記録ID: 6902754
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲・武・信ハイキング
2024年06月08日(土) ~
2024年06月09日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:12
- 距離
- 71.5km
- 登り
- 4,719m
- 下り
- 4,001m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:30
距離 46.0km
登り 3,316m
下り 2,986m
20:51
2日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:08
距離 25.5km
登り 1,400m
下り 1,015m
天候 | 8日晴れのち曇り 9日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 山梨交通 柳沢峠BS 1010 季節運行 土日祝日のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栃本ー十文字峠ー梓山ー千曲川源流ー甲武信ヶ岳ー川浦ー雁峠ー白沢峠ー柳沢峠 栃本〜十文字峠〜梓山…信州街道。秩父側が長大。佐久側は高速道路。1里ごとに観音様が置かれている。道はしっかりしているが2〜3里のあいだの巻き道は落石注意。奥秩父林道との合流地点から大山を巻くところは少しごちゃついている。水場が四里観音避難小屋までないので夏場はちょっと大変かも。 梓山〜千曲川源流標〜川浦…千曲川源流遊歩道。とてもよく整備されていて歩きやすい。源流標から先は急登。戸渡尾根も激下り。良好。 川浦〜雁峠〜白沢峠…R140新地平BS前の鶏冠荘の上の林道を進む。広川に沿った歩道をひたすら登っていく。渡渉箇所がいくつか。川幅が広いところもあるので落ちないように注意。道がわからなくなったらピンクテープに従う。笠取小屋からは林道。長い。 白沢峠〜柳沢峠…白沢峠から先は尾根道。他にも道っぽいのがあるけれど尾根で。板橋峠から柳沢峠は林道経由。 |
その他周辺情報 | 四里観音避難小屋 トイレ・水場 梓山BS近くに公衆トイレ。Yショップあり(重要) 毛木平Pにトイレ 千曲川源流遊歩道は源流標まで水がとれる。 雁峠は直下まで水あり |
写真
感想
甲武信ヶ岳周辺の歩いていないルートをまとめて回収。信州街道の梓山側。千曲川源流歩道。雁峠への峠道。
歩けなかった雁坂峠の川浦側はまたの機会に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する