記録ID: 6909844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
森姫・森太郎の追悼登山 ~リゾート開発反対の象徴に敬意を表して~
2024年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 491m
- 下り
- 488m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
これはなんなのだろう?ゴルフボールが入っています。道中、いくつかありました。(シードトラップというそうです。落下種子や落葉を採取して森の状態を調査するために設置されているそうです。教えてくれてありがとう!)
森太郎。1980年代後半に浮上したリゾート開発計画による森林伐採問題で、事業反対運動の中で見つかった森太郎は事業反対、自然保護の象徴だったそうです。2022年5月に倒伏していたところが見つかり、同年7月に「森太郎を送る会」が開かれています。
二等三角点 黒倉 1288.77m
選点、埋標 明治38年 更新 昭和62年
『コンサイス日本山名辞典』によると、「倉は瑤粘篳匹魄嫐する。山頂は鍋状で……」と記されており、名前は形状から命名されているようです。鍋倉山という名前の山は新潟県内に4座あるそうです(ある方のサイトの内容を引用させていただいています)。
選点、埋標 明治38年 更新 昭和62年
『コンサイス日本山名辞典』によると、「倉は瑤粘篳匹魄嫐する。山頂は鍋状で……」と記されており、名前は形状から命名されているようです。鍋倉山という名前の山は新潟県内に4座あるそうです(ある方のサイトの内容を引用させていただいています)。
黒倉山。『コンサイス日本山名辞典』には、この黒倉山について「……。頂上は2峰からなり、三角点のある峰を鍋倉山、約30m低い峰を黒倉山と分ける場合もある。新潟県側からは低い一峰しか見えず、長野県側からは逆である。……」と記されているそうです。鍋倉山の三角点名がなぜ「黒倉」なのかなんとなくわかった気がします🙄(ある方のサイトの内容を引用させていただいています)
右側から「グルル…」と低い唸り声?エンジンのリコイルスターターを引いた時に似ている音。もう大丈夫だろうと思って胸ポケットにしまっていた防犯ブザーを急ぎとりだして鳴らす。またその後「グルル…」。周りを見渡しなが急いでその場を離れました💦
筒方峠。昔は信濃(長野県)と越後(新潟県)間の生活物資が行き交う峠がたくさんあったようです。関田峠や牧峠など、自動車道として整備された峠以外はほとんどが廃道になっていますが、筒方峠は筒方地区活性化委員会(旧筒方村)の皆さんが平成22年にボランティアで古道を復活したそうです。
感想
遅ればせながら、鍋倉山にあったブナの巨木「森姫」と「森太郎」の追悼に行ってきました。
先日、「斑尾・妙高を一大リゾートに 最大700億点規模」というニュースがありました。シンガポールの不動産投資ファンドの代表が開発構想を発表。地元自治体の首長や地元住民は手放しで歓迎しているそうですが、自然破壊という点で反対はしないのでしょうか。私はニセコのように外国資本に侵略される姿しか想像できません。外国資本に任せて何でも解決しようとする今の日本の姿勢は残念でなりませんし、何でも経済や観光優先でいいのでしょうか。
1980年代に鍋倉山で浮上したリゾート開発に反対したように、今回も自然環境保護に声をあげるべきだと思っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2cac6c845f5b77ad685a35d814679141cc392aa
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する