ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6907814
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

午後から往く八王子名山!古愛宕山!!【エクストリーム晩飯前】

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
7.6km
登り
549m
下り
548m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:04
合計
2:12
13:31
9
13:48
13:48
6
13:54
13:54
21
14:15
14:15
19
14:34
14:38
12
14:50
14:50
12
15:02
15:02
9
15:11
15:11
2
15:13
15:13
23
沢戸橋
15:36
15:36
7
15:43
廣徳寺駐車場
天候 終日高曇り。風はほぼ無風で、気温は日中は25℃くらいでした。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆廣徳寺駐車場(無料/約20台)に駐めさせて頂きました
コース状況/
危険箇所等
◆廣徳寺駐車場〜沢戸橋
往路は廣徳寺から小和田集落内を通って、秋川渓谷リバーティオ前から沢戸橋にでました。秋川渓谷リバーティオから沢戸橋までの間が山道になります。危険なところはありませんが、急斜面につけられたトラバース道を通るので若干注意が必要です。
復路は日向峰の南側を通って、小和田峠廻りで廣徳寺に戻りました。危険なところはありません。なお、往路・復路とも道標等も整備されています。

◆沢戸橋〜林道刈寄線起点〜林道坂沢線起点〜初蘭山〜古愛宕山
沢戸橋脇に出たら、そのまま左折して盆堀川にかかる新久保川原橋を渡ると、林道刈寄線起点となります。林道沿いに300mほど進むと、林道坂沢線起点があります(看板あり)。坂沢線は沢を渡って延びているので、ゲート脇から橋を渡って100mほど進むと、古愛宕山への取り付き点があります(赤テープあり)。
取り付き点からしばらくはヤブ気味の急登ですが、尾根にしっかり乗るとヤブは薄くなります。全体を通して特に道標等はなく、登山道としての整備はほとんどされていませんが、トレースは比較的明瞭で、赤テープもパラパラあり、また立木にはマーキングが豊富なので、ロストの心配は低いです。危険なところはありませんが、ザレて滑りやすい急直登が頻出するので、スリップによる転倒や滑落には注意です。また展望はありません。なお、途中でオオスズメバチに遭遇しました(一瞬にらめっこになりましたが、すぐにあっちもこっちも逃げました)。
そのままヤセ気味の尾根を直登で高度を上げていくと、鉄塔(新多摩線5号鉄塔)が現われるので、その真下を通って滑りやすい急直登を上がりきると、初蘭山になります。山名標等はありませんが、小さな石祠があります。
そこからいったん高度をさげて急登を登り返すと、再び鉄塔(新多摩線6号鉄塔)が現われ、あとは緩急をつけながら荒れ気味の急登を登り切ると、平坦地が現われ、古愛宕山となります。
古愛宕山からは、豆佐嵐山方面へとトレイルと、金剛の滝方面に下るトレイルが分岐しているので、更に奥にへ往く場合は歩き出す方向に注意が必要です。
今日は午前中は所用があったので、午後からでも往ける近場のTOKYO八王子名山にアタック
登山口からちょっと遠いですが廣徳寺の駐車場に車を止めさせて頂いて、これから往ってきます
2024年06月09日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
6/9 13:31
今日は午前中は所用があったので、午後からでも往ける近場のTOKYO八王子名山にアタック
登山口からちょっと遠いですが廣徳寺の駐車場に車を止めさせて頂いて、これから往ってきます
沢戸橋に到着
ここから盆堀川を渡って、刈寄林道へ入ります
2024年06月09日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/9 13:48
沢戸橋に到着
ここから盆堀川を渡って、刈寄林道へ入ります
林道坂沢線の起点に到着
ゲートを越えて坂沢林道へ
2024年06月09日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/9 15:07
林道坂沢線の起点に到着
ゲートを越えて坂沢林道へ
100mほどで取り付き点へ到着
赤テープが目印
2024年06月09日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/9 13:56
100mほどで取り付き点へ到着
赤テープが目印
出だしは激ヤブですが、それほど続きません
2024年06月09日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/9 15:04
出だしは激ヤブですが、それほど続きません
ザレて滑りやすい急直登が続きます
2024年06月09日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/9 14:01
ザレて滑りやすい急直登が続きます
新多摩線5号鉄塔に到着
2024年06月09日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/9 14:11
新多摩線5号鉄塔に到着
初蘭山に到着
山名標などはありませんが、石祠があります
2024年06月09日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
6/9 14:15
初蘭山に到着
山名標などはありませんが、石祠があります
その後もアップダウンを伴いながら高度を上げていきます
2024年06月09日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/9 14:28
その後もアップダウンを伴いながら高度を上げていきます
古愛宕山に到着
2024年06月09日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
6/9 14:34
古愛宕山に到着
山名標がありませんが、手書きの入ったポールがお出迎え
さて、では下山します
2024年06月09日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
6/9 14:36
山名標がありませんが、手書きの入ったポールがお出迎え
さて、では下山します
登山道としてはともかく、林業としては山に手が入っているようで、立木へのマーキングは比較的豊富です
2024年06月09日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/9 14:41
登山道としてはともかく、林業としては山に手が入っているようで、立木へのマーキングは比較的豊富です
廣徳寺には小和田峠廻りで帰ることにしました
五日市市街の展望が良好でした
2024年06月09日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
6/9 15:41
廣徳寺には小和田峠廻りで帰ることにしました
五日市市街の展望が良好でした
無事に廣徳寺まで戻ってきました
お疲れ
さて帰ろう、晩飯を食べに
2024年06月09日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
6/9 15:44
無事に廣徳寺まで戻ってきました
お疲れ
さて帰ろう、晩飯を食べに
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(長袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日は午前中に所用があった上、天気予報もイマイチ。午後から出かけるとなると近場の低山くらいということもあり、ちょうど地元の山リストであるTOKYO八王子名山があと2山になったので、そのうち1つをやっつけに往ってきました。
最近は山リストのコンプリートを優先すると、時間や費用の面で本当に往きたいと思っている山に往けなくなってしまうということが分かったので、往けたら往くくらいのスタンスにとどめ、過度に入れ込むことはできるだけ避けるようにしているのですが、地元の山リストとなれば話は別です(笑)
計画立案にあたっては、既に達成されているhamburgさんのレコを参考にさせて頂きました。深謝申し上げます。これでいよいよあと1山。できれば、梅雨が本格化する前に早めに討ち取れればと思っています。

【hamburgさんのレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6870268.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

alchemyさん
私どもの記録を参考にして頂いたとのこと、たいへん光栄です。
また紹介していただきありがとうございました。
古愛宕山と遠野谷戸山が未踏でしたか。この辺りが未踏の方が多いのではと思います。
遠野谷戸山も古愛宕山と同様にヤブ、不明瞭箇所が多いので注意してください。
採石場の様子も気になります。(歩いて怒られないか心配しながら歩きました。)
hamburg
2024/6/11 9:18
いいねいいね
1
hamburgさん
こんばんは。コメントを頂き、ありがとうございます。
いつも示唆に富んだ、いろいろなレコを拝見し、勉強させて頂いています。
遠野谷戸山も早々にチャレンジしたいと思っていますので、こちらの山もhamburgさんのレコを参考にさせて頂きながら計画を立てていたところですが、追加でアドバイスまで頂いて恐縮です。
頂いたアドバイスを活かしつつ、安全登山を心懸け、レコでご報告できるよう頑張って参ります。
2024/6/11 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら