記録ID: 690321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
明神岳主稜から前穂高岳
2015年08月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 10:28
5:56
7分
スタート地点上高地BT
6:40
79分
7号看板
7:59
50分
トラロープ帯
8:49
8:58
35分
稜線
10:04
18分
4峰
10:22
10:38
11分
3峰
10:49
11:02
0分
2峰
11:02
11:29
12分
懸垂下降
15:48
19分
7号看板
16:24
ゴール地点上高地BT
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
このコースは昨年単独で歩いて居ます。
今回は息子のKを連れて行ってきました
上高地から稜線までは暑くて汗だくで歩きましたが、
稜線に出ると風もあり半袖で丁度よいくらいで快適に歩けました。
日差しは強いので日焼け止めをこまめに塗り、水も2・5Lと余分に
担いで暑さ対策をしました、お陰で快適に行って来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
higaerisazen さん、こんにちは。
やっぱり明神岳はいいですね。
あの暑さの中を最後まで登られる、さすがに大したものです。
実は私は前日に、日帰りで行く明神岳の最後のルートとして奥又白池から明神岳を目指して入山しました。
照りつける松高ルンゼを登り切った先の中畠新道の木陰で休んだら、もう木陰のない奥又白池に出る勇気が無く、降りてきました。
あの暑さの中を登る力は出なかったです。
でも、こうして晴れ渡った明神岳主稜線の写真を見たら、ウ〜ン行きたかった〜ぁ、とクヤシイです。
また機会あれば狙ってみます。
綺麗な写真、沢山ありがとうございます。
atosukoshiさんコメント下さりありがとうございます。
やっぱり明神岳はいいですね。
明神主稜に息子と行って来ました
本当は東稜を遣りたかったのですが、息子は明神は初めてなので
まずは主稜を遣り、明神の概念を頭に入れてからの方が良いと思い
その意味で天気の良い日にやれて良かったです。
5日は稜線までは暑くて、途中でバテるんじゃないかと心配になるほど
でしたが
稜線に出ると風もあり半袖で丁度良い気温で快適な歩きができました
atoさんは明神岳精通者なのでまた、色々ご教授願います。
返信遅れてすみませんでした。
7号看板で少しお話しさせていただいた者です。
完登お疲れさまでした。
我々は南稜を登って穂高山荘で一泊し、翌日西穂経由で下山しました。
少し暑かったですが天気にも恵まれ良い山行ができました。
息子さんとの登攀素敵ですね。羨ましいです。
山行後、ヤマレコユーザーとこうした情報交換できるのも楽しみのひとつだと思ってます。お疲れさまでした。
nukaboshi さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
あの暑さの中を良いペースで歩かれてたので
相当遣られてるなと感じてましたが
南稜でしたか・・
さぞ暑かったでしょう〜
僕としては息子とより、女性との方が羨ましいです・・
またどこかでお会いしましたら宜しく
暑い中でもハイペースですね!お疲れさまでした。明神岳良さそうですね。未登なので私も行ってみたいと思っています。
ぽんぽこさん返事が遅れごめんなさい
明神岳 綺麗です、静かです、何よりも手垢が
付いて無いのが良いです
本当に良い所ですから一度訪れて見て下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する