記録ID: 6901728
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜(八王子城→陣馬山)
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:42
距離 19.0km
登り 1,349m
下り 1,215m
18:08
ゴール地点
八王子城跡入口925→940北条氏照墓→1010御主殿1030→1035登山口→1105八王子城1120→1200富士見台→1250板当峠1310→1340杉の丸1345→1355黒ドッケ→1420大嵐山1425→1455関場峠1500→1535堂所山1545→1645陣馬山1715→1810陣馬高原下
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
左膝の調子が悪く、ストックとサポートタイツを試すトレーニングで北高尾山稜に行きました。
まずは北条氏照の八王子城を攻めます。
山城の麓にある御主殿の虎口が素晴らしかったです。
そして本丸に至る険しい山道。
城主不在だったとは言え、わずか1日で落城したとは信じられません。
ちなみに個人的に1番好きなのは、詰の城の下の豪快な堀切でした。
さて北高尾山稜ですが、「高尾」の響きから油断してましたがきつかったです。
いくら登ってもすぐに下るので標高を稼げません。
それに展望がひらけてくるわけでもありません。
報われないアップダウンの繰り返しに心が折れそうになりました。
関場峠から堂所山はようやくゆるい登りになり、気持ちが楽になりました。
夕方でしたが、日が長い季節なので陣馬山まで足を伸ばしました。
堂所山からはゆるい道でした。
奥多摩や丹沢、それにうっすらと富士山も見えて、登って正解でした。
陣馬山からはきつい下り。
左膝は少し怪しくなりましたが、どうにかもってくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する