を示す標識は頻繁に出没します
まだ横に川は続いてるから納得がいかないけど源流に到達
2024年05月06日 21:59撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 21:59
まだ横に川は続いてるから納得がいかないけど源流に到達
ここからは頂上のある尾根に上がる急登、でもすぐ終わる
2024年05月06日 22:18撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 22:18
ここからは頂上のある尾根に上がる急登、でもすぐ終わる
尾根に上がってすぐに富士山
2024年05月06日 22:26撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:26
尾根に上がってすぐに富士山
拡大
2024年05月06日 22:26撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:26
拡大
そして頂上、あまり広くはありません
2024年05月06日 22:42撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:42
そして頂上、あまり広くはありません
山頂は180度の大展望。雲取方面の展望はないですが、西側に奥秩父主脈を見通せます、稜線の先にある丸い頂上は国師岳、その奥に金峰山、国師岳と金峰山の間には雲に隠れていますがわずかに南アルプスの山が見えます。間ノ岳あるいは北岳か。
2024年05月06日 22:43撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:43
山頂は180度の大展望。雲取方面の展望はないですが、西側に奥秩父主脈を見通せます、稜線の先にある丸い頂上は国師岳、その奥に金峰山、国師岳と金峰山の間には雲に隠れていますがわずかに南アルプスの山が見えます。間ノ岳あるいは北岳か。
いちばん左手前が鶏冠山、その奥の尖った山が黒金山、その左にわずかに見えるのが乾徳山、そしてその左奥に富士山
2024年05月06日 22:43撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:43
いちばん左手前が鶏冠山、その奥の尖った山が黒金山、その左にわずかに見えるのが乾徳山、そしてその左奥に富士山
2024年05月06日 22:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:44
2024年05月06日 22:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:44
金峰山拡大、五丈岩が確認できます。手前は朝日岳。金峰山の右に仙丈ケ岳、うっすらと甲斐駒ヶ岳。
2024年05月06日 22:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:44
金峰山拡大、五丈岩が確認できます。手前は朝日岳。金峰山の右に仙丈ケ岳、うっすらと甲斐駒ヶ岳。
北側は全然わかりません。八ヶ岳かな?と思った山は御座山という山でした
2024年05月06日 22:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 22:44
北側は全然わかりません。八ヶ岳かな?と思った山は御座山という山でした
八ヶ岳は実はこのもっと左側、山頂から日本百名山のうち43座を見渡せるという甲武信ケ岳山頂。画面中央奥には鹿島槍や白馬岳も見渡せるようですが拡大しても見えるような見えないような
2024年05月06日 22:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:44
八ヶ岳は実はこのもっと左側、山頂から日本百名山のうち43座を見渡せるという甲武信ケ岳山頂。画面中央奥には鹿島槍や白馬岳も見渡せるようですが拡大しても見えるような見えないような
三宝山方面、目を引くあの岩は三宝岩?
2024年05月06日 22:44撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 22:44
三宝山方面、目を引くあの岩は三宝岩?
奥秩父主脈を一望、いつか歩いてみたい
2024年05月06日 22:45撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:45
奥秩父主脈を一望、いつか歩いてみたい
2024年05月06日 23:01撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/6 23:01
山頂直下の甲武信小屋、思ったよりキレイ
2024年05月06日 23:19撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 23:19
山頂直下の甲武信小屋、思ったよりキレイ
2024年05月06日 23:20撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 23:20
また登らなければ
2024年05月06日 23:21撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 23:21
また登らなければ
木賊山(とくさやま)山頂、展望なし。しかし苔とシラビソの森の山頂もそれなりに情緒あり
2024年05月06日 23:41撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 23:41
木賊山(とくさやま)山頂、展望なし。しかし苔とシラビソの森の山頂もそれなりに情緒あり
2024年05月06日 23:52撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/6 23:52
さあ、ここからはシャクナゲトンネル!と期待してましたがシャクナゲは終わっていてほどんどありませんでした
2024年05月07日 00:42撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/7 0:42
さあ、ここからはシャクナゲトンネル!と期待してましたがシャクナゲは終わっていてほどんどありませんでした
頂上のシャクナゲはつぼみ?下に降りれば花はナシ、その中間の咲き乱れてる箇所が全然なくてなんか釈然としない
2024年05月07日 00:52撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
1
5/7 0:52
頂上のシャクナゲはつぼみ?下に降りれば花はナシ、その中間の咲き乱れてる箇所が全然なくてなんか釈然としない
長い長い徳ちゃん新道を下り下界に帰還。長かったーホントに。
今日も旅の無事に感謝。
2024年05月07日 02:39撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
5/7 2:39
長い長い徳ちゃん新道を下り下界に帰還。長かったーホントに。
今日も旅の無事に感謝。
撮影機器:

感想

奥秩父の深奥、甲武信ヶ岳が奥秩父最後の百名山として私の前に立ちはだかった。地味な山だと侮っていたが、その実態は思いのほか壮大で、登山者たちの熱い視線を集める人気の山だった。そして、予想を裏切るほどのハードな試練がそこにはあった。

美しい森の中を歩くと、せせらぎの音が静かな調べを奏でている。森はただただ美しく、シャクナゲの花が咲かないシャクナゲトンネルは期待外れだったが、緑の美しさに心は癒された。毛木平から山頂までの道は、予想したほどの険しさはなく、登山者としてはもう少し何かを求める余地があった。しかし、山梨側への下りはまるで別世界。徳ちゃん新道の果てしない道のりに、最後はただただ疲労感を覚えた。

次回は、この山を再び訪れる。山梨側からの長く厳しい登りに挑み、その苦難を乗り越えた先にある達成感を味わいたい。それが、私の甲武信ヶ岳との約束だ。登山の世界において山はただの山ではない。それは、人生の試練であり、冒険であり、物語なのだ。

※投稿した分を後日GPT-4で北方謙三風に変換


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら