人が紡いできた丹沢ロイヤルカレー_男坂〜下社〜大山山頂〜ヤビツ峠〜蓑毛〜富士見の湯♨
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:18
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:53
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路 最寄駅→小田急小田原線伊勢原駅¥390(IC¥387) 神奈中バス伊勢原駅北口🚏(4番乗り場)→大山ケーブル🚏¥370 復路 名水はだの富士見の湯から徒歩8分 神奈中バス末広小学校前🚏→秦野駅🚏¥210 小田急小田原線秦野駅→本厚木駅¥270(IC¥261)…買い物 小田急小田原線本厚木駅→最寄駅¥330(IC¥324) フリーパス ¥1,220 電車・バス計 ¥1,570 富士見の湯割引 ¥200 差引▲550 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯コース状況※ヤマビルは現れず ・こま参道、男坂〜下社〜大山山頂(表参道)、大山山頂〜ヤビツ峠(イタツミ尾根)、蓑毛〜名古木〜名水はだの富士見の湯(県道71号秦野二宮線) →特に危険箇所はないですが、一部岩場が滑りやすくなっていました。 ・ヤビツ峠〜蓑毛(柏木林道) →基本歩きやすい登山道でしたが、全体的に細く、一部崩落箇所もありました。 ◯トイレ…※チップトイレ(100円) 大山ケーブルバス停そば、※男坂女坂合流地点そば(阿夫利神社駅から広場を少し下った辺り)、※大山山頂、※ヤビツ峠バス停そば、蓑毛神奈中バス転回場そば …にありました。 ◯水場 阿夫利神社下社、柏木林道(春嶽湧水)にあります。 ◯登山届、登山ポスト 大山ケーブルバス停そばの大山観光案内所にあります。 |
その他周辺情報 | 周辺に月曜営業のお風呂がなかったため、蓑毛から県道71号線経由で久々に名水はだの富士見の湯まで下山しました。 名水はだの富士見の湯 https://www.hadanofujiminoyu.jp/ 休業日:原則毎月第二水曜日(祝日の場合は翌日) ※法定点検等に伴う臨時休業あり、要確認 ※足湯は6/30日まで休止中 平日:大人800円(小人半額) 土日祝:大人1,000円(小人半額) ※秦野市に在住・在勤・在学の方および伊勢原市在住の方は大人200円引(600円)小人半額 ※丹沢・大山フリーパス提示で200円引 →割引使用時はスタンプカードへの押印不可 |
写真
gは上から修正されてる😅
前は“k”だったのかしら…
ここから先、ヤマレコは権現山経由富士見の湯のルートですが(それしか設定できない)どう考えてもこのまま南下した方が早着するので鳴り響く警告を無視して南下😁
感想
もともと雲取山へ登る予定を立ててましたが、下山後入浴予定だった温泉が月曜休業だったことが分かり、予定を変更しようとするもどこも8時頃まで雨予報のところばかり…登山は止めにしようかとも思いました。
しかし、7/3まで3週連続でそこそこのロングトレイルかつ登り1,200丹幣紊療仍海鰺縦蠅靴討い襪海箸發△辰禿仍海離好織潺覆魯ープしておきたいという事情もあり、アクセスの良い大山か高尾山方面で検討した結果、下山後のお風呂と先日開始した“やまなみスタンプラリー”のスタンプ集めも兼ねてこちらに…
平日&雨上がりで登山客はトレラン含めトータル10人前後だったかと思います。
雨上がりでパッとしない空模様でしたが、登山中は最後土砂降りだった先週とは異なり、降雨はありませんでした。
気温も出発〜下社くらいまでは蒸し暑さを感じましたが表参道以降は下がってきて快適な登山になりました。
脈拍も男坂で130位まで上がりましたが以降は登り110〜120、下り90〜110程度での推移だったのでしんどくはなかったです。
(個人的には蓑毛〜高取山〜弘法山方面のルートの方が登り、下り共にだいぶキツく感じました😅)
そして何より登山に彩りを加えてくれたのは、ヤビツ峠レストハウスの“丹沢ロイヤルカレー”です😋
若き日の天皇陛下が丹沢登山時にみやま山荘で召し上がったカレーライスのレシピを忠実に再現✨
お手紙のやりとりと女性スタッフさん達のお人柄もスパイスになり、とても美味しくて心地よいひとときでした☺
その後は蓑毛経由で富士見の湯まで下山、お風呂に浸かった後はハイボール&餃子セットをいただき登山を締めました😁
次回は6/19水、雲取山の予定です。
以下参考情報
◯気温
大山ケーブル 24℃
阿夫利神社下社 24℃
十六丁目 18℃
二十五丁目(登り) 16℃
山頂 15℃
二十五丁目(下り) 16℃
ヤビツ峠 18℃
蓑毛 21℃
◯装備・携行品
・バックパック…クーリー30(ミステリーランチ)
・トレッキングシューズ…FACET 75 MID OUTDRY (コロンビア)
・行動食…ようかん×2、カロリーメイト、塩分チャージタブレット×6粒
水…ミネラルウォーター500性(ナルゲンボトル)、経口補水ゼリー200
※空のナルゲンボトル1箸鮖参し、男坂完登後に飲み切ったナルゲンボトル500性箸塙腓錣擦堂室劼乃訖
・その他…紙地図、コンパス、温度計、ヘリーレインスーツ(HELLY HANSEN)、折り畳みザブトン、熊鈴、塩水、MBバッテリー(10000㌂h)、ポイズンリムーバー、ヘッドライト、ファーストエイドキット、エマージェンシーシート、グラスオンサングラス、手袋、バックパックカバー、着替え、お風呂セット、非常食etc…
→水は男坂以降は涼しかったこともあり、1.5板度の飲用で済みました。
→補給食も涼しくて消耗しなかったこともあり、念のため塩分チャージタブレットを補給しただけで済みました。
◯ヤマビル対策
予めトレッキングシューズにヤマビルバスターを塗布&塩水携行→今回も山行中にヤマビルは確認できず…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する